パスワードを忘れた? アカウント作成
16599300 story
インターネットエクスプローラ

IE11 無効化計画、再び変更 43

ストーリー by headless
変更 部門より
Microsoft が Windows 10 の Internet Explorer 11(IE11)無効化計画を再び変更している (Windows message centerWindows IT Pro Blog の記事The Register の記事Ghacks の記事)。

2 月の段階ではスタートメニューやタスクバーの IE11 アイコンなど視覚的参照を 6 月の月例更新で削除する計画が示されていたが、更新プログラムによる視覚的参照の削除は取りやめになった。この変更は顧客からのフィードバックを受けたもので、組織は IE 無効化ポリシーを使用して任意のタイミングで視覚的参照を削除できる。また、現在も引き続き IE11 でのアクセスが可能な例外的シナリオの一部について、今後数か月の間に Microsoft Edge へのリダイレクトを開始するとのこと。

IE11 はサポート終了から間もなく 1 年となり、2 月には恒久的な無効化が行われている。今回の変更はよりよいユーザーエクスペリエンスとモダンブラウザーへの円滑な移行を意図したものだといい、詳細は Windows や Microsoft Edge のリリースノートで案内されるとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年05月21日 17時47分 (#4464016)

    何度でもよみがえるさ。
     
    ところで視覚的参照って何のこと??

    • by Anonymous Coward on 2023年05月21日 23時17分 (#4464101)

      IEのexeとlnk消したところでコンポーネントの方は残るから
      $ C:\Windows\System32\mshta.exe javascript:open(),close();
      でショートカット作るだけで復活するんだけどね

      # アイコンはpngなりicoで残しとくほうが良いかもね

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2023年05月22日 1時16分 (#4464122)

        スクリプトを1行も書かない方法も発見されてる。インターネットオプションのダイアログ右上の[?]ボタンをクリックするだけ
        https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1487240.html [impress.co.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Windows 11ですが、この方法を試したら普通にEdgeが開きましたね

          • by Anonymous Coward

            Windows10 で実際に試したら IE11 が開きましたよ。
            ちなみにタブが2つ開きました。

            Internet Explorer の設定を変更またはリセットする [microsoft.com]
             ※サポート終了のお知らせが差し込んでありました。

          • by Anonymous Coward

            同じく。11環境ではEdgeが(2/2)。別の10環境ではIEが開きました(1/1)。
            記事のスクショではWindows 11となっていますが、環境依存かアップデートで変わったか。

        • by Anonymous Coward

          スクリプトを1行も書かない方法も発見されてる。インターネットオプションのダイアログ右上の[?]ボタンをクリックするだけ
          https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1487240.html [impress.co.jp]

          開く工程がおおいでしょ
          一行コードのショートカット置いたほうがましかと

          # デプロイも楽だし

      • by Anonymous Coward

        おお、これは今まで見たなかで一番シンプルなIE起動方法かも?

        古いシステムのメンテとか動作確認とかでIEが未だに必要、っていうか今後も数年は必要だから、分かってる人が勝手に使う系裏技は消さないで欲しいよね。
        まぁ本格的にIE使う場合は仮想マシン使いますけど…。
        ※Windows8.1のインストール直後がお勧め。IE11入ってるし、Flashも使える。

        • by Anonymous Coward

          古いシステムのメンテとか動作確認とかでIEが未だに必要、っていうか今後も数年は必要だから

          EdgeのIEモードとかじゃあかんの?
          というか、そのために手が加わったIEと、既存のIEが生きてる環境(Win10のLTSC/LTSBとか?)とで、IEを含めた挙動に違いがないこととか、担保できんと思うのだけど。

          そんな中途半端で裏技的な起動法(当然、Microsoftはサポートしてない)での、雑なチェックで許されるなら、とっととEdgeのIEモード運用にしちゃえば良いじゃん。

          • by Anonymous Coward

            運用じゃなくて、古いシステムの検証だから…。
            閉鎖LAN内のシステムなので運用端末ではIE11が動いたままで、システムもIE11用。それのメンテする私の環境はOS更新してるからIE消えてるわけよ。
            生のIE11とIEモードでは主にWindow周りに違いがあるので、開発自体はIEモードでも良いんだけど最終的な検証は生のie11使わなきゃいけない。

            とはいえ、IEモードがずいぶん使いやすくなってきてるので、そのうち生IE11は不要になるかもね。
            IEモードも正直どうなんだろって思うのだけども…。結局レガシーだから。

            • by Anonymous Coward

              生のIE11とIEモードでは主にWindow周りに違いがあるので、開発自体はIEモードでも良いんだけど最終的な検証は生のie11使わなきゃいけない。

              うん、だからLTSCとかでない(Edge-IE対応した)IE11のモジュールは、LTSCとかのピュアなIE11のモジュールとはもう別物だから、君の言ってる「生のIE11」で検証しても意味がないよって言ってるのだけど。

              「非公式な方法で無理やり起動した、既存環境とは異なるモジュールのIEで最終的な検証しました」なんてザルさで許されるの?

              • by Anonymous Coward

                いやね、ちゃんと最終的には実機のホントの生IEで確認するよ?
                当たり前だろう。

                Window周りの挙動とかの問題で、IEモードじゃなくてIE11の方で開発・確認するケースがあるから、裏技使えるの有り難い、って言ってるだけなのだが。
                何のために仮想環境云々と言ってると思ってんだ…。

      • by Anonymous Coward

        うちのWin10Proだと、edgeのURL欄にftpのアドレスを入力して開こうとするとアプリの選択になるので、その中のIEを選択して開くとIEが起動します。
        ftpのアドレスは「ftp://192.168.0.1/」とかで、そのアドレス上でftpサーバーが動いてなくても、IPアドレスも適当でも(到達できないIPでも)OKです。

    • by Anonymous Coward

      ところで視覚的参照って何のこと??

      スタートメニューとかのショートカット

      • by Anonymous Coward

        ありがとうございます。
        なんで最初からそう言わんのだろ? (´・ω・`)

        • by Anonymous Coward

          本文では最初から「スタートメニューやタスクバーの IE11 アイコンなど視覚的参照」と言っていて、
          元コメはそれをただ復唱しただけだと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        「視覚的参照」をダブルクオーテーションで囲んでgoogle検索すると約3500件、
        ただ、ここでの使われ方と同じのは見当たらないので日本ではここが初めて「視覚的参照」という言葉を「スタートメニューとかのショートカット」などを指す使い方を創作したわけですね。
        翻訳サイトが生成したのかもしれないけど。

        • Re:IEは滅びぬ (スコア:5, 参考になる)

          by Patilise (45974) on 2023年05月22日 0時48分 (#4464120)

          大元はマイクロソフトが2月に出したアナウンス [microsoft.com]で、原文は下記。

          Removal of IE11 visual references, such as the IE11 icons on the Start Menu and taskbar, will begin after with the May non-security preview release, currently scheduled for May 23, 2023, and will be included in all subsequent Windows updates.

          訳語としては視覚的指示 [jst.go.jp]や視覚情報 [jsncr.jp]などいろいろあるが、「視覚情報」がわかりやすいかと思います。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      お前はもう死んでいる。

      改修したなら挙動が変わる。修正は望まれてない。
      バージョンアップも復活のない。
      IEの残骸が必要。
      IEがあるだけで脆弱性の元になるので
      今後を考えると
      セルフインストール方式しか生き残れないだろう。

    • by Anonymous Coward

      コメントタイトルにある”~ぬ”で終わる用法、いったいいつ頃から
      否定的な意味(この場合、滅ばない)で使われるようになったのだろうか。
      高校の古文の授業では、過去完了形(この場合、滅んでしまった)であると教わった。

      だから、たま~に混乱することがある。

      • by Anonymous Coward

        現代で「ぬ」を使う場合は、打ち消しであろうと過去完了であろうと格好つけには違い無いので、文脈で判断するしかないかもな。
        それか、気にしない。どうせ格好つけなので。

        「ん」がなまって「ぬ」になってんのかなー?
        日本語は政府が決めた文法とかないからヨクワカランねw

        • by zambia (36932) on 2023年05月22日 12時28分 (#4464253)

          日本語は政府が決めた文法とかないからヨクワカランねw

          文化庁文化審議会国語分科会「解せぬ」

          親コメント
          • by nekopon (1483) on 2023年05月22日 12時45分 (#4464266) 日記
            それ以前に自然言語の文法は決めるもんではないという話が
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            > 文化庁文化審議会国語分科会
             
            文系は「どちらも許容」とかゴニョゴニョいうだけで決めたりしませんよ。
            変換で「大根」と「ダイコン」どっちを一番に出すか、コンピューターとコンピュータどっちに統一するべきか?
            いずれも文系に聞いてもどちらも正しいとかゴニョゴニョいうだけで、結局プログラム書くときしぶしぶ理系が決めるわけですよ。

          • by Anonymous Coward

            崩す方向に広げるばかりで
            固める方向に行ったことないだろお前ら

      • by Anonymous Coward

        > 否定的な意味(この場合、滅ばない)で使われるようになったのだろうか。
         
        たぶんラオウ。
        退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

      • by Anonymous Coward

        古語の助動詞「ず」の連体形が「ぬ」で、これが現代語では終止形にも「ぬ」を用いるようになったみたいね。

        古語として今に残るものは文語で、文語としての完了のぬは明治頃でも普通、というのが舞姫 [aozora.gr.jp]見ると分かった。
        いい感じに否定も「ず」で統一されてるし、質問の意味では文語をやめたタイミングと見るのが妥当かも。

      • by Anonymous Coward

        ん?

        古文では
        未然形に付く「ぬ」は否定を意味する助動詞「ず」の連体形、
        連用形に付く「ぬ」は完了を意味する助動詞「ぬ」の終止形。

        「ぬ」だけ見て、その前の動詞と「ぬ」に続く助詞や助動詞は見ないのか?

        古文の「滅ぶ」は上二段活用。未然形も連用形も「滅び」だから「滅びぬ」はどちらの意味にもなり得る。
        否定の場合は連体形なので名詞を修飾していることが多いが、連体形止め(体言止めに類したもの)で使われることもあるからな。
        やっぱり文脈で捉えるしかない。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月21日 18時40分 (#4464030)

    IE31まで続くさ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月21日 20時40分 (#4464067)

    なかなか無くなりません。
    Windowsから削除して
    必要な人だけダウンロードする仕組みにすれば放置可能

    • by Anonymous Coward

      IEをダウンロードするIEはプリインストールしておいてね

  • by Anonymous Coward on 2023年05月22日 7時01分 (#4464153)

    IEコンポーネントの出来の悪さ(BSキーとの相性など)なんかもあるけど、IEは本当に使い勝手よかった。IDeskBandやActiveX使えばなんでもできたし。
    それにくらべてedgeさんはもうね。せめてプロセス数ぐらい抑えてもらいたい。edgeview2を一つ使ったアプリ放置してるとmsedgewebview2.exeプロセスが増殖して数十個になる。正気の沙汰と思えない。

    • by Anonymous Coward on 2023年05月22日 9時09分 (#4464175)

      プロセス数はこっちじゃなくてGoogleに言うべき事かと
      ところでプロセス数が多いとどんな問題があるの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        タスクマネージャー系の表示が見苦しくなるとか。

        まぁ、一般人には関係ないな。

      • by Anonymous Coward

        例えばリソースリーク問題。

        デストラクタ内とかでエラー起こすことでメモリやハンドルなどのリソースがリークするケースがある/あったみたい。
        Edge や Chrome は立ち上げなおせばリークをリセットできたけれど、Win11 では widget として埋め込み機能だった為に再ログインまたは再起動しなおさなければならなかった。
        Win11 公開前~初期頃のVerで長時間使っていると不安定っていうのの原因の一つでもありました。

        • by Anonymous Coward

          Active Desktopとか言ってIEを埋め込んでOSを不安定にしていた時代からまるで進歩していない…(安西先生略

  • by Anonymous Coward on 2023年05月22日 10時46分 (#4464215)

    win10で、ローカルに置いてあるhtmlファイルを右クリックして「プログラムから開く」を選ぶとそこにIEがいるんだが、どうやったら消えるの?

    • by Anonymous Coward

      「プログラムの追加と削除 > Windowsコンポーネント」からInternet Explorerをアンインストールするとか

  • なんだろう,ユーザー(環境)を制御下に置こうというこの気味悪さ。
    今に始まったことではないですが。

    • by Anonymous Coward

      制御下というかガチの素人相手だから何から何まで面倒見てあげないといけないだけかと。
      サポート止めましただけで放っておくといつまででも使い続けるよ。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月22日 11時28分 (#4464229)

    Microsoftは、そもそも、IEをOSのシステムに深く組み込み過ぎた。
    だから、"IEを止める=OSの機能を止める"って事になる。

    実際、WindowsXP SP3の組み込みOSであるWindowsEmbeddedStandard2009(WES2009)は、
    システムをカスタマイズしてOS自体を小さくできるんだが、IE関連のコンポーネントを外すと、
    Windowsエクスプローラ(Windowsのシェル自体)がまとも動かせなくなるんで、結局IE関連
    のコンポーネントは丸々必要になる。

    そんな風にWindowsを作っちゃったから、以降のWindowsもIEがOSに深く入り込んじゃって、
    "見た目はIE無いけど、実際には裏で動いてる"なんて状態になって、
    未だに"Windows11でIEを復活させる"なんて事が出来るんだよ。

    結局の所、IEを消したい、サポートを完全終了したいと思いながら、中々それができないのは、
    Microsoftの戦略の失敗って事で、ある意味自業自得としか言えんのだよなぁ...

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...