
Microsoft Defender がファイルコピー速度を大幅に低下させるというテスト結果 31
HDD環境だとつらそう 部門より
AV-TEST の Windows 版セキュリティ製品テストで Microsoft Defender のパフォーマンス低評価が続いている (AV-TEST のニュース記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。
先日発表された 2 月分 (2023 年 1 月 ~ 2 月) のコンシューマー製品テスト結果では 18 製品がテストされ、Microsoft Defender は Protection と Usability で 6 点満点を獲得したものの、Performance のスコアが 5.0 点にとどまる。そのため、トータルスコアで 18 点満点中 17.5 点以上が必要な「TOP PRODUCT」の認定を逃している。
Microsoft Defender の評価を項目別にみると、ファイルコピーの速度低下が特に大きく、業界平均の 5% 低下に対し、1 月は 48%、2 月は 40% 低下している。よく使われるアプリケーション 25 本のインストール速度も業界平均の 15% 低下に対し、1 月は 21%、2 月は 25% 低下と大幅に速度が低下する。6 点満点中5.0 点はそれほど低いスコアではないようにもみえるが、他の製品がすべて 5.5 点以上、うち 10 本が 6 点を獲得している状況から見ると低調といえるだろう。
Microsoft Defender は 2020 年 6 月分 ~ 2022 年 6 月分まで連続で TOP PRODUCT 認定を獲得していたが、2022 年 8 月分以降は 10 点以上の製品に与えられる標準の AV-TEST 認定にとどまる。Performance スコアは 2022 年 8 月分で 4.5 点、以降は 5.0 点となっている。Microsoft Defender はエンドポイントセキュリティ製品のテストでも同様に Performance スコアの低調が続いている。
倉庫用ドライブは除外してる (スコア:1)
Defenderの設定で、倉庫用として使ってるドライブは、除外の設定をして、パフォーマンスの低下を防いでる
その他、ブラウザのキャッシュフォルダも除外設定をして、ブラウジング速度低下を防いでる
Re: (スコア:0)
その他、ブラウザのキャッシュフォルダも除外設定をして、ブラウジング速度低下を防いでる
気持ちは分かるけど、危険なファイルが紛れ込む可能性が高いところを除外するのはアカンのでは?
Re: (スコア:0)
バカは痛い目みないと理解しないって。
Re: (スコア:0)
それでも調べるみたいで、うざいったらありゃしないんだよな。
そのドライブにはCSVファイルしか入ってねーんだ、調べる価値なんかねーよってのに。
「悪い」ではなく「悪くなった」の理由が知りたい (スコア:1)
2020 年 6 月分 ~ 2022 年 6 月分まで連続で TOP PRODUCT 認定を獲得
ということなら一年前くらいまではMicrosoft Defenderは高評価だったってことだよね。
「一部の競合製品が大幅に性能アップした」なら業界平均まで下回ることはない
「競合製品の大半が大幅に性能アップした」と推測するのはちょっと無理がある
ということは「Defenderの方が劣化した」が一番ありそうな理由だけど、構成を大幅に変えたというわけでもなさそうなので
「ファイルアクセス関係のチェックを強化したらパフォーマンスへの悪影響が大きかった」なのかなぁ。
もしそれが理由なら今後のアップデートで改善される可能性がけっこうあるよね。
なにこれ (スコア:0)
半数以上が満点を取るテストってなんか変じゃない?
Re: (スコア:0)
変じゃないよ
Re: (スコア:0)
いや満点が合格点なんですよ。
Re: (スコア:0)
たしかに、そんなテストで満点取れないってかなりヤバいね。
かんれんりんく (スコア:0)
https://srad.jp/story/19/05/09/0526247/ [srad.jp]
Re: (スコア:0)
URL踏むまで内容が分からないリンクの貼り方はやめて欲しい
そもそもWindowsにおけるファイルコピーに関する驚くほど複雑な注意点 [srad.jp]が本件に関係するとは思えない
コピー速度やMicrosoft Defenderについて語られているわけじゃないし
Re: (スコア:0)
その辺を自覚しつつ貼ったから多くを語れなかったんじゃないかな
ネタっぽく平仮名でお茶を濁しつつ
ポリシーの違いでなくて? (スコア:0)
早い子:とりあえずコピーしながらチェックして発覚したらコピー後によしなにする
遅い子:律儀にチェック通過したものしかコピーしない
# 実行でやられたらたまらんけどコピーならクリティカルな領域以外ではながらで問題にならんよね
Re: (スコア:0)
リムーバブルメディアの場合、早い子方式ではウィルスが広まってしまいますよ、残念。
# もしかしてもうリムーバブルメディアって使わないのかそうかクラウドか
Re: (スコア:0)
コロナのワクチンもそんなもんでしょ
Re: (スコア:0)
そういえばUSBメモリってデバイスよね
なぜリリースしたし (スコア:0)
これほどまでに性能が低下するのを見逃していたとは思えないが、なぜ変更を見送らなかったのだろう。
・ユーザをなめくさってる
・性能低下を押してまで変更しなければならなかった
Re: (スコア:0)
・見たいモノを増やしたから性能が低下するのは当たり前
Re: (スコア:0)
半年後、そこにはデータ生成支援が異様に上達したBingAIちゃんの姿が!
Re: (スコア:0)
パソコンが古いからです
新しく買って下さい。
タイヤにネジを差し込んだ中古車販売店と同じでは?
これで営業実績が上がりますね。
Re:なぜリリースしたし (スコア:1)
コピーが遅くなったところで大抵の人は気にもしないし、ましてや買い替えなんて考えもしないと思いますが、タイヤが傷ついた場合は交換しないと大問題になります。
流石に同列にするのはどうかと思いますよ。
Re: (スコア:0)
コピーで文句言う奴って処理が終わるまでパソコンの前に座ってずっと待ってそうwww
Re: (スコア:0)
なら大量のデータをコピー中、メモリエラーにならないのを開発してくれ。
コピー中に別の作業もしていてエラーになるトラウマがあると失敗しないか気になって仕方ない。
待ってるか放置するか別のPC使ってないといけないし。
Re: (スコア:0)
ええ?…じゃあ、「無料のツールに文句言うな」で。
Re: (スコア:0)
ちなみにどんなファイルなんですか、それ。
Re: (スコア:0)
ただの妄想だから聞いても無駄だと思いますよ。
Re: (スコア:0)
1時間9ファイルで9日としても1944ファイルしかスキャンできないから噓は明らかだよね。一時間に数ファイルが本当なら年単位の時間が出ないとおかしいし「わずか」数日で終わるならそんなに遅いわけがない
Re: (スコア:0)
横だが、数十万ファイル収めた数テラバイトの圧縮ファイルなら妥当な速度かなと思った。
Re: (スコア:0)
マシン買い替えろとしか。
どんな環境でどんなファイルなんだよ、それ。
EiB単位だったりするのか。