
Wikileaks、TPPの全草案リークに10万ドルの「賞金」をかける 27
ストーリー by hylom
賞金首 部門より
賞金首 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Wikileaksが環太平洋経済連携協定(TPP)の全草案リークに対し、10万ドルの「賞金」を支払うことを発表した(WSJ)。
米国のTPP反対派はその草案の公開を主張しているが、政府側はそういった反対の声を封じ込めるために非公開としている。なお、TPPの草案の一部はすでにWikileaksで公表されているらしい。
関連 (スコア:1)
国連がTPPのマイナス影響を懸念する声明を発表
http://gigazine.net/news/20150604-united-nations-tpp/ [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
そりゃ世界大統領出身元が協定内容に関与できない協定には反対するでしょうよ。
Re: (スコア:0)
世界大の統領?
Re: (スコア:0)
世界大統領とは、国際連合事務総長の、韓国に於ける通称です。
漏れて来ないんだねえ (スコア:1)
懸賞金かけなきゃいけないほど草案が全然漏れて来ないのか。
TPPスタッフは仕事への意識は高いらしい。
外務省の評価や如何に (スコア:0)
期限内に米国に宣戦布告も出来ず、その不始末者達の処分も出来ず、沖縄秘密合意覚書群をも管理できていない実績の、大日本帝国~日本国外務省の最新の評価や如何に。
Re: (スコア:0)
うっかりものに渡したのは奪われることが前提の偽密書、みたいなパターンは時代劇で見るような。
Re: (スコア:0)
パープル暗号(太平洋戦争の開始前から敗戦まで日本の外務省が使用していた暗号機B型による外交暗号の米国側呼称)は、宣戦布告も含め米国側に解読され続けていました。
つまりうっかりものに渡したのは、送信先以外には読まれては困る本物の密書だったのです。
この件も、その責任を取らせていない事も、外務省の評価に反映すべきですね。
で、その原資はどこから? (スコア:0)
やってることが白人らしくなってきましたなぁ。
Re:で、その原資はどこから? (スコア:2, 参考になる)
原資はクラウドファンディングだそうです。
https://wikileaks.org/pledge/#rd-6 [wikileaks.org]
どうでもいいから (スコア:0)
Re:どうでもいいから (スコア:2)
>何で毎年毎年バター不足繰り返すんだよ。
単価では生乳やクリーム用の牛乳が
補助金ではチーズ用の牛乳が
手厚くて、その結果関係者には
バター用の牛乳を出荷するインセンティブが最も低いからだそうです。
バター不足は茶番だ! [blogos.com]
Re:どうでもいいから (スコア:2, 参考になる)
コメント欄も併せてお読みくださいね、というのと、乳牛は農家にとって「足りないならすぐ増やせと言われても調整に年単位かかる大バクチ」ですからね。
バターが安定供給されるよう保護バランスを調整したら、他が儲からなくなる≒不足するようになるだけ。
どれも安定供給を目指すなら、余りまくりの状態でも補助金漬けになったりするのを許容せねばなりません。
バターを棄ててクリームをとるのか、クリームを棄ててバターをとるのか。
そこは複数のプレイヤーの綱引きの問題であって、あまり全体としての問題の解決には向かわない話だと思います。
ごっそり仕組みを調整し直したりひっくり返したりする策(例えばもう国の輸出産業レベルに育てて余った分を外に出すとか国際協調とか)でも出さない限り、「牛から取るものだからたまに不足する」としか言いようがありませんよ。
Re: (スコア:0)
バターってなんか陰謀的な話が多いですよね。
マーガリンにトランス脂肪酸だ何だと喧嘩撃ってる割に危険性がはっきりしなくて、
逆にバターのほうが過剰摂取のリスクが明確に出てるとかいう話もあるし…
ああそうか、バター足りなくてもマーガリン使えばおおむねなんとかなるから、
不足しても庶民は多少風味に欠けるが安全なマーガリン使ってればいい、と。
ある意味で一番代用が効く牛乳加工品がバターだから割りを食って不足するということか…(違う気もする)
Re:どうでもいいから (スコア:1)
バターの話題は/.-jで去年のクリスマスシーズン直前の頃ストーリー [srad.jp]になってた:
バターの輸入手続き [jetro.go.jp]の首根っこを押さえているのが独立行政法人 農畜産業振興機構であるとか云々。。。
Re: (スコア:0)
バターの香り成分であるジアセチルが、閉塞性細気管支炎(ポップコーン肺)を引き起こすという話もありました。…何故か合成香料だけが悪者にされてますが…。
Re: (スコア:0)
ジアセチルってミドル臭の原因物質なんだってね。
バターの臭いだと許容されて、ミドル臭だと嫌われるw
Re: (スコア:0)
ポップコーン肺の訴訟によって、現在はジアセチルフリーなものが増えているらしいです…電子タバコでは。食品ではどうなんでしょうかね。
バターの香りがしないバター、うーん。
Re: (スコア:0)
今はトランス脂肪酸含有量の少ないマーガリンが出てますからねぇ。
Re: (スコア:0)
>バターなんていくらでも日持ちすんだから作り置きしとけばいいのさ。
それならあるときに買いだめしておけば?
調整に時間のかかる商品なのだから、日持ちするもののリスクは消費者側に移すのが正しいと思うのだけれど。
Re: (スコア:0)
輸入がどうこういう前に国内の酪農~乳加工業者にとって、作るならバターよりチーズの方がマシだからチーズに比重がかかってるってこと。
どっちにしても不足してるってことは輸入分含めても足りてないんだろ。輸入業者がウハウハならもっと輸入量増やせばいいのに、何で増やさないの?ってとこも考えろよ。
Re:どうでもいいから (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ネコとかじゃ代用にならんのかな。
Re: (スコア:0)
参謀が4匹の虎を煽って高速回転させるわけですね
Re: (スコア:0)
バタ臭いやつだなぁ
Re:どうでもいいから (スコア:1)
タキツゥスの著書『ゲルマニア』で描写された人々の生まれ変わりなのかもしれないですね。