NVIDIAがサイバー攻撃を受ける。NVIDIA側もサイバー攻撃で反撃とも 13
ストーリー by nagazou
反撃してたら話せないな 部門より
反撃してたら話せないな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
なお1日時点ではNVIDIA側は正式なリリースを出していない。Engadgetの記事によれば、メールや開発者用ツールが使用できなくなる問題が2月25日に発生したものの復旧済みであるという。NVIDIAの広報担当者はZDNetに対し、業務には影響を及ぼしていないと話していた模様。
実は非nvidia産とか? (スコア:0)
実はメールで送られてきたランサムウェア入りの機密情報.exeを保管してたらコイツらが引っかかったとか、
ハニーポットに別の攻撃者が置いてったランサムウェアに引っ掛かっただけだったりして。
NVIDIAの反撃 (スコア:0)
GPUの処理能力を食いまくるスクリーンセーバーを強制的に再生し続けるんだろうか
Re: (スコア:0)
GPUの処理能力を食いまくるスクリーンセーバーを強制的に再生し続けるんだろうか
もしくは
機能制限ドライバリリースとか
流通量削減で高騰狙いとか
# やめろぉぉぉ
Re: (スコア:0)
どこかに「このサーバーのIPアドレスは127.0.0.1です」と書いたテキストファイルを置いておいたとか
攻性防壁か (スコア:0)
胸が熱くなる。
Re: (スコア:0)
チップ冷却用のファンがブンブン回るんですね
攻撃元も被害者では? (スコア:0)
攻撃元となるのは、マルウェア送り込まれてボットネットに知らない間に参加した無関係な一般人のPCでしょう
攻撃元のPCに反撃するだけじゃ意味が無いな
ボットネットそのものや、ボットネットを操ってる大本を攻撃しないと
Re: (スコア:0)
「ボットネットそのものを攻撃しないと」ってことは
ボットネットに知らない間に参加した無関係な一般人のPCを攻撃しろと?
Re: (スコア:0)
タチコマさんが良きに図らってくれるはず
# 構造解析しちゃっていいよね?いいよね?
Re: (スコア:0)
言いたいのは攻撃元じゃなくて踏み台のことかな。
まさか踏み台にされた一般人のPCに反撃しないでしょ。
で、犯人が「ランサムウェアに侵された」と言っているのだから、ちゃんと攻撃元に対して攻撃できてるということ。
# 反撃が事実かどうかはさておき
LHR (スコア:0)
海外サイト(guru3d)の情報によると
「サーバーからドライバーやファームウェアのソースコードぶっこ抜いた。
LHRの制限を解除しろ」
みたいな要求をしているそうで
Re: (スコア:0)
ソースコードがあるなら自分で改造すればいいじゃないですか・・・・
ってわけにもいかんだろうなぁ(笑)
Re: (スコア:0)
起動時に、デバイスドライバで、暗号化・電子署名されたファームウェアを送り込む、
みたいな設計の場合、たとえソースコードがあっても、暗号化・電子署名の秘密鍵が無いと
送り込むことが不可能だな