パスワードを忘れた? アカウント作成
2016年12月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2016年12月21日のセキュリティタレコミ一覧(全16件)
13099033 submission
ロボット

自律走行Uber、自転車を巻き込みかねない危険走行をすることが判明

タレコミ by headless
headless 曰く、
米国・サンフランシスコでカリフォルニア州当局の警告にも関わらず自律走行タクシーの一般向けサービスを強行しているUberだが、自律走行モードでは右折(米国の車道は右側通行)の際に自転車を巻き込みかねない危険な走行をすることが明らかになった(San Francisco Bicycle Coalitionの記事The Guardianの記事The Vergeの記事The Registerの記事)。

自転車専用車線のある道路で右折する場合、事前に右寄せして自転車専用車線に入らなければ交通違反となる。しかし、自律走行Uberはそのまま自動車用の車線を進み、交差点に入るといきなり右折するのだという。

指摘を受けたUberでは、自転車専用車線のある道路で右折する際には自律走行を無効にするようドライバーに指示しているとのこと。また、エンジニアが自律走行プログラムの修正を進めているとも述べている。
13100078 submission
アップル

ティム・クックCEO「素晴らしいデスクトップを作るという計画がある」

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
アップルのティム・クックCEOが社内向け掲示板に「素晴らしいデスクトップを作るという計画がある」と書き込みをしたことが話題になっています。
http://newshohin.com/archives/272

情報元へのリンク
13100277 submission
インターネット

ネットの利用に関する統計について。

タレコミ by hisao9105
hisao9105 曰く、
スラッシュドットから。ネットアクセス数の統計についての記事。モバイル端末からのインターネットへのアクセス数がPCからのそれを上回ったという話。
http://it.srad.jp/story/16/12/20/0640246/
珍しい事の様に書いてあるけれど、日本だと昔からではないだろうか。

例えば私は今30代。初めてネット使ったのはi-modeから。当時(90年代後半)は家にPCがある家庭自体多くなく、PC用のネットもダイヤルアップで遅かったし料金も高かったしでまだ一般的ではなかった。

元々PCを使うような仕事や趣味を持っている人を除いて、現在の様に一般家庭にPCがありネットが通常の生活に本格的に介入するようになったのは長く見積もってもここ10年ほどの事かと思う。
行政等の公共サービスもこの頃からウェブに移行し始めた。けれどその頃はケータイの全盛期、携帯からのネットサービスも更に発達していてケータイで何でも出来ると良く聞いた。「良く聞いた」というのはこの頃留学してて日本にいなかったので経験してない為。現地のNOKIAの携帯はクソショボかったが、ネットブックのような小型ラップトップが凄く安く出回っていて(これ今は逆だよね。日本でPC買う方がどこよりも安かったりする)、PCでネットアクセスがメインだったので困りはしなかった。あとチープな音源で奏でられるNOKIAトーンは好きだった。

2010年代はやはりスマホの普及と地震等の災害が影響を及ぼしていると思う。取れ立ての情報が即時拡散。そして情報を入手するのに座して待つ必要が無い。要は時世において弱点よりも利点が強調されているわけだ。

結局日本の場合だと早い段階から携帯機器からネットアクセスできる機構が発達していたのと情報の発信取得についてスピードとポータビリティが要求される土壌が元からあった点、付け加えるならばPCで何か弄る文化が大衆に浸透しなかったのがネット利用について独自の状況を作る要因となったと考えている。

いずれにしても最初に触れたネットが携帯端末用のサービスでPCからネットを使わないという人は今も昔も相当に多いと思う。

情報元へのリンク
13100294 submission
インターネット

ネットアクセスの統計について。

タレコミ by hisao9105
hisao9105 曰く、

スラッシュドットから。ネットアクセス数の統計についての記事。携帯端末からのインターネットへのアクセス数がPCからのそれを上回ったという。
http://it.srad.jp/story/16/12/20/0640246/
珍しい事の様に書いてあるけれど、日本だと昔からではないだろうか。

例えば私は今30代。初めてネット使ったのはi-modeから。当時(90年代後半)は家にPCがある家庭自体多くなく、PC用のネットもダイヤルアップで遅かったし料金も高かったしでまだ一般的ではなかった。

元々PCを使うような仕事や趣味を持っている人を除いて、現在の様に一般家庭にPCがありネットが通常の生活に本格的に介入するようになったのは長く見積もってもここ10年ほどの事かと思う。
行政等の公共サービスもこの頃からウェブに移行し始めた。けれどその頃はケータイの全盛期、携帯からのネットサービスも更に発達していてケータイで何でも出来ると良く聞いた。「良く聞いた」というのはこの頃留学してて日本にいなかったので経験してない為。現地のNOKIAの携帯はクソショボかったが、ネットブックのような小型ラップトップが凄く安く出回っていて(これ今は逆だよね。日本でPC買う方がどこよりも安かったりする)、PCでネットアクセスがメインだったので困りはしなかった。あとチープな音源で奏でられるNOKIAトーンは好きだった。

2010年代はやはりスマホの普及と地震等の災害が影響を及ぼしていると思う。取れ立ての情報が即時拡散。そして情報を入手するのに座して待つ必要が無い。要は時世において弱点よりも利点が強調されているわけだ。

結局日本の場合だと早い段階から携帯機器からネットアクセスできる機構が発達していたのと情報の発信取得についてスピードとポータビリティが要求される土壌が元からあった点、付け加えるならばPCで何か弄る文化が大衆に浸透しなかったのがネット利用について独自の状況を作る要因となったと考えている。

いずれにしても最初に触れたネットが携帯端末用のサービスでPCからネットを使わないという人は今も昔も相当に多いと思う。

13100542 submission
日記

大統領選をめぐるロシアのサイバー攻撃に対して「ホットライン」で警告していた

タレコミ by maia
maia 曰く、

トランプが当選した米大統領選をめぐり、ロシアのサイバー攻撃、干渉があったとオバマ政権は強く考えている。クリントン氏側のemail大量流出にはロシアの関与があったとされており(Newsweek)、email問題は大統領選に影響があったと言わざるをえない。12月9日リサ・モナコ大統領補佐官は「オバマ大統領は情報当局に対し、2016年の大統領選期間中に起きた出来事に関する徹底調査を指示」し、任期満了の「来年1月20日までに調査結果の報告を受けることを期待している」と述べている(AFP)。オバマ大統領は15日のラジオインタビューにおいて、大統領選へのサイバー攻撃をめぐりロシアに「報復措置」を取る意向を表明し、16日の記者会見では「9月上旬に中国でプーチン大統領と会った際(中略)本人に直談判してやめろと伝え」「ロシアではプーチン氏なしに起きることはあまり多くない」と述べている(AFP)。19日のNBC報道によれば、投票日8日前の10月31日に、米国政府は冷戦時代以来の「いわゆる赤い電話」(ホットライン)を使ってロシア側に警告を伝えていたという(NBC読売)。要は「サイバー攻撃は紛争をめぐる国際法の適用対象であり、ロシアに国際法遵守を求める」とのメッセージ。投開票そのものに対してまでロシアが干渉する事を抑止したとも言うが、ロシアの意図がトランプ当選であればその目的は達成されており、オバマ政権による「ロシアへの警告」リークには今更感が拭えない。なおホットラインの使用は2001年の9.11以来だという。

13101079 submission

タクシーが病院に突っ込んだ事故、タクシーのイベントレコーダーからはブレーキが踏まれた記録が見つからず

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
今月3日に福岡県で発生した、病院にタクシーが突っ込んで3人が死亡した事故で、タクシーに搭載されていたイベントデータレコーダーの記録からはドライバーがブレーキを踏んだという記録は残っていないことが明らかになった。

自動車が減速せずに建物や人にぶつかるという事故は度々起こっているが、その際多くのドライバーが「ブレーキを踏んだのに効かなかった」といった旨の証言をしている。しかし、こういった事故では自動車が大きく損傷するため、本当にブレーキに問題があったのか、単にアクセルとブレーキを踏み間違えただけだったのかを判別することが難しかった。今回の事故では、これが単にブレーキと間違えてアクセルを踏んでいた可能性についての確度の高い証拠となりそうだ。

今後こういった事故が増えれば、一般車両にもこのような記録装置の取り付けが必須になるかもしれない。

情報元へのリンク
13101113 submission
原子力

もんじゅの廃炉が決定

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ナトリウム漏洩事故や機器の誤作動、装置の落下といった度重なる事故や、多数の機器点検漏れ、虚偽報告などが原因で長期に渡って運転が停止されている高速増殖炉「もんじゅ」について、政府が廃炉を決定した(日経新聞毎日新聞朝日新聞)。

いっぽう、もんじゅが設置されている福井県の西川知事は廃炉について認めない方針を示している。
13101139 submission

宇宙エレベータ用の超小型衛星をISSから放出。データ受信に成功

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
無人補給機「こうのとり」が国際宇宙ステーション(ISS)に運んだ静岡大学の超小型衛星「STARS-C(愛称はごろも)」が、日本実験棟から予定の軌道を目指して放出された。静岡大によると、けさ浜松市上空で衛星からの通信を無事受信したという。はごろもは一辺が10センチの立方体をした超小型衛星。宇宙エレベーター構想実現に必要なテザーと呼ばれるケーブル伸展の実証用に開発された。テザーと呼ばれる太さ0.4mm、長さ100mのひもを収納する。宇宙で二基を分離し、地球に垂直にひもを伸ばしていく。ケーブルの伸び具合を実験で確かめるという。実験は来年1月以降に行われる予定だ(読売新聞静岡新聞中日新聞ハザードラボ)。
13101155 submission
広告

ロシアのハッカーら、ボットを使ってネット広告業者から1.8億ドルを不正にだまし取る

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
ロシアのサイバー犯罪組織が、ボットを使ってネット広告を閲覧することで不正に広告料を得るという行為を行っているとCNNが伝えている。これによる被害は1日あたり500万ドル、合計で1.8億ドルにも上るという。

この手法は「methbrowser」という独自の「偽Webブラウザ」を利用することから「Methbot」と名付けている。主に動画広告をターゲットにしており、このボットは一日辺り3億もの偽視聴者を作り出しているそうだ。

ネット広告の配信事業者は、こういった虚偽の広告閲覧を防ぐため、ボットを見分けるためのさまざまな手法を導入しているが、このMethbotはかなり巧妙にできており、人間によるWebサクセスに近い挙動を行い、さらに虚偽のFacebookアカウントを所有して実在の人物を装っているケースもあるという。また、利用するIPアドレスも膨大で、IPアドレスブロック単位でのブロックも難しい状況のようだ。
13101330 submission

ザッカーバーグはお釣りのニッケル並みに安い人間(私はニッケルバックが好き)

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
FacebookのCEO、マーク・ザッカーバーグが「2016年の決意」として自分でプログラミングしたホームアシスタントAIのJarvisが作動中だ。ザッカーバーグは月曜日にこの開発について詳しく書いた記事を投稿しているが、火曜には作動の様子を収めたビデオを公開した。Jarvisがザッカーバーグ家でマーク、妻のプリシラ、娘のマックスをそれぞれ認識してさまざまな機能を発揮しているようすがよく分かる。〔日本版〕 ビデオでJarvisは訪問者を顔認識してマークの両親と判断している。また娘のマックスが部屋から出ようしていることも認識している。 記事末のNickelbackはカナダの人気ロックバンド。バンド名はカナダの5セント硬貨の通称から付けられたとされる。ジャスティン・ビーバー同様、一部のロックファンからはとかく批判されがち。

タレコミ忍追記:ライブラリにないならネットから適当に探してきて再生してほしい

情報元へのリンク
13101350 submission

Twitterでポリゴン「ポケモンショック」のように発作を引き起こす画像を送りつける攻撃が確認される

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
てんかん患者に「発作の引き金になるような画像を送りつける」という悪質な攻撃がTwitter上で行われていたことが発覚しました。インターネット経由で発作を起こさせるという不可解な事案ですが、その仕組みはかつて話題になった「ポケモンショック」と同様のものです。

情報元へのリンク
13101406 submission

ティム・クック、デスクトップMacの計画があると発言

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
AppleはデスクトップPCを作ろうとする意志がまだあるようだ。これは、ティム・クックCEOが、社内向けのフォーラムに「素晴らしいデスクトップを作るという計画がある」と書き込んだことから判明した。クック氏は「いくつかのメディアが、アップルがもうデスクトップ機への興味を失っているという問題提起をしている」と前置きしたうえで、「デスクトップは非常に戦略的な製品と言える。大きな画面、メモリー、ストレージ、多様なI/Oといった点、そしてパフォーマンスはラップトップに比べてユニークなものだ」と回答したという。ソース記事では更新が行われなかった理由として、1月頭に発表予定とされているIntelの新CPU、Kaby Lakeを待っていたのではないかとしている(TechCrunchHuffington PostSlashdot)。
13101478 submission
テクノロジー

VR OSは登場するのか?

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
Oculus Riftユーザー界隈ではここ最近、VR内に初音ミクとバーチャルデスクトップを表示するソフト「Mikulus」が静かな話題となっているのだが、その作者のGOROman氏によるVRにはVR OSが必要であるという興味深いインタビュー記事があったので共有したい(PANORAのインタビュー)。

Mikulusは元々RiftのDK2用に開発されたソフトで、当時はVR空間内でミクを表示するというVR初期のデモ的なソフトであった。Rift製品版の発売後の今年10月になって製品版で動作するよう移植が行われ、Twitter上で好評を得たことからミクの動きや反応のクオリティアップに加え、バーチャルデスクトップやボイスコマンドといった機能追加が図られ、実用アプリとしても注目され始めた。現行のVRアプリは1タスク=1アプリという図式であるが、氏はこれに異論を唱え、マルチVRタスクの可能性に着目。実際にバーチャルデスクトップの追加後は、ユーザーの平均滞在時間が30分以上上昇するなど、大きな変化がみられたという。

氏は将来的には、VR内でMP3ファイルを手に取って耳に近づければ音が聞こえる、ファイルを投げるとコンポになり再生される、といった全く新しいUIの可能性があるのではないかと語っている。一方で、Windowsがコマンドプロンプトを持つように、既存ユーザーを移行させる階段も必要だとしている。GOROman氏はOculus JapanでVRエバンジェリストとして活動してきたが、Mikulusの開発にフルコミットするために12月に同社を退職しており、今後のバージョンアップに期待がかかるところである。

情報元へのリンク
13101588 submission

妊娠によって女性の脳の構造は少なくとも2年間は変化する

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
妊娠、出産を初めて経験した25人の女性を対象とした研究によれば、妊娠すると脳の構造が変化し、その状態が少なくとも2年間持続するらしい。変化したのは社会的認知に関係する脳領域。研究チームは25人の女性を妊娠前後の両方の状態で調べた。この25人の女性は、初めて父親になった男性19人、子どものいない男性17人、出産経験のない女性20人と比べて、心の理論に関連する脳領域の灰白質が減少していた。

この状態は全ての脳領域で出産後約2年間維持され、記憶に関連する脳領域である海馬だけで灰白質の容積が一部回復していたことが明らかになった。また構造変化のパターンを用いることで、出産経験のある女性の脳と出産経験のない女性の脳を区別することができる。また出産後の乳児への愛着の質を予測することも可能になったとしている(natureAsiaBBCSlashdot)。
typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...