
二酸化塩素を使用する除菌製品クレベリンを旅客機内に持ち込むトラブルが相次ぐ 25
衛生 部門より
旅客機内への持込・預入の禁じられた除菌製品「クレベリン」を乗客が旅客機内に持ち込むトラブルが相次いでいるそうだ(NHKニュースの記事)。
二酸化塩素や亜塩素酸ナトリウムを含むものは航空法で航空機内への持ち込みが禁止されており、大幸薬品のクレベリンもこれに該当する。しかし、新型コロナウイルスによる感染症(COVID-19)が拡大する中、乗客が知らずに持ち込むケースが増加しているという。
クレベリンなど二酸化塩素による空間除菌製品に対しては2014年、密閉された空間でのみ効果が確認されているにもかかわらず、人の出入りや空気の流れがある生活空間でも除菌できるように宣伝したとして、消費者庁が景品表示法違反(優良誤認)で措置命令を出している(PDF)。
大幸薬品が2月12日にクレベリンの航空機での扱いに関する注意喚起をしたためか、国内航空各社はクレベリンのみ名指しで持込・預入不可を明記している。多くの航空会社(ANA、
JAL、
ピーチ、
スカイマーク、
AIRDO、
天草、
FDA、
IBEX、
ORC
)はCOVID-19への対応に関する告知に記載しているが、ソラシドエアは独立した告知を出している。ちなみに、ピーチ・天草・AIRDO以外は「クレべリン」という表記になっており、探しにくくなっている。
なお、直接肌につけるジェルタイプの除菌剤などは持込・預入ともに可能と記載されているが、これは二酸化塩素を使用しないクレベリンの姉妹品「クレベ&アンド」を指すとみられる。ただし、クレベ&アンドのハンドジェルは容量300mlの容器で販売されているため、100ml以下の容器に詰め替えなければ国際線の客室内へ持ち込むことはできない。
クレべリン (スコア:4, 参考になる)
何が違うのかと思ったら「べ」がひらがななのか。これはわからん
Re: (スコア:0)
デラべっぴん
Re:クレべリン (スコア:1)
質は高かった! それは認める。
Re: (スコア:0)
いつぞやの脱出ゲーム『大魔王ゾーマからの脱出』
ヒントアカウントとLINEで友達になり、お題のところに書いてある
キーワード3文字を送ると返事でヒントがもらえるのだが
「ぺぺぺ」の入力が難しかった……
# IIの復活の呪文ネタなのはわかったけど、
# ひらがなカタカナどちらでも受け付けてくれるようにしてほしかった
Re: (スコア:0)
ドラクエIではメモリ節約のために「ヘ」と「リ」はひらがなとカタカナ共用だった。それでも足りないのでそもそもすべてのカタカナが用意されておらず、名前入力や復活の呪文がひらがなのみだったり「ク」がないのでダークドラゴンがダースドラゴンになったり
Re:クレべリン (スコア:1)
ドラクエIIの
「ゆうて いみや おうきむ
こうほ りいゆ うじとり
やまあ きらぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ
ぺぺぺ ぺぺぺ ぺぺぺぺ ぺぺ」
から持ってきたんだろうということはわかっていた。
他の場所のキーワードも全部ひらがな3文字だった。
しかし、スマホの文字入力で「ぺぺぺ」と入力すると、
ひらがなの「ぺぺぺ」とカタカナの「ペペペ」が候補に出てきて
見た目で区別がつかなくて、ヒントアカウントから
エラーメッセージが返ってくる事態が多発したということなんだ
わかりにくくて申し訳ない
宅配便もダメ (スコア:4, 参考になる)
航空法は乗客だけでなく宅配便にも適応されます。たとえば郵便局の「レターパックプラス」に入れて、北海道あてに送るとか。
去年の商法改正によって、そのせいで飛行機に問題を及ぼした場合、航空会社に対して賠償責任 [kuronekoyamato.co.jp]を負うことになる。
毒ガスじゃん (スコア:3, 参考になる)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%85%B8%E5%8C%96%E5%A1%A9%E7%B4%A0 [wikipedia.org]
二酸化塩素の方が塩素よりも毒性が強いと考えられている[6]。
米国産業衛生専門家会議(ACGIH)が1日8時間又は週40時間暴露(TLV-TWA)で0.1ppm、かつ常に15分間のTWAが0.3ppm以下でなければならない(TLV-STEL:短時間暴露限界)[9][10]と暴露限界を設定
もうチクロンBでも撒いとけや
Re: (スコア:0)
到着した空港で直前に謎のSOSを発信して着陸したした旅客機に横付けされるタラップ。しかし誰も降りてこない。不審に思って機内に入った空港職員が見たものは。
以下どうぞ。
アムロの父ちゃん (スコア:2)
タイトルのみで申し訳ない
死して屍 拾う者なし
Re:毒ガスじゃん (スコア:1)
酸素欠乏症に陥りヤードポンド法でレバノン料理を真水に漬けているベテランパイロットのボナン副操縦士のもう助からない姿だった。
Re: (スコア:0)
メーデー民がこんな所にも。
全エピソードをネット配信で何時でも見れるようになるか日本語版DVD/BD出ないかなぁ。
# ニコニコでナショジオ復活してほしい。買うよ。
なんなのこの商品 (スコア:1)
基本、ウイルスは死なない(ウイルスを殺すためには人間も死ぬ濃度にしないと無意味)インチキグッズじゃねえか
Re:なんなのこの商品 (スコア:1)
濃度を十分高くすれば確実に感染者が減る(ただし生死は問わない)
Re: (スコア:0)
つまりニンゲンを始末すると解決する
Re: (スコア:0)
しかし未だに「身につけるだけで周囲を除菌」と謳う製品は販売継続されているんだなぁ
Re:なんなのこの商品 (スコア:2, 興味深い)
でもまぁマスクもアルコールも、高級品以外のティッシュやトイレットペーパーも品切れしてる中、
首から下げるこれ系と顔にスプレーする奴は残ってたりするので、
ティッシュ・トイレットペーパー買い占める程度に踊らされるタイプの人たちにも
この手の対策グッズの無意味さは理解されてきているのかなとちょっぴり見直した。
Re: (スコア:0)
いいえ、27℃のお湯が流行るのと同じく、みんながマスクを買っているから「私も買わなきゃ」と品薄になってるだけです。
クレベリンが流行れば直ぐに品薄になるだけ
Re: (スコア:0)
それはこの商品への期待が27℃のお湯にすら劣るという事実を示しているに過ぎない。
少なくともマスクやその他の除菌グッズよりも断絶的な低評価が浸透していることが、
ドラッグストアの商品棚の現実に反映されているのだということをまずは受け入れて良い。
Re: (スコア:0)
>みんながマスクを買っているから「私も買わなきゃ」と品薄になってるだけです
マスクを備蓄するってあんまりないし、実際必要だから一斉に買うしで品薄になってるんであって「私も買わなきゃ」ではない。
それはトイレットペーパー、ティッシュの方。
除菌に対する需要があるのにクレベリンが残ってるという事は、少なくともクレベリンが除菌グッズとしてほぼみなされていないということ。
Re: (スコア:0)
実際何年か前に流行ってイロイロ問題になったんで改善命令食らったんでなかったっけな。
Re:なんなのこの商品 (スコア:2)
「除菌」なる言葉自体、バズワードですしね。
死して屍 拾う者なし
Re: (スコア:0)
おまじないだよ。
近所の神社のお札と同じくらい効く。
Re: (スコア:0)
ウィルス死ぬけど、人間への感染防止効果があるくらいに死滅させるのは無理。
もっと口鼻のそばで置けば効果はあるかもしれないが、それだと人間の健康も疎外される。
熱消毒すれば新型コロナ風邪をひかないから熱湯の中に浸かるって効果と一緒か。
そういうわけでインチキの類に近い製品。
空目 (スコア:0)
クレペリン検査