
Microsoft、オンラインサービスで同社の承認を得ない暗号通貨マイニングを禁止 16
ストーリー by nagazou
禁止 部門より
禁止 部門より
headless 曰く、
Microsoft がオンラインサービスのライセンス条項を静かに改訂し、同社の承認を得ない暗号通貨のマイニングを禁じている (製品条項、 The Register の記事、 Windows Central の記事、 Azure Solution Area の記事)。
変更されたのは 12 月 1 日で、日本語版では「利用規定」に「マイクロソフトの書面による事前の承認なく暗号通貨マイニングを行うこと。」という項目が追加されている。Microsoft は「変更事項の概要」で変更点として記載する以上の発表を行う様子がなかったが、14 日になって Partner Community サイトの Azure Solution Area の記事で暗号通貨マイニングを行う場合は事前に書面での承認を得ることを推奨している。
Microsoft は The Register に対し、暗号通貨マイニングはオンラインサービス障害の原因となることもあり、リソースへの不正アクセスなどサイバー攻撃と結び付けられることも多いため、顧客を守るために改訂を行ったと説明したとのことだ。
勝手に規約変更していいのかよ (スコア:1)
十分な事前の告知や移行期間を設けるべきじゃないのか?
こんなの独裁者と一緒だろ
EUにしばかれろや
Re: (スコア:0)
EUがちゃんとクラウドアカウント乗っとるハッカーを逮捕できる環境を作ることに税金使ってればいい話
暗号通貨のポジティブなニュースがみたい (スコア:1)
詐欺、マネロン、サイバー犯罪の温床
エネルギー問題、胴元や取引所の破綻での持続可能性への疑問
聞こえてくるニュースこんなんばっかでそんなの規制されて当然だろとしか思えんのだが
現実世界も含めてもっと便利になる具体的なソリューションだとか、前述の問題解決のためにこういうことしてますとかそういう話ないの?
Re:暗号通貨のポジティブなニュースがみたい (スコア:1)
ニュースサイトなんて愚民相手にネガティブニュース流した方がウケるんだから仕方ないじゃないですか。
専門サイト見ていれば、日進月歩でおもしろい新技術や新方式が次々開発されて最高におもしろいですよ。
Re: (スコア:0)
そもそも成り立ちからしてダーティなのでいいニュースがあるわけ無いだろ。いい加減目を覚ませ!!
犯罪者御用達になるのはコンセプト思いついたとき考えなかったんだろうか。
マネーロンダリングしたいから作ったのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
暗号通貨は取引所はあっても胴元はない
胴元が居ないから利便性を高めるインセンティブも無いし大問題が発生しても困る人が居ない
Re: (スコア:0)
取引所ごとに価格が違うのは、取引所が胴元のようになってるんだけどな。
黒字にはならんやろ (スコア:0)
そもそもオンラインサービスの利用料金払ってマイニングして黒字になるような仮想通貨なんてねえだろ
と思ったが何らかの違法な方法でオンラインサービスのクレジットを手に入れたユーザーがクレジットを現金化(仮想通貨だけど)するためにマイニングするとかならあり得るかな
その穴を潰しておこうってことなのでわ
Re:黒字にはならんやろ (スコア:1)
ちなみに別のクラウド事業者であるAmazonやGoogleはかなり前に禁止済みなので、MSの対応はなかなか遅めだった。
Re:黒字にはならんやろ (スコア:1)
訂正。
AWSは無料枠だけ禁止 [awsstatic.com](原文 [amazon.com])なので、金を払えば今後も問題なく採掘出来るはず。
Google CloudはMSと同様に事前に書面を交わす事を求めてる。 [google.com]
3.3 Restrictions. Customer will not, and will not allow End Users to, (略) (d) access or use the Services (略) (iv) to engage in cryptocurrency mining without Google's prior written approval;
Re:これ逆に何を言っているかと言うと (スコア:0)
リソース制御できな淫です。
といっているんです
Re: (スコア:0)
( ´,_ゝ`)プッ
便利だよな (スコア:0)
「顧客を守るため」
俺はいいんだけどお客さんがね、とかいう便利な逃げ口上。
Re: (スコア:0)