![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Yahoo! JAPAN、Windows XPではサービスが順次利用できなくなるとアナウンス 29
ストーリー by hylom
SP3はぎりぎり延命? 部門より
SP3はぎりぎり延命? 部門より
Yahoo! JAPANが2015年10月以降、Windows XP SP3未満のユーザーに対しHTTPSでのアクセスをサポート対象外とすることをアナウンスした。ログインなどの多くの機能が利用できなくなるという。
また、Windows XP SP3では引き続きHTTPSアクセスが可能とのことだが、MicrosoftによるWindows XPのサポートはすでに終了しているため、Windows 7以降へのアップデートが推奨されている。
SHA-2 (スコア:4, 参考になる)
最初、XPをどうやって判定するんだ? とか思ったんだけど、
これ、要するに、
『証明書をSHA-2に切り替えますよ』
って話やね。
Windows XPでのサービス利用を停止しよう、というよりは、
SHA-2に切り替えたら、結果として非対応なOSではアクセスできなくなります。
という方向の話ですな。
タイトル詐欺だよなあ (スコア:2)
Re: (スコア:0)
OSのファンクション依存のIEはその通りとして、ChromeやらFirefoxやらは証明書周りは独自に実装していたりしないのかな?
Re: (スコア:0)
今やセキュリティに問題のある実装は進んで排除しないとどこでリスクに触れるか分からない。
Re: (スコア:0)
Chromeは証明書検証周りをOSに依存しているので、XP SP2ではChromeを使ってもSHA-2証明書を使ったHTTPSのページにはアクセスできません。Firefoxはほぼ完全に独自なのでいちおう使えます(が、Yahoo!のユーザー層を考えればそんな細かいことをいちいち告知する必要はないでしょう)。そもそもChromeのWindows XPサポートが今年末までですし、Firefoxは今やChromiumのコードを大量にインポートしているので、Chromeがサポートを切ったら長くはサポートを続けられないでしょう。
SSLよりも (スコア:2, すばらしい洞察)
*.yimg.jp のスクリプトをロードしないとページの内容すら読めない仕様をなんとかしてくれ
Re: (スコア:0)
しばらく前からYahooMailが読めないのはこれか
Adblockでyimg.jpをブロックしてた
SHA-2対応か確認する方法 (スコア:0)
↓の該当リンクから [This page is for TEST SHA256 SSL Certificate.] と出れば問題なく使えるのか?
・SHA-2対応版 SSLサーバ証明書 他
https://ssltest-sha2ee.verisign.co.jp/ [verisign.co.jp]
Re: (スコア:0)
端的にそれでもいいけど Qualys SSL Labs の Test Your Browser のほうがお勧め
https://www.ssllabs.com/ssltest/viewMyClient.html [ssllabs.com]
人間の目が前に付いてるのは… (スコア:0)
XPお断りのところよりも
10では「バージョンが古い」とか言いがかりをつけて見られないサイトのほうを晒しあげしろよ!
そんなクソサービス利用するなよ!
FLASHもSilverlightもとっとと消えてくれ!
モウただのセキュリティホールだろ?
Re: (スコア:0)
あーFlashやOperaも引っかかったバージョン10.0問題か。
せっかくWindows 9xと誤認するクソアプリの対策でバージョン9スキップしたのになんで内部バージョンまで10.0に上げちゃうの? アホなの? とは思った。ネイティブアプリや.NETアプリはマニフェストで対応を宣言しない限り6.2か6.3と嘘をつかれるから問題ないけど、WebアプリはホストであるWebブラウザが対応済みなので正しいバージョン番号を得られちゃうんだよね。
Re: (スコア:0)
ちなみにCrystal MarkではWindows10はWindows NT 6.2≒Windows 8として見ているらしい。
(俺の環境で確認。)
そういえば、マザーボード(ASUS P8H77-V)のユーティリティが互換性設定しないと動かなかった。おそらくNT10.0を認識できなかったようである。
Yahoo!知恵袋どうなるかな (スコア:0)
1割くらい、Windows自体に関係無い質問もありますが
XP特有の問題が、月に数十件は流れているようです。
(正確に数えてはいません)
これが、全部XPだと繋がらなくなるとしたら
彼らはどこに行くんだろうなぁ…
OKWaveか(笑)
「SP3が延命」とはどこに記載ございますか? (スコア:0)
この件を説明するYahooサイトでは、OSを確認する方法の画像が掲載されており、
その画像が「SP3」となっているため、私はNGなのかと思ってました。
もしSP3でOKなら、私は本当に嬉しいのですが、
「SP3が延命」とはどこに記載ございますか?
Re:いい加減切り捨てを止めよ (スコア:1)
普通に動いてないからです。
Re:いい加減切り捨てを止めよ (スコア:1)
まあ、海外アクセスとかLinuxとか、警告にしておくだけでいいのに、なんでむざむざ切断されるのか判らん。
Great Firewallかと。
表示が崩れようが、DRMコンテンツが見られなかろうが、ユーザ側の責任であって業者の責任ではない。まあセキュアじゃない通信打ち切るのは理解できる。
Re: (スコア:0)
理解できてるのか、できてないのかどっちですか?
Re: (スコア:0)
はあ?
Re: (スコア:0)
作ったのアメリカ人だし
Re: (スコア:0)
釣り乙
Re: (スコア:0)
そうですね。車検も撤廃しましょう。
Re: (スコア:0)
マジレスするけど車検は「普通に動いてるかどうかの判定」だから要るでしょ。
Re: (スコア:0)
自走できて保安装置がついてれば(事故なり故障なりするまでは)普通に動くじゃないか。
この「事故なり故障なりする」ってのがポイントなんですわ。
XPはこれを起こさない保証が限りなく低下している真っ最中。
車検をしないで走り回ってる車もこれが低下してく真っ最中。
Re: (スコア:0)
「問題なく自走できて、保安装置がきちんと付いているか」の確認だけですよ、車検って。
車検に通らないってことは「事故なり故障なり」してる。
#消耗品の交換とかは車検ではない。
Re: (スコア:0)
古い物を大切にするというのは例えば破れた服を自分で縫って直すとかいうことなので、フリーソフトウェアを使って自分でパッチを当てて使おう。物を大切にすると言うのはそういうことだ。
付属品がだめになったから交換→あたりまえ (スコア:0)
Linux系OSの軽量版のなんか探して入れればいい。
Re: (スコア:0)
BlackWingCat (36519) [srad.jp]さんの事か。
# いやもうなんでこの人ここまでやれるんだろう…
Re: (スコア:0)
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。