![情報漏洩 情報漏洩](https://srad.jp/static/topics/leakage_64.png)
ソフトバンク元社員、楽天モバイル転職時に機密情報を持ち出したとして逮捕。楽天は情報利用を否定 44
ストーリー by nagazou
低度な情報戦 部門より
低度な情報戦 部門より
1月12日に元ソフトバンク社員が社内の営業秘密を不正に持ち出したとして警視庁に逮捕されたそうだ。この人物は2019年末にソフトバンクを退職し、楽天モバイルに社員として転職していたという(ケータイ Watch、ITmedia)。
12日のソフトバンク側の発表によれば、この人物はソフトバンクの4Gおよび5Gネットワーク用の基地局設備の情報を持ち出したとしている。顧客などの個人情報についてはアクセス権がなかったことから持ち出しはされていないとのこと(ソフトバンク)。
この発表を受けて、楽天モバイル側も同日にリリースを出している。従業員1名が、不正競争防止法違反の容疑により逮捕されたことは認めつつも、この従業員が前職により得た営業情報を業務に利用していたことはないと否定している(楽天モバイル)。
東洋経済の記事では、持ち出しの手法についての解説が行われている。これによれば、容疑者はソフトバンク在籍の最終日に社内サーバーに接続し、機密情報を自分の別メアドに送信するという単純な手法であったようだ。同記事ではソフトバンク側の情報管理体制にも問題があったと指摘している(東洋経済)。
12日のソフトバンク側の発表によれば、この人物はソフトバンクの4Gおよび5Gネットワーク用の基地局設備の情報を持ち出したとしている。顧客などの個人情報についてはアクセス権がなかったことから持ち出しはされていないとのこと(ソフトバンク)。
この発表を受けて、楽天モバイル側も同日にリリースを出している。従業員1名が、不正競争防止法違反の容疑により逮捕されたことは認めつつも、この従業員が前職により得た営業情報を業務に利用していたことはないと否定している(楽天モバイル)。
東洋経済の記事では、持ち出しの手法についての解説が行われている。これによれば、容疑者はソフトバンク在籍の最終日に社内サーバーに接続し、機密情報を自分の別メアドに送信するという単純な手法であったようだ。同記事ではソフトバンク側の情報管理体制にも問題があったと指摘している(東洋経済)。
「この従業員が前職により得た営業情報を業務に利用していたことはない」 (スコア:2, おもしろおかしい)
つまり、「営業」以外の情報なら利用させてもらいましたよ、ってことですね。
持ち出された情報は、4Gや5G向けの基地局設備、基地局同士や基地局と交換機を結ぶ固定通信ネットワークに関する技術だという。 [impress.co.jp]
だって、
容疑者はソフトバンク在籍の最終日に社内サーバーに接続し、機密情報を自分の別メアドに送信するという単純な手法であったようだ。
こんなバカだよ。雇ってもその能力が役に立つとは思えない。
持ち出す情報目当てに雇ったと考える方が妥当。
Re: (スコア:0)
不正競争防止法 [e-gov.go.jp]における営業秘密というのは営業情報と技術情報の双方を含めた概念なので、技術情報だからセーフという理論は的外れです。
Re:「この従業員が前職により得た営業情報を業務に利用していたことはない」 (スコア:1)
不正競争防止法違反で逮捕、ということだったのでちょっと調べたら、構成要件のハードルが結構高そうだった。
曰く、秘密として管理されいて、有用性があり、かつ一般には手に入らない情報が対象となるそう。
最初の条件が曲者で、もしSBの管理がユルユルだったら立件できないのでは?
Re: (スコア:0)
というか領収書とかプレスリリースとか納品物とか、外に出すことを意図した文書以外のすべての文書は原則秘密でしょ。
運用としては、例えばパワポの雛形に最初から「秘密」って書いとくとか、共有サーバのフォルダ名やファイル名の末尾に片っ端からConfidencialってつけるとかね。その上でファイル一覧の台帳でも作ろうもんなら立派に「秘密として管理」されていることになる。
Re: (スコア:0)
>パワポの雛形に最初から「秘密」って書いとくとか、共有サーバのフォルダ名やファイル名の末尾に片っ端からConfidencialってつけるとかね。
全くしてないが、してないと社外秘にならんの?
秘密の記述がなかったので処罰を免れたような判例があるとか?
Re: (スコア:0)
必要条件ではないだろうねそりゃ
Re: (スコア:0)
ISMS的には機密性ラベルが公開情報でなければ全部秘密だよなあ
Re: (スコア:0)
技術的な事なんかだと流用ムズイだろうけど、運用技術的な事とかの方が使いまわせそうだしね。
一番欲しいのなんて基地局置いてくれる話を受けてくれそうな地主のリストとかかも知れないけど、そういうのも立派な営業で得た会社の財産だよね。
Re: (スコア:0)
情報漏洩してても500円の金券で解決すりゃ済むんじゃね?
まさかソフトバンクに限っては「それでは足りない」とは言わんだろ。
加齢臭にはお互い注意 (スコア:0)
こういう2~30年前のネタが判る自分も自分だけど
いつまでも嬉々として書き込むのもどうなんでしょう
若い人には通じないでしょうし
Re: (スコア:0)
// モデ期間。モデ行使中につきAC発言ご容赦願いたく。
>加齢臭
ジェネレータ当事者は自覚していないことが多いという特徴が共通ですね。
だからきっと他者から指摘されても認めないというのも共通だったりして。
Re: (スコア:0)
最近は、ごめんなさいだけで、何も送らないのが基本かな。
Re: (スコア:0)
だから楽天モバイル側の文書では「営業秘密」という言葉は使っていない。
「営業情報」と「5Gに関する技術情報」だけを否定しているので、それ以外の情報は活用されたんじゃないですかね?
Re: (スコア:0)
楽天モバイルの社員は、技術系にしろ営業系にしろ、docomoやKDDIを辞めて入った者が異常に少なく、大半がSBを辞めて入った者なのが知られている。
で、元SBの技術系の社員なら、わざわざ電子ファイルで技術情報を持ち出すまでもなく自社のネットワーク設備は把握してるものだし、そもそも、4Gにしろ5Gにしろ、標準的なモバイルネットワークの設備構成がITUで標準化されて勧告・公開されていて、各キャリアはそれに基いて設計・構築するのだから、ファイルで持ち出した情報にはほぼ意味が無く、ましてや機密情報ですらない。BS間やBSと各ノード間の有線網であれば尚更
Re:「この従業員が前職により得た営業情報を業務に利用していたことはない」 (スコア:1)
漏れ聞こえる話では、ソフトバンクモバイル(当時)はネットワーク設計を自分たちでやらず、業務委託してるNSNだのEricssonだのに丸投げしていて、ネットワーク設計部門の社員の仕事は、委託先に「はやくやれ!」「安くやれ!」と発破をかけることだけ。
そういう彼らが楽天モバイルに転職したら、こうなるのは不可避だったんじゃないですかね・・・
Re: (スコア:0)
なるほど。
だとすると、NECや沖電気のネットワーク設計・構築能力が、NSNやEricssonに負けることに。
SBと楽天モバイルには当初から何の期待もしてないしできないので残念とすら思わんけど、NECと沖電気は両社とも通信が祖業なのに残念なことだ。
幾度となく繰り返されたリストラで、もはやITUの勧告文書すら読めん連中しか残っとらんのかなぁ。
Re: (スコア:0)
SBと楽天モバイルの仕事は金にならないからエース級の社員を割り当ててないだけじゃないの。
Re: (スコア:0)
日本でNTTの下請けに甘んじてたNECや沖電気が、世界中で実績のあるNSNやEricssonに勝てるわけないじゃないですかー
Re: (スコア:0)
そのNECもまた丸投げ体質ですからね。沖は知らんけど。
Re: (スコア:0)
そう邪推することでもないのでは。今年1月にソフトバンクの元社員、業務情報をロシアに渡したとして逮捕される [security.srad.jp]事件があったので、今年2月にアクセスログを精査したら偶然本件が発覚して警察に相談していたという流れなら別段不自然ではない。国家的スパイの可能性も踏まえて捜査してみたら、小物の産業スパイだったということでしょう。
一月往ぬる二月逃げる三月去る (スコア:0)
もう2月になってたかとおもた。
Re: (スコア:0)
まだ2020年のつもりでいた
Re: (スコア:0)
今年の年賀状に「令和2年」とか書いて出しちゃう口ですねわかります
#やっちまったよorz
Re: (スコア:0)
もっと酷いの有るから(棒) [twitter.com]
Re: (スコア:0)
君、キャリアで働いたことないでしょ。
技術情報ってのは、そうい教科書的なもの、国際標準的なものを言ってるんじゃないんだよ。
そんなのは読めばわかる。
どの系列のショッピングモールだと基地局交渉しやすいか、相場は何円か。
どのNTT GC局に伝送装置を置くべきか、ダークファイバの空きがない地域ではどのようにして調達すべきか。
NTT GC局から基地局をどのようなトポロジーでつなぐべきか。ハブスポなのか。デイジーチェーンなのか。ラダーなのか。
情報ボックスの光伝送路と、加入者系ダークファイバ、NCC系、光の伝送損失のクセ。
どこの会社の光モジュール(SFP、SFP+等)が壊れやすいのか。
>標準的なモバイルネットワークの設備構成がITUで標準化されて勧告・公開されていて、各キャリアはそれに基いて設計・構築するのだから、
そういう教科書だけで出来るほど、現実は甘くないんだよ。だからこそ甘く見ていた楽天モバイルがてこずっているわけで。
本件の落とし所 (スコア:0)
これで社内サーバに保管されて他の社員と共有していたことが証明されたらどうするんだろ。
ネットワーク構築に効率的な設備の配置や基地局設置ビルのリストとか長年の調査がなければ得られないようなノウハウだったら
その秘密を排除するためにファイルにアクセスした者を全員解雇するか、携帯電話事業をソフトバンクに売却するとかしないとダメなんじゃ。
逆に秘密を把握した上で、楽天モバイルはソフトバンクの設備が配置されているビルや土地への基地局の設置禁止とかでもいいかもしれないが。
Re: (スコア:0)
>こんなバカだよ。雇ってもその能力が役に立つとは思えない。
「即戦力採用(=つかえないやつはいなくなる)」「成果連動報酬(=成果なければ報酬なし)」という時勢では、こういう輩がでてくるのも必然だろう。
これを鑑みると「窓際」(いまどき通じないか)処遇というのは組織に必要なのだろう。
しかし、ここは大穴狙いで「実は、楽天モバイルの躍進を妨害するために、ソフトバンクが放った刺客だった」が真実かもしれないw
hylom社員 (スコア:1)
転職先でtypoを繰り返して、スラドの営業秘密を不正に持ち出したと問題になってないだろうか
Re: (スコア:0)
それ以前にtypoそのものが大事になっていたりして
Re:hylom社員 (スコア:1)
サッポロビール 「typoは優秀な宣伝テクニック」
Re: (スコア:0)
hylomいつの間に転職したんです?
Re: (スコア:0)
hylomの日記: 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶
https://srad.jp/~hylom/journal/640078/ [srad.jp]
> 突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。
Re: (スコア:0)
thx
もしかして (スコア:1)
髪の情報?
弱り目に祟り目 (スコア:1)
次の日にはソフトバンク基地局の定期検査の不正も報じられている。
https://bunshun.jp/articles/-/42827 [bunshun.jp]
Re: (スコア:0)
1月14日(木)発売の「週刊文春」では、不正検査の実態や、国家資格を取得する際の虚偽申請、大湊社長の人物像、ソフトバンク幹部がフィリピンパブで受けていた接待などについて詳報する。
フィリピンパブで受けていた接待の詳細までは別にいらんw
しかし事実ならなんとも古い価値観で動いてるなぁ
逮捕されないと思ったのだろう (スコア:1)
根っからの楽天家だな
こういう例が増えると (スコア:0)
競業他社への転職を禁ずるっていう競業避止義務契約に正当性を持たせそうでなんだかなぁ
Re: (スコア:0)
嫌いな同僚をわざとヘッドハンティングするよう組んどいて、少し立ったら産業スパイ法で匿名告発して逮捕させるっていうのは流行りますかね
Re: (スコア:0)
>少し立ったら産業スパイ法で匿名告発して逮捕させる
これはなかなか難しいとは思うけど
>嫌いな同僚をわざとヘッドハンティングするよう組んどいて
これはよくあるよ。
同僚というよりも上司が仕掛けるパターンが多いかも。
Re: (スコア:0)
いや単純に機密情報を持ち出さないだけでいいんだけど、なんでそんな発想になっちゃうの?
Re: (スコア:0)
自分が機密情報を持ち出さなければ、競業避止義務契約は締結しなくてもいいんですか?
bbb (スコア:0)
781-5235
高知県 香南市 野市 下井
1101-11
海老川
同和対策事業 詐欺集団 許すな
地上げ屋
恐喝脅し
地元ぐるみで犯罪行為
住民を恫喝
一家心中させる
差別解消どころか永久化
利権狙う
許すな 許すな!!!!!!
uuu (スコア:0)
墓地で卒塔婆を振り回すなどしたとして、県警は3日、住所高知県 香南市 野市 下井
1101-11 、自称ユーチューバー、川西康司容疑者(28)を礼拝所不敬容疑で逮捕した。「動画の再生回数を増やしたかった」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は1日ごろ、防府市内の市営墓地で墓碑に土足で上り、卒塔婆を振り回しながら奇声を上げるなどし、墓所で不敬行為をしたとしている。