
中国国内で販売されているAndroidスマホ、常時データ収集を確認したとの研究 38
ストーリー by nagazou
仕様 部門より
仕様 部門より
中国は現在、Android OSのスマートフォンユーザー数が最も多い国となっている。複数の大学のコンピューター科学者が、静的および動的なコード解析技術を組み合わせて実施したプリインストールされたシステムアプリによって送信されたデータを調査したところ、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべてで、ユーザーデータが大量に収集されていることが判明したという(Android OS Privacy Under the Loupe、GIZMODO)。
これらのパッケージが多くが、ユーザーのデバイス (永続的な識別子)、位置情報 (GPS座標、ネットワーク関連の識別子)、ユーザープロファイル (電話番号、アプリの使用状況)、および通話履歴などのプライバシーに関わる情報を、同意や通知なしに多数の第三者ドメインに送信していたとされる。
これらのパッケージが多くが、ユーザーのデバイス (永続的な識別子)、位置情報 (GPS座標、ネットワーク関連の識別子)、ユーザープロファイル (電話番号、アプリの使用状況)、および通話履歴などのプライバシーに関わる情報を、同意や通知なしに多数の第三者ドメインに送信していたとされる。
Android端末でプライバシー重視 (スコア:0)
Google Pixel + GrapheneOS が現状最も優れているような
中華端末はどんぐりの背比べでしょうね
中国国内端末の話だよね (スコア:0)
GMSが載ってない(Google認証を受けていない)メーカー独自ストアとかが入ったヤツなら納得する。
Re: (スコア:0)
中華端末の中国国内向けの機能が国外で誤作動してた話はたまにあるよね。
普通に国外に出荷されてる端末も諜報機能は載ってるんじゃないの?常時動いてるかどうかは知らんが。
Re: (スコア:0)
そう、これは中国だけのハ・ナ・シ
だけだと思ったー?と続いたら阿鼻叫喚地獄で面白くなるよね?
Re: (スコア:0)
いや、日本で売られてるOPPOもかなりデータ送ってるぞ
自前VPNに接続してデータ見てみろ
Re: (スコア:0)
阿鼻叫喚地獄で面白くなるよね?
ならない。そんなの気にするやつは端っから中国端末使って無いわ。
使ってるやつは「で?」くらいの反応だろ。
Re: (スコア:0)
Xiaomiをサブで使ってるけど、アプリの権限管理とかガチガチにやってて、
「さすが危険がいっぱいな中国で人気のメーカーだなぁ」と思った。
それでも自衛手段として、
・miアカウントを作らない。
・プリインストールアプリは使わない。ADBも使って可能な限り無効化。
・メインで使ってる音声SIMは入れない。
・情報提供オプションは全てオフ。
はやってる。
Re: (スコア:0)
流行ってるのか。
ノイズ (スコア:0)
全部アメリカに送られてたりして
UNIX派生OSも! (スコア:0)
真改造出来るって、オ~イ橋龍見てるか!!
何が問題? (スコア:0)
汎ゆる者が党のものなのだから個人情報とて個人のものではないのでは?
他国にしたってそういう国の産物使う事自体が認識不足というだけでしょう
脅威と感じるならそういう国のものを嬉々として扱っている国内企業を脅威と見做して声を上げればよろしい
# さすがに党に無断で収集してたら物理で首が飛ぶでしょうけれど
Re: (スコア:0)
ただの思考停止にそんな長文いる?
丸1日外出しなかったのに (スコア:0)
モバイル通信量が1MBになってるのはそういうカラクリかぁ
Re: (スコア:0)
通知サービスとのコネクションの維持だけで、それくらい通信すると思うが。
Re: (スコア:0)
自分のは使わなくても1日50MB以上消費している。
1MBなんて結構少ないなあと思ってしまう。
中国の法律で (スコア:0)
中国の法律で全ての個人情報の取得が出来るようにしないといけないとあるんだから
そりゃそうだろって感想しかないが
そう言えば韓国でもネットの書き込みは全て特定出来るようにしなければならないってのもあったはず
Re: (スコア:0)
いやでもギズモードの記事にある通り、一応個人情報保護法はあるようなので、法的にも無断送信されまくりはいけないのでは?と。
Re: (スコア:0)
「なんのために」のところで、適用されないってことじゃないかと思うけど
Re: (スコア:0)
そして、あちらではそれ自体は「当然」と考えてる人が多そうだなとも思うんだよね
(変えて欲しいと思ってたり、嫌だけど仕方ないと思ってたり、喜んでと思ってたり、人それぞれだろうけど)
日本人の「当然」とは違って当たり前で
Re: (スコア:0)
レノボの人がゲロってたよな。
「中国向けなら中国の法律に従うのは必須だよ。他だってそうだろ? [gigazine.net]」
カスタムROM (スコア:0)
Xiaomiだけどカスロム入れてるワイ、高みの見物
# なお技適
Re: (スコア:0)
MIUIがどうにもなじめないのでカスROMありですね。
Re: (スコア:0)
国家に抜かれるか個人に抜かれるかの違いだけで
知ってた (スコア:0)
そもそも泥の時点で米国に抜かれているという指摘はあるが、そこに中国を追加しようとは思えない。
アメリカに情報を抜かれることは誰も気にしない (スコア:0)
Googleが大量の現在地を収集して渋滞情報として使用したり、AppleがAirTagの位置を収集するのに使っていも、誰も気にしない。
でも中国だと気にする。それならアメリカも気にした方がいいのに、全世界まとめて不思議な報道が多い世の中だ。
Re: (スコア:0)
出たよいつもの
そりゃいつも言ってるからな (スコア:0)
でも抜かれたところで大半の人の情報にこれといった価値なんてないんだけどな。
特定して殺しに来るわけでもないし。
Re: (スコア:0)
特定して殺してる奴のレス
Re: (スコア:0)
ウイグル・チベット「お、そうだな」
Re: (スコア:0)
「堂々と」と「こっそりと」の違い。
アメリカはメリットデメリットで判断できるけど中国はできない。
だからGoogleもAppleも秘密だった情報漏洩が判明した時は炎上してる。
Re: (スコア:0)
アメリカの場合、令状とかがないのに当局に情報を漏らしたら企業は消費者から叩かれる。中国の場合は当局に情報を渡さないと潰される。日本の場合は…
Re: (スコア:0)
GoogleとAppleはいつの間にアメリカの国営企業になったの
Re: (スコア:0)
諜報戦に国境はないとアメリカが言ったからね
Re: (スコア:0)
PRISMという前科があるからね。
中国からしたら「アメリカもやっているじゃん」という気持ちもあるかもしれない。
Re: (スコア:0)
GoogleやAppleに対しては自分で許可してるだろ。個々人が規約読んでるかどうかは知らんけど。
Re: (スコア:0)
Googleはウェブでも必要だしGMailも使ってるから、諦めてる。
それでもGPSは必要時以外切ってるし、オプトアウトできるものはしてる(効果があるかは知らんけど)
Re: (スコア:0)
AirTagは信者以外は批判してるぞ
Re: (スコア:0)
建前上、渋滞情報に使うデータには「誰が」そこに居るかは含まれてませんが。