マルウェアを作成・販売していた男子生徒が逮捕される 33
ストーリー by hylom
学校教育の限界か 部門より
学校教育の限界か 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
マルウェアを自宅PCに保管していたほか、それをインターネットで販売していたとして札幌市在住の中学2年生(14歳)が不正指令電磁的記録保管容疑で逮捕された(朝日新聞)。
マルウェアの作成は、いわゆる「闇サイト」から入手したソフトを使って行われたものと見られる。容疑者は独学でプログラミングなどを学んでいた模様。
中学生がこういったものに興味を持つのは仕方が無いが、一般的な学校でマルウェア制作・所持の違法性やコンピュータセキュリティ関連法規について指導できる人材はほとんどいないだろう現状は残念である。
ウィルスジェネレーターでしょ (スコア:1)
>容疑者は独学でプログラミングなどを学んでいた模様。
色々ソースを読んだけど、そんなこと書いてないし。
Re:ウィルスジェネレーターでしょ (スコア:1)
>生徒は闇サイトなどから入手したソフトを使ってウイルスを作成したとみられ、調べに「小学校の高学年のころから興味を持って独学で勉強した」などと話しているという。
「闇サイトなどから入手したソフト」でウイスルを作れるくらいには「独学で勉強」したみたいですね。
何について勉強したんだろう。
Re: (スコア:0)
ジェネレータの使い方とかそれらのマニュアルを読める程度の英語力とか?
Re:ウィルスジェネレーターでしょ (スコア:1, 参考になる)
ただのソースの読みこぼしだよ。ソースの記事の画像と注釈を見てみよう。
画像を見るとJavaやVisual C++、PHPの本があるのがわかる。
なかでも「ハッカーの学校」が醸し出す中二力には腹筋がよじれる。
Re:ウィルスジェネレーターでしょ (スコア:1)
あぁ本当だ。
それにしても良い環境だねえ。
おじさんの若いころは(イカ昔話
Re: (スコア:0)
中学生一人分としては過剰な台数のマシンを押収したようだがひょっとすると家族のパソコンとスマホも押収されたのだろうか。
だとしたら災難だな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
本棚の飾りならうちにもあるよ
Re: (スコア:0)
報道した記者が想像でそう書いたのでしょうね.
自分自身ではわからないから,なんとなくカッコよく記事を仕上げたかっただけ.
百歩譲って,それっぽい専門家に電話で聞いたら,そのようにいわれたから,かな.
もう百歩ゆずって,デスクが手を入れた.が,真相だったり.
Re: (スコア:0)
朝のNHKのニュースではそう言ってたよ
たしか尼のギフトで入金受け付けてたとかも
家庭内でのやり取り (スコア:1)
息子「お母さん、この子(マルウェア)飼ってもいい?」
母 「ちゃんと自分で世話するのよ」
Re:家庭内でのやり取り (スコア:1)
先日こっそり飼ってたWinNukeを
パパ(Kaspersky)に見つかって、捨てられてしまいました。
(´・ω・`)
Re:家庭内でのやり取り (スコア:2)
籠の中で飼っていれば、見逃したかもしらない。
Re: (スコア:0)
孫「おじいちゃん、それはこないだ捨てたばかりでしょう!」
そ・・・そこ? (スコア:0)
>一般的な学校でマルウェア制作・所持の違法性やコンピュータセキュリティ関連法規について指導できる人材はほとんどいないだろう現状は残念である。
学校教育の場でその分野の指導者が不足しているのは確かに残念だけれども、今回の犯行とどう関連するの?
(ちょいと飛躍してない?)
Re:そ・・・そこ? (スコア:3)
マルウェア制作・所持の違法性やコンピュータセキュリティ関連法規等に限った話ではなく、
「中二病発揮してワルぶるのもまあ気持ち良いのかもしれないが、
それでサツにしょっぴかれたらお前の人生ハードモードだぞ」
みたいな脅しを入れておいてあげた方が彼らのためになるではとは思いますね。
Re: (スコア:0)
中二にもなれば物事の善悪ぐらいはわかってるだろうしな
Re: (スコア:0)
>善悪ぐらいはわかってるだろうしな
もしかすると、この考え方って思考停止じゃないの?
と最近思う。理解して犯罪をおこしている場合を考慮した方がいいんでないのかな?
だから、犯罪と理解できて無い層をまずフィルターにかけておけば、それでも犯罪を
犯すのは、確信犯の可能性が高くなるだろうし。
中二になって何が良くて何が悪いかわからんやつは、警察に登録しちゃえ、という目的なら
教育をあえてする必要はないと思うけど。
Re: (スコア:0)
悪いということを知り・理解した上で、それでもやると考えただけだろう。
程度としてはせいぜい赤信号の横断程度だ。
厳密に言えば罪になるが、運が悪くないと捕まることはない。もちろん赤信号程度であっても悪いことだ。
個人的にはおとり捜査すら歓迎できるので、思考停止の有無は気にせず罰せられる
可能性のあるものは教育の有無や制度側による誘導の如何にかかわらず罰するべき。
Re: (スコア:0)
マルウェア作って売るのは赤信号の横断より
だいぶつかまりやすいと思うが。
自分は車が来てなきゃ赤信号は無視して渡るが、
マルウェア作って売るのはようやらんわ。
Re: (スコア:0)
>可能性のあるものは教育の有無や制度側による誘導の如何にかかわらず罰するべき。
だから、そこがポイントなら個人の意見として方向性は間違ってないと思うんだが。
少し話を広げるが、中学生にそこまで大人の法律って適用していい物かな、とは思う。
じゃあ、中二がアウトとする理由は?中一は?ってことになってしまう。小学生は?
ってことになってしまう。じゃあ、日本国としてはどうなの、基準がいるんでないの?
という質問が次に出てくる。
その基準は今少年法が担っているわけで、その基準を個人の見解はともかく、社会として
逸脱したまま進む(この場合なら、矯正、教育を後回しにする)のは問題があると思う。
なので、表立って、
>中二にもなれば物事の善悪ぐらいはわかってるだろうしな
と言い切ってしまうことには抵抗感はある。むろん、中二になって、詐欺行為と犯罪行為
の関連性を全く想像できないようだと困るけどな。
Re: (スコア:0)
この子がロバート・モリスみたいになるといいな
Re: (スコア:0)
少年法 [wikipedia.org]という基準はありますよ。
Re: (スコア:0)
リアル厨二病だったんだよ、きっと。
Re: (スコア:0)
善悪の判断はつくだろうけど、重みの判断となるとどうだろう…。
Re: (スコア:0)
善悪だけじゃ駄目で
自分も含む周囲の人間にどういうペナルティーがあるか判って
はじめて物事の善し悪しが理解できたと思うのですが。
この件なら
情報の教科書にウィルス作成罪の刑罰と実例を載せて
それをテストの問題に出すだけで
この手の中二病のお子様はビビって手を出さないと思います。
逆にコンピューターの知識のあるヤンキーが
調子に乗ってウィルスばらまくかも知れませんが。
Re: (スコア:0)
子供に犯罪の責任を問うことに気が咎めて、今回の件は教員が悪いということにして自分を納得させたいんだろう。
AC氏の(頓珍漢な)優しさがにじみ出たタレコミだ。でもさすがに教員はとばっちりである。
Re: (スコア:0)
せめて「ログイン」したら必ず「ログアウト」しましょうね、って教育はやってほしい
普通にホテルとかログインしっぱなしでPC付いててで怖い
Re: (スコア:0)
Xboxのサーバーを攻撃した人をMicrosoftが雇ったりしますからね。
政府系以外は民事でいいんじゃないんでしょうか。
Re: (スコア:0)
前途ある少年が非行に手を染めはじめたのを、更生させずに放置することが「国益」って、お前は何を言ってるんだ……。
このまま放置していたら、未来ある少年が犯罪者かテロリストに成り下がっていた(いやすでに犯罪者だが)。
知識や意欲があるならなおのこと、逮捕して性根叩きなおして、その知識や意欲を正しい方向に向けさせることこそが国益だ。
本当に研究目的でのマルウェア所持なら警察も逮捕まではするまい。でもこの少年は販売した。これはもうお目こぼしする余地はない。
日本の片隅で無名の非行少年がひとり捕まっただけ、警察は仕事をこなしただけ、政府全体はそんな小さな一件にいちいち関知などしない。
それを見て「日本の政府はここまで国益というものに鈍感で無計画」という評価を下すとか、
そんな狭い視野で「国益」を語られてもあまりの暴論に唖然とするしかない。
Re: (スコア:0)
そういうことは逮捕して更生させた後にやればよろしい。ケビン・ミトニック [wikipedia.org]みたく。
勉強のためにクラックを試すのは見逃したほうが良いこともあるだろうが、
実社会に対して実害を伴うそれを行った時点で、もはやただの犯罪者だよ。
ゲームのチートだの有料ソフトの制限解除みたいなけちくさい範囲とか、
はまちやみたいなネタで済む範囲を意識したところまでじゃねぇかな、擁護できるのは。