マイクロソフトの自社製品優遇を批判するカスペルスキー氏に欧州のセキュリティベンダーから支持の声 28
ストーリー by headless
支持 部門より
支持 部門より
MicrosoftがWindows 10でWindows Defenderを優遇し、サードパーティーのセキュリティ製品を排除しようとしていると批判するユージン・カスペルスキー氏の発言について、欧州の複数のセキュリティベンダーから支持の声が出ているそうだ(SecurityWeekの記事、
Softpediaの記事)。
SecurityWeekに対しカスペルスキー氏を支持するコメントを出したのは、Panda Security(スペイン)とF-Secure(フィンランド)、Avira(ドイツ)の3社。Kaspersky Labがロシアで提出した訴状は連邦反独占庁(FAS)が受理し、Microsoftに対する調査を開始しており、EUでも訴状を準備中だという。ロシアでは政府が主導して国産ソフトウェアの導入を推進していることから、Kasperskyが有利とみられる。EUはMicrosoftに友好的だが、司法裁判所は独立して厳密な司法判断を行うため、必ずしもKasperskyが不利というわけではないようだ。
一方、Kasperskyでは北米で同様の訴えを行うかどうかを明らかにしていないこともあり、支持のコメントを出した米国のセキュリティベンダーはないとのこと。米国ではドナルド・トランプ次期大統領の方針もあって訴えが成功する可能性は低いとの見方も出ているが、欧州でKasperskyの訴えが通れば米国での提訴も視野に入ってくるものとみられる。
SecurityWeekに対しカスペルスキー氏を支持するコメントを出したのは、Panda Security(スペイン)とF-Secure(フィンランド)、Avira(ドイツ)の3社。Kaspersky Labがロシアで提出した訴状は連邦反独占庁(FAS)が受理し、Microsoftに対する調査を開始しており、EUでも訴状を準備中だという。ロシアでは政府が主導して国産ソフトウェアの導入を推進していることから、Kasperskyが有利とみられる。EUはMicrosoftに友好的だが、司法裁判所は独立して厳密な司法判断を行うため、必ずしもKasperskyが不利というわけではないようだ。
一方、Kasperskyでは北米で同様の訴えを行うかどうかを明らかにしていないこともあり、支持のコメントを出した米国のセキュリティベンダーはないとのこと。米国ではドナルド・トランプ次期大統領の方針もあって訴えが成功する可能性は低いとの見方も出ているが、欧州でKasperskyの訴えが通れば米国での提訴も視野に入ってくるものとみられる。
セキュリティ製品はOSの一部であるべき (スコア:1)
セキュリティ製品の機能なんてのは本来OSの基本機能の一部であるべきであって、
別に金を取るサードパーティー製品が必要な状態自体が間違ってるんだよな。
そこがいままでおろそかだったMSがよくないのは間違いないけど。
Re: (スコア:0)
1製品(OS標準のセキュリティ機能)だけ突破できればいいので、マルウェア作成が捗りそうですね。
Re: (スコア:0)
Appleの悪口はやめろ
Re:その点マックはウイルスは大丈夫! (スコア:0)
どうしたのパソコン君、、(ちょっと風邪気味で。。)、
その点マックはウイルスは大丈夫!
マジカよ!
Re: (スコア:0)
同感。ソフトウェアに置いては独占禁止法は有害な面が多いと思う。
Re: (スコア:0)
人によっては不要なものを大量に詰め込んで価格もハードへの要求スペックも跳ね上がったモノを望む貴方のような人は少数派だと思いますがね。
時代に合わせたのとサードパーティーがやらかしまくるから標準装備しただけだろ
本来はOSなんだから人によって必要なものは各自で追加しろで当たり前
貴方が考えている「本来のOS」は、「本来のOS」とは真逆のモノだよ
Re: (スコア:0)
余計なものてんこ盛りのメーカー製PCが売れてるんですから
どっちが少数派かは明らかですね
Re: (スコア:0)
EUやロシアにはもうブートローダだけ渡しとけばいいんですよ
Re: (スコア:0)
「本来の」っていうのは別に古典的だとかプリミティブという意味ではないよ。
昔のOSにそういうものがなかったのは牧歌的であったことと、マシンパワーがなかったことが原因だね。
Re: (スコア:0)
おまえはOSが何の略でどういうものを指し示す単語なのかを調べて理解してから書き込めよ
Re: (スコア:0)
> そこがいままでおろそかだったMSがよくないのは間違いないけど。
セキュリティ機能という点で言うならUACとか色々ある。
まあ、それこそWindows3.1とか95時代からの互換性のための諸々で、UACが鬱陶しく出てくるから微妙っていうのはあるだろうけど。
でも、「MSがよくない」というほど他がしっかりしてるわけじゃないよね。
別にMac OSやLinuxに標準でセキュリティ製品の機能が組み込まれてるわけじゃないし。
(WindowsのUACに該当するようなセキュリティ機構は組み込まれてるけど、ウイルススキャンとかまでやってくれるわけではない)
実質的には紳士協定破り (スコア:1)
実のところセキュリティベンダーの業界って、かなり昔からマルウェア検出に関して
「自社で検出したマルウェアの情報のうち、ある程度以上の脅威のものについては
同業者ネットワークに公開する」という互助的な紳士協定が存在します。
これはカルテルとかそういうものではなく、実際の疾病感染に対して
パンデミックを防止するために、WHOを通じて各国機関が連携するのと
同じような仕組みを有してる訳ですね(各ベンダーには「自社が強いエリア」
と言うのがあるため、分担して世界中をカバーした方が効率が良い)。
こういう仕組みは公的機関によるものではないので、ネットワークを支える原資は
当然各社の持ち出しです。
この為、特定の一社が競合他社の活動がなり立たなくなるようなレベルまで
シェアを拡大するならば、セキュリティ業界的に大穴が開くような事態が
出現しかねないんですな。
当然MSもこのネットワークの恩恵を受けているので、今回のような
振る舞いについては文句を言われて当然、というのが業界的な
裏の見方になります。
OSの機能の強化だけで全てのマルウェアに対応出来ればそりゃ幸福なんでしょうが、
ハニーポットネットワークの維持やクラウドの維持、マルウェアの解析と言った
「出てきてしまったマルウェア」への迅速な対応のために、セキュリティベンダーは
膨大な投資をしている訳です。
そこの首を絞めてしまっては、MSを含めた業界自体が共倒れになりかけないわけで。
#元業界人なので絶対AC
Re: (スコア:0)
でもAppleが同じような事やった時は大絶賛するんでしょ?
Re: (スコア:0)
直接関係が無いAppleを持ち出さずにはいられないほど好きなのはわかったから少し黙ってろ
Re: (スコア:0)
「業務用端末」なんて話はどっから出てきたのか?
明後日の方向を向いたリプライのようだが。
アンチウイルスはオワコン (スコア:0)
カーネルに変更が入る度にブルスク起こしたりネットワークスタックを壊したりするようなサブスクリプションのソフトはいらん。邪魔なだけだ。
Re:アンチウイルスはオワコン (スコア:1)
セキュリティソフト自体が変なところをいじるから困るんであって、
もうこういう会社はネットワーク機器のメーカーと組んで
ルーター内蔵UTMのようにゲートウェイ型にして生き残るしかないんじゃないかと思う。
〜◍
Re: (スコア:0)
そうすると今度はルータのファーム更新を滞らせる原因になるという…
Re: (スコア:0)
リアルタイムスキャン切ったとたんにDISM /Capture-Imageが5MB/secから200MB/secになったときはクソがって思った
Re: (スコア:0)
ディスクの管理ツールの操作ぶっこわしたりファイルシステム壊したりも追加で。
VHD破壊されたときマジ切れた。
Re:ぱんつにウンコがついても恥ずかしくないもんキャンペーン (スコア:0)
カスも含めてすべてのセキュリティーベンダーが提供する自社ソフトウェアは「アンインストール」にも責任持てよ!
くそが!
ほんま、セキュリティソフトを切り替えるために既存のものをアンインストールしてシステム再起動すると
OSすら起動しなくなる確立高いし。
たかがOSの新仕様にすら追従できないようなゴミが (スコア:0)
どうやってマルウェア業界が次々に繰り出してくる新手の攻撃手法に対応できるん?
Re:たかがOSの新仕様にすら追従できないようなゴミが (スコア:2)
コアダンプは読めるがMSDNの英語は読めない、とか。
Re: (スコア:0)
むしろ空気読めてないとかかもしれない
# そもそも今回話題になってるのって割とシェア低いところが多いんだよなぁ
# 落ち目のカスペルスキーとかAviraとか
# F-secureなんて日本法人の手綱すらろくに握れてないのが露呈したばかりじゃん
Re: (スコア:0)
これを見るに、業界内の空気と利用者の空気が相当乖離してしまっている様にも思える。
一応アメリカだって司法は独立してるんですが (スコア:0)
というか、権力の分立を是とする、先進国の司法としてはそれが普通であって
日本みたいな、最高裁までいけば政府が意向がほぼ通るという国の方が少数派だろう。
まあロシアは間違いなく、後者だろうけど。
Re: (スコア:0)
おいおい、今USじゃトランプが最高裁判事の指名で彼好みの人事をやりそうだというのが話題になっているってのに、
そういうことを言うかw