
Microsoft、Windows 7 Professionalでもサポート終了の通知表示を開始 24
ストーリー by headless
開始 部門より
開始 部門より
1月に延長サポートが終了するWindows 7だが、サポート終了に向けた通知表示がWindows 7 Professionalでも始まったようだ(KB4524752、
BetaNewsの記事、
gHacksの記事、
Softpediaの記事)。
MicrosoftはWindows 7サポート終了に向けた通知を表示する更新プログラムKB4493132の提供を3月に開始したが、その後Windows 7の企業向けエディション(Professional/Enterprise)は配信対象から除外されていた。通知を表示するプログラムはタスクスケジューラに登録されるが、プログラムが起動しても通知が表示されるとは限らないようだ。手元のWindows 7 Home Premium環境ではKB4493132が何度かインストールされていたが、実際に通知が表示されたのは10月18日だった。
先日リリースされた更新プログラムKB4524752はWindows 7 Professionalを対象とし、サポート終了の通知を表示するものだ。ただし、この更新プログラムがインストールされたすべての環境で通知が表示されるわけではなく、ドメインに参加しているデバイスやキオスクモードのデバイス、Windows 10無料アップグレードの通知(GWX)を無効化していたデバイスでは表示されないという。
通知の内容はKB4524752とKB4493132で共通だが、3月のものからは変更されている。現在は「Windows 7のサポート終了は来年、2020年1月となります。」「2020年1月14日以降、マイクロソフトからのWindows 7のセキュリティ更新プログラムや技術サポートは提供されなくなります。移行の準備として、各種ファイルのバックアップをとっておくことをお勧めします。」という内容だ。「詳細を見る」をクリックすると、「Windows 7のサポート終了情報」ページが表示される点は以前と同様だ。
通知は「今後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れてウィンドウを閉じれば以降は表示されなくなるが、ITプロフェッショナル向けにはGWX無効化のレジストリ設定も紹介されている。なお、KB4524752をアンインストールしても次の更新プログラムチェックで再インストールされるため、推奨されないとのことだ。
MicrosoftはWindows 7サポート終了に向けた通知を表示する更新プログラムKB4493132の提供を3月に開始したが、その後Windows 7の企業向けエディション(Professional/Enterprise)は配信対象から除外されていた。通知を表示するプログラムはタスクスケジューラに登録されるが、プログラムが起動しても通知が表示されるとは限らないようだ。手元のWindows 7 Home Premium環境ではKB4493132が何度かインストールされていたが、実際に通知が表示されたのは10月18日だった。
先日リリースされた更新プログラムKB4524752はWindows 7 Professionalを対象とし、サポート終了の通知を表示するものだ。ただし、この更新プログラムがインストールされたすべての環境で通知が表示されるわけではなく、ドメインに参加しているデバイスやキオスクモードのデバイス、Windows 10無料アップグレードの通知(GWX)を無効化していたデバイスでは表示されないという。
通知の内容はKB4524752とKB4493132で共通だが、3月のものからは変更されている。現在は「Windows 7のサポート終了は来年、2020年1月となります。」「2020年1月14日以降、マイクロソフトからのWindows 7のセキュリティ更新プログラムや技術サポートは提供されなくなります。移行の準備として、各種ファイルのバックアップをとっておくことをお勧めします。」という内容だ。「詳細を見る」をクリックすると、「Windows 7のサポート終了情報」ページが表示される点は以前と同様だ。
通知は「今後、このメッセージを表示しない」にチェックを入れてウィンドウを閉じれば以降は表示されなくなるが、ITプロフェッショナル向けにはGWX無効化のレジストリ設定も紹介されている。なお、KB4524752をアンインストールしても次の更新プログラムチェックで再インストールされるため、推奨されないとのことだ。
即刻終了でいいでしょ (スコア:0)
7なんか。
今となってはUI古臭すぎるし、使い勝手悪すぎて見るのも嫌だね。
Re: (スコア:0)
Win7なんて今やこういうヘイトジャンキーしか執着してないもんなあ
Re: (スコア:0)
そうだね。mshtmlに依存するUIなんて。UIはWin4.0で十分だよね!
Re: (スコア:0)
無印8で十分
Re: (スコア:0)
Aero Glass以外は、さすがに古臭く感じるよね。
Aeroは今はFluent Designで引き継がれてるが。
それでも半透明UIは個人的には好きだけどな。
一部を除いては10のほうが好きになっちゃった。
8系?論外でしょ、スタートメニューない時点でね。
Re: (スコア:0)
いや、Aero Glassが古臭いんだが。センス無い奴は半透明にしとくだけで騙せて楽でいいな。
Re: (スコア:0)
>8系?論外でしょ、スタートメニューない時点でね。
無知www
Re: (スコア:0)
10のスタートメニューらしきものって、8ベースのスタート画面の進化の過程で、
次世代OSに乗り換えたいけど8を否定してしまって後に引けなくなった人のために、
旧7のような風味を加えることで新しいUIを許容する体のいい理由を与えた程度のものだからなー。
いま改めて見ると、現状のスタート画面は完全に8のコンセプトのものになってると感じる。
Re: (スコア:0)
半径10mの話で申し訳ないが、10でスタート画面使ってる人見た事ないわ
Re: (スコア:0)
スタート画面=スタートメニューですが。
メニュー幅を広げてるか狭めているかの違い。
Re: (スコア:0)
ピン留めを使っている=スタート画面です
機会損失 (スコア:0)
ESUをオススメする絶好の機会だろうに。
企業ユーザーでも (スコア:0)
「ソフトウェアのサポート期間という概念を持ち合わせている人」が一人もいない会社もあるから必要なんでしょうね
(そういう会社だとHomeで十分な使われ方しかしてないが、知識不足ゆえにprofessionalのPCを買ってたりする…)
Re: (スコア:0)
知識不足とか言っちゃうやつに限って10にしてから「HomeでもWindows Updateの設定をできるようにしろ」って大騒ぎするんだよな
業務用PCならHomeはありえない
Re: (スコア:0)
信じられないようなブラック企業が数多く存在するように、信じられないほどPC知識が無い人しかいない会社も数多く存在するのだ。
全ての会社がアンタの思うような「企業らしい企業」じゃないんだぜ?
Windows 10の評判が、相変わらず悪い… (スコア:0)
大丈夫か、マイクロソフト。
Windows 11とかは出ないだろうし。
まぁね…
Windows 10Xをきっかけにどうなるか。
今後のOSの動向に注目したい。
Windows Core OS持ってきてくれ。
Re: (スコア:0)
評判がよかったWindowsなんて今まで一度たりともなかったじゃん
神OS(笑)XPだって最初は批判まみれだったわけで
Windows XPの深夜販売盛り上がらず [srad.jp]
Re: (スコア:0)
XPの販売当初は、GDIにリソース食いすぎ!と言われてましたね。
PCのパフォーマンスが上がることで、すべて解決するのはいつもの流れ。
Re: (スコア:0)
まぁ日本はMSアンチが多いからね。
ある意味、しょうがない気がするね。
Re: (スコア:0)
だって、MSKKは無能過ぎて
本社から切り捨てられるこの有様じゃん。
日本語特有の不具合の多さは、Macよりひどいんじゃないか?