Wikileaks の機密データはかつての核シェルターの中に 23
ストーリー by reo
ネルフ本部みたいなものですな 部門より
ネルフ本部みたいなものですな 部門より
papa-pahoo 曰く、
いささか旧聞に属するが、WikiLeaks を構成するサーバのいくつかが、先月からスウェーデン・ストックホルムのデータセンター「Pionen White Mountains」を利用しているという。このデータセンターは冷戦時代の核シェルターを改造したもの (GIZMODO の記事、MSN 産経ニュースの記事、NAVER によるまとめ写真) 。
ArchDaily の記事によれば、敷地面積は 1200 平米、Vita Berg 公園の花崗岩盤の下 30 m に位置するという。MSN 産経ニュース記事にある停電時電力供給用の「ドイツの潜水艦のために造られたエンジン」とは恐らくこれのことであろうか。このデータセンターは核爆弾が上空で爆発しても耐えられる堅固な構造で知られているそうな。
有効利用 (スコア:2)
冷戦時代の使われなくなったものを有効に利用してるだけって話じゃないんですかね?
当時の核と今の核では威力は比べようもないんでしょうけど、堅牢性とか多少の有事を考えると意外といい場所なんじゃないでしょうか。
遊びっぽい (スコア:2)
全面改装したらしいんで、ジョーク半分・宣伝半分の企画でしょう。
映画バットマンのデザイナに内装設計させたとか、SFを参考にしたとか、元ネタに書いてました。
生活リズムを崩さないための自然光導入までしたとかで、本来の堅牢性は無くなってるんじゃないかと思われます。
個人的に気になったのは、冷却系がどうなってるのかです。
換気用ダクトも追加したのかしらん?
潜水艦用エンジンもそれっぽいけど、本来海水冷で使用する物なんで、本当に動くのか疑問です。
ま、それ以前に、外部でケーブルをちょん切られたらISPとしては終わりなので、物理防御の必然性は薄いです。
改装で倉庫が無くなってるみたいなので、多少の有事にすら耐えられないかと。
自己発電も、外の中継点が止まれば無意味なんで、本当に飾りじゃないかな?
-- Buy It When You Found It --
Re:有効利用 (スコア:1, 参考になる)
「当時」もかなり幅があるんですけど、実戦配備されている核弾頭に関して言えば、1980年頃をピークとして、その破壊力はかなり低減されています。
昔は弾頭を目標(戦略核兵器の場合は都市)に精密に落とすのが難しかったので殺傷半径を大きくする必要があったのですが、現代ではその必要がなくなったので、個々の弾頭は必要十分な破壊力の小さなものに置き換えられ、代わりに複数の弾頭を複数の目標にばらまく仕組みに変わってきています。
一方ジャブローでは (スコア:2)
お約束 (スコア:1, おもしろおかしい)
・さすが核シェルターーだ。ザガエフの核攻撃でもなんともないぜ!
・「そんな○○で大丈夫か?」「大丈夫だ、問題ない」
Re:お約束 (スコア:1)
でも、核から守ることは重要じゃない (スコア:1)
一つは物理的なソーシャルハック対策で、これは有効そう。
もう一つは、ネットワーク経由の対策、これはどこにデバイスがあっても、あんまり変わらないよね。
# もちろん、他にも色々あるよね。
まあ、最大の敵(?)は法律かもしれませんが...
M-FalconSky (暑いか寒い)
GBU-28で何とかなるかどうか微妙なところだなあ (スコア:0)
コンクリートで強化してあるだろうから。
工作員侵入に対するセキュリティは? (スコア:0)
よそのサーバーも巻き添えにまではしたくはないだろうから、本気で潰しにくるならワンマンアーミーみたいな工作員が侵入してWikileaksのサーバー(ストレージ含め)だけ壊していくんだろうなぁと思ったり。
# 仮想化している場合は影響範囲のみ
そういうのにここの警備はたえられるだろうかなと。
Re:工作員侵入に対するセキュリティは? (スコア:1)
そういうことをしたいんだったら、逆に「何を対象としたのか解らない」方を望む可能性の方が高いわけで。
爆発物の類でも仕込んだ方が早いんじゃない?
完全な閉鎖環境が売りと言うことは、言葉を返せば爆発・燃焼を使った攻撃が効率的に出来るとも言えるわけで。
Re: (スコア:0)
ドイツの潜水艦のために造られたエンジン (スコア:0)
え!?Uボートの遺物が現役で!?
と目を輝かせちゃったけど、そんなわけないよなあ…。
でもちょっとワクワクしたぞ。
Re:ドイツの潜水艦のために造られたエンジン (スコア:1, 参考になる)
戦後,ドイツがバルト海での運用向け・輸出用に作った小型潜水艦のもののようです
たしかノルウェーにも輸出されて今は退役してたはずなので,それの再利用ではないでしょうか?
Re: (スコア:0)
なんだ、Uボートの遺物で良いんじゃん。
#戦後型でもUボート。
電磁波対策とか大丈夫なのかな? (スコア:0)
だから、風と熱と衝撃が伝わらなくても付近一帯の電子回路が雷に打たれたみたいに破壊されるんじゃなかったっけ?
このシェルターってその辺って大丈夫なのかな?
サーバはシェルターの中にあるけど、ネットワークケーブルか電源ケーブルは結局シェルターの外に出さなくてはならないわけで…。
# 疑問符だらけで頭の悪そうな文章になったのでAC
EMPですね (スコア:0)
物理的防護は別の話として、ファイバーで出ていたら影響はなく、
電源系は雷サージ対策が機能するかと思います。
Re: (スコア:0)
高高度で発生するような電磁波以外なら、電源保護ぐらいで大丈夫そうですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9 [wikipedia.org]
30mもあれば、直接発生するガンマ線や中性子線は全く問題ないし。
スウェーデン政府公認? (スコア:0)
アメリカ様に堂々と逆らうとは恐いもの知らずだな。
Re: (スコア:0)
データセンターにすることは公有地を買うor借りるので「データセンターとしての利用目的」は公認かもしれません。
でもデータセンターに入居しているサーバー内の個々のサイトはホスティング会社との契約です。国営企業ならともかく、個々の契約まで国が縛ることはないかと思いますし、もし口出しがあるとしたらそんな面倒くさい場所をあえてデータセンター立地として選ぶこともないかと。
# 普通はデータセンターの場所とか伏せるもんじゃないのか
# あきらかになっていること自体がもうアメリカの魔の手によるものか
Re: (スコア:0)
弱くなってきているのだと思います。
Re: (スコア:0)
逆
データセンターをシェルターに置いたんじゃなくて、
不要なシェルターを転用した結果のひとつがデータセンターなだけ
Re: (スコア:0)
良くわからんが、これって国家規模で直接ピンポイント攻撃かける理由に成る施設なの?
元々核シェルターなんてほとんどが直撃を想定していないもんですよ。
近所での爆発から逃れる為の物で、NORADみたいに直撃を想定しているのは少数。
>あえてこういう場所に置くメリットって良く分からないんだけど
理由は単純。
「安い」
他に言えば、この程度でも地下だと温度的に安定度が高いかな?
他の理由(特に軍事的なの)は周辺の人間が妄想しているだけの話。
その現実性を云々するのは、物好きな米国人が買ったミサイルサイト跡地改造の別荘なんかで、
「ミサイルが打てないので意味が無い」
って言うようなもんだ。