
一部韓国車にUSBケーブルだけで始動できる問題が発覚。米国で盗難が多発 66
ストーリー by nagazou
遊び半分でやってしまっているそうです 部門より
遊び半分でやってしまっているそうです 部門より
米国で韓国車の盗難が大幅に増加しているそうだ。原因はTikTok上でトレンドとなった「起亜チャレンジ」で、韓国の起亜自動車と現代自動車の一部車種の盗難が増加しているという(NextShark、News4JAXの動画、かいこれ!)。
両社の自動車にUSBケーブルまたは電話充電器を使用することで簡単に車を始動することができるバグがあることが発覚、この手法がSNSで拡散したことにより、韓国車の盗難件数が全米で急上昇したようだ。米国のルイビルメトロ警察署の発表によれば、7月1日から7月25日までの間に52台の車両が盗難されたという。この52台は起亜と現代製のものが半々であるとのこと。
集団訴訟が始まってる (スコア:2, 興味深い)
https://www.kmbc.com/article/lawsuit-flaw-kia-hyundias-stolen-usb-cord... [kmbc.com]
中古価格の下落や保険料の上昇を弁護士がコメントしてるのがアメリカ的。
鍵は? (スコア:0)
エンジン掛ける以前の問題として
日本の田舎と違って流石に家のカーポートに停める時でも鍵掛けると思うんだけど
そもそもどうやって鍵開けんの?
スマートキーなら今時リレーバック対策ぐらい常識だと思うし
ピッキングで無理やりこじ開けようモノならイモビが反応すると思うんだけど。
Re:鍵は? (スコア:1)
起亜アメリカはこの流行を認識して2022年モデルの全てにイモビライザーを装備しました、って言ってたから、
つまり今まではなかったってことで
Re: (スコア:0)
動画みりゃわかるが、KIAが 2011-2021、Hyundaiで2015-2021のモデルが対象だと。
こんな簡単にハックできるとなるとマジで犯罪に使われるわ。
イモビつけてても窓割られるのは避けられんから、無理くりでもリコールして対策打った方が良いんじゃね。
Re: (スコア:0)
動画では窓はぶち割ったと言ってるし、実際割れてるな(60秒あたり)
その前のシーンではバカが捕まってる
Re:鍵は? (スコア:4, 参考になる)
TikTokがこのUSBコネクタをぶち込んで鍵穴を回す手口を解説した動画を"キアチャレンジ"としてバズらせていたらしくて、この記事はその結果としてヒュンダイ・キア両ブランドの盗難数が激増した、という一連の流れの後半部分ですね。イモビライザーがオプション装備として省かれてるんだそうです。ツッコミが追いつかん。
Re:鍵は? (スコア:1)
オプトアウト方式なのか…わけわからんな
Re: (スコア:0)
そもそもこの隠しUSBコネクタは最初から付いていたんですよ。
位置的にはキーを刺すスタートセルと全く一緒の場所ですよ。
本来ならゴツいキーシリンダーが付いて回せない筈の部分が露出してしまうのは流石に不味いと思ったのかUSBコネクタ形状にして誤魔化していた
って感じでしょうか
Re:鍵は? (スコア:5, 興味深い)
USBケーブルをコネクタに接続するんじゃなくて、鍵穴に棒状のものを突き立てて回すとエンジンがかかるんです。TikTokでバズった泥棒が解説動画でその棒状のものとしてUSBケーブルの頭(幅12mm、厚み4.5mm、奥行き0.5インチ前後)を使っていたので、模倣犯も報道もその通り"USBケーブルで"として追随しているわけです。
Re:鍵は? (スコア:1)
今回は凹凸が逆の模様。
穴じゃなくて突起が車両側にある。
そのまま手で回すのには突起の高さが足りなくて回しにくいけど、
Type-AのUSBケーブルの窪みがいい感じにフィットしちゃって回しやすくなる。
この記事の先頭画像がすべてを表してる [thedrive.com]
Re:鍵は? (スコア:1)
映画で車両盗むときに鍵の周りでアレコレしてエンジンかけちゃうテクニックの一種で、
カバー開けてリード線短絡させたりドライバーでシリンダ無理矢理回す奴の仲間。
カバーを開けるとキーシリンダにキーを入れてなくてもキーポジションを回せてしまい、
その部分を回すためのツマミとしてUSBケーブルが丁度良かった、と。
イモビライザー無しならカバー開けた段階でリード線弄ればエンジン掛けれてしまうから、
そのまま回せるツマミがあってもなくてもどのみち簡単に盗める五十歩百歩だったが、
「如何に簡単に盗めるか」
の競技の様相を呈した事で線の加工すら要らない手軽さがバズってしまった、と。
動画では (スコア:0)
ハンデイって言ってるな
こんな発音なのか
Re: (スコア:0)
欧米人にはホンダと区別しにくい発音を選んだ
Re:動画では (スコア:1)
「欧米人」と一括りにしてるけど、実際の欧米人でHyundaiをハンデイって発音してるのは英語ネイティブだけ
https://ja.forvo.com/word/hyundai/ [forvo.com]
Re:動画では (スコア:2)
英語ネイティブの英国人はハイァンダイって言いませんか?
Re: (スコア:0)
まあ狙いはアメリカだからな。
ホンダのネームバリューはアメリカじゃかなり高いが、ヨーロッパじゃ低め。
#ヨーロッパで知名度がありアメリカじゃ人気が低いF1参加の宣伝メリットを、
#ほぼ生かしていないと言われるくらいにあべこべの状態
ヨーロッパ語圏でわざわざホンダに間違えてもらう必要はない。
Re: (スコア:0)
F1は撤退と再参入を繰り返してる一方でアメリカではずっとワークス活動を継続してるんですが、なにがあべこべなんですか?
Re: (スコア:0)
勘違いだったり、なんちゃって英語読みやらが定着しちゃうこともあるんじゃない?
日本でのローマ字読みベースの マクドナルドとか、フォルクス「ワ」ーゲンみたいに。
あと、こういう感じのもあるかも。
https://twitter.com/yoshidachikashi/status/1555903616208101376 [twitter.com]
「来日したアメリカ人がやたらに「クロコダイル!」を連呼してたんだけど、どうやら「アリゲーター」と勘違いしてたみたい。日本じゃ感謝を伝える際に「ありがとう」というが、覚えにくいのでALLIGATORで覚えるそう。でまあ、CROCODILEと勘違いしちゃったと…」
Re:動画では (スコア:1)
それ、1960年代発刊のカッパブックスか何かの英会話入門書で読んだけど、ネタ話じゃね?と当時から思ってた。
英国で「West Kensington」が通じないので苦し紛れに「上杉謙信!」と言ったら通じた、ってのもあったな。
Re:動画では (スコア:2)
How much dollar? は「ハ・マ・チ・ド・リ」 [aozora.gr.jp]だったそうですが、
まぁ、金の遣り取りの場面で、そんなこと言われれば通じるのかもしれません。
Re:動画では (スコア:1)
その手の話で言うと、韓国旅行でのHow much?って話を聞いたことが。
市場で売っていた魚の値段を知りたかったけど、朝鮮語はできないので英語で「How much?」と訊いたところ、
「これはハマチではありません」と日本語で返ってきた。
日韓併合時代に日本語教育を受けてた世代がバリバリの現役だった頃の話だとか。
Re: (スコア:0)
いくらですか?
Re: (スコア:0)
昔見た英語のCMはヒュンデイみたいな発音してた気がする
Re: (スコア:0)
> ヒュンデイ
日本でも今はヒュンダイじゃなくてヒョンデだそうで。
ヒュンダイのCMといえば、なぜか()相撲取り(小錦)が出たやつがあったと聞いたことありますね。
車のセキュリティの低さは異常 (スコア:0)
USBケーブルだけで起動なんて頭おかしいし、トヨタとかでも普通に盗まれてばかり。
リピーターされるのはキーに自動スタンバイ機能入れるだけで防げるし、
キーにNFCチップと車にリーダー備えたキーボックス設置して、NFC反応しなければエンジン始動しないみたいなのにしてもいい。
ローコストかつ単純な方法で盗難対策できると思うんだけど・・・
メンテナンス用に侵入用の穴を解放してたりセキュリティ低い側に設定してる。どうかしてるよ。
#窃盗グループと車メーカーってグルなんじゃないの?(車メーカーに窃盗グループの技術者送り込まれてるんじゃないの?)と勘ぐってしまう
Re: (スコア:0)
でもそれならわざわざキーを取り出してキーシリンダーにキーをさしてエンジン始動するいにしえの車と同じじゃない
NFCかどうかは知らないけど今どきの車はエンジンスタートボタンに非接触通信リーダーが搭載されていてキーのメーカーエンブレムのところをかざせば車のセキュリティを解除できるようになってるよ
Re: (スコア:0)
いにしえの車はセキュリティ高いからな。動かしたければボイラーに石炭つっこんで燃やしてかないといけないから非常に時間かかる。今の車と大違い。
Re: (スコア:0)
古の車は電動でしょ
Re: (スコア:0)
いにしえの車は馬を繋げないと動かないはずだが?
Re: (スコア:0)
牛って聞いたよ
Re:車のセキュリティの低さは異常 (スコア:2)
最新式は人がひきます。
Re: (スコア:0)
馬車(戦闘用馬車チャリオット)の発明は紀元前2800年より前とされる。
初期には驢馬・牛に引かせていたらしいが、多分発明と同時に荷車として人が引く事もあっただろう。
Re: (スコア:0)
その「いにしえの車」よりもセキュリティがどんどん下がってるとこから元コメのタイトルが始まってるんだが
Re: (スコア:0)
ペンチだとなんで工具持ってるんだって怪しまれるけど、USBケーブルだと持ってても不思議じゃないしなぁ。
Re: (スコア:0)
警察「USBケーブル持ってる!逮捕!」
マイナスドライバー持ってると逮捕される世の中だからな。
Re: (スコア:0)
日本ではそうだね。
でも残念ながら日本では起亜もヒュンダイもほぼ登録ないからなぁ。
Re: (スコア:0)
ヒュンダイの観光バスは稀に見かける。
国内で1000台近く登録されてるっぽい。
Re: (スコア:0)
なんならUSBケーブルは車内によくあるというニュース記事を見た
携帯器の充電のためとかで
Re: (スコア:0)
タイムズカーシェアリングはNFCで解錠するね。
Re: (スコア:0)
盗まれたユーザは新しい車を買う理由ができるし、車両保険も下りるのでwin-win-winの関係。
# まあ盗難のリスクが保険料に反映されているだろうから、実際はwin-win-drawかな。
Re: (スコア:0)
これって、USBを物理的に使ってるだけで、マイナスドライバーでも可能ってこと?
そうだとすると、1円玉で解錠可能なうちの便所と同じセキュリティレベルだな
Re: (スコア:0)
セダンのキーを持ってるだけで無操作でやってくれるやつと、軽自動車のキーについてるボタンおすタイプ、
利便性なら前者でも、セキュリティを考えたら後者のほうがいいな
、
プレミアムカーでも、ボタン押すタイプと選択式にすればいいのに
韓国では? (スコア:0)
韓国ではどうなんだろう?
起亜自動車と現代自動車なら盗む価値があまりないと盗人から放置されていたりして?
Re: (スコア:0)
へー、アメリカでは韓国より起亜や現代の価値があるということかー
あほらし
Re: (スコア:0)
日本での国産車の扱いと同じで外国ブランドの方が有難がられるという話は聞いたことがある。
日本人が大好きなベンツやワーゲンも本国では普通にタクシーとして走ってたりするんだし、
#4305285 [srad.jp]は何を言おうとしてるのかがわからんな。
Re: (スコア:0)
というか、VWって「大衆車」って意味だよね。
車を普及させる(経済を発展させる)ためポルシェ博士に命じて作らせたんだっけ。
シビックだって今でいうコンパクトカーだったのが高級車になっているんで車名だけでは何とも言えないですが。
Re: (スコア:0)
普通に走っているクラウンのタクシー [wikipedia.org]はマークIIセダンの流れを組む5ナンバーのタクシー専用車両で
一般的にクラウンとして認知されているロイヤルやアスリートとは別車種だよ?
Re: (スコア:0)
シビックが高級車ってどこの国の話だよ。少なくとも北米ではホンダのラインナップで下から二番目だぞ。
Re:韓国では? (スコア:1)
日本でしょ?
今やシビックは最低価格モデルで300万超えよ。
https://www.honda.co.jp/CIVIC/ [honda.co.jp]
Re: (スコア:0)
外国ブランドの方がありがたがられるとしても、「韓国では盗む価値すらない」は極端すぎて不自然じゃね?