
ウクライナ政府機関や銀行に大規模DDoS攻撃。偽旗作戦と思われるロシア側の報道も 57
緊迫 部門より
ロシアとの緊張が続くウクライナで15日、国防省や大手銀行などを狙った同国の歴史上過去最大規模のDDoS攻撃があり、WebサイトやATMなどが利用できなくなる事態となっていた(ブルームバーグ, ロイター, Engadget)。
現時点では攻撃元は特定されていないが、現在の情勢から当然ながらロシアからの攻撃であった可能性が指摘されている。ただしロシア側は否定している。
なおウクライナを巡る情勢では、ロシア軍は先週にも全部隊の集結を完了して、現在は拠点を出て攻勢開始地点まで移動しているとも報じられている。各国からの在留国民への退避期間も過ぎ、水曜日にも開戦との話があった一方、ロシア軍が一部で撤退した/撤退していないとの情報も出るなど、引き続き予断を許さない状況が続いている。
ウクライナ情勢に関しては日々変化している状態だが、ロイターなどによると17日にウクライナ東部の新ロシア派勢力は、ウクライナ政府軍から砲撃を受けたと主張しているそうだ。攻撃を受けたのはウクライナの東南部ドンバス地方にいる新ロシア派の独立主張勢力で、彼らはルガンスク人民共和国を自称している。ウクライナ東部紛争に関する停戦合意(ミンスク合意)に反して、迫撃砲で自分たちの領土を砲撃したと非難しているとされる(RIA通信、Sputnik、ロイター、The Jerusalem Post)。
これらの報道の発信元はSputnikやRIA通信といったロシア系メディアとなっている。米国は以前からロシアがウクライナ侵攻を正当化する ための「偽旗作戦」を準備しているとみており、今回の件はそれに当たる可能性がある。こうした報道を受けて17日の日経平均も一時下げている(CNN、市況かぶ全力2階建)。
オデッサ作戦 (スコア:2)
が起きるかもしれません。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/159691 [tokyo-np.co.jp]
#マチルダさん,マチルダさん,マチルダさん,マチルダさーーん!(不謹慎)
Re: (スコア:0)
撤退時に核ミサイルが発射されそうな作戦名はやめて下さい。
#あなたにも事情があるとおっしゃりたいんでしょ。けれど違いますよ。
Re: (スコア:0)
ウクライナはあと十年は戦える
Re: (スコア:0)
半分に分割されたあとは10年ぐらいは戦えそう。
新ロシア派 (スコア:0)
まさか彼らの自称(ノヴォロシア=新ロシア)を使うとは。親ロシア派のtypoだと思うけど。
Re:新ロシア派 (スコア:2)
そのうち「シン・ロシア」としてリニューアルされるんでしょうか
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:新ロシア派 (スコア:2)
総監督・原案:庵野秀明
監督・脚本:赤井孝美
だな。
#広瀬アリスが庵野秀明を知らなかったことで「シン・エヴァンゲリオンの監督の名前も知らない」とエセオタク呼ばわりされてたけど、それは言ったほうがニワカ。シンエヴァの監督は鶴巻と前田だから。
ATM (スコア:0)
ウクライナのATMはインターネットにつながってるのだろうか。
キャッシュレス決済はサイバー攻撃に弱い、が、ATMも弱かった。
Re:ATM (スコア:1)
Anti Tank Missile と Asynchronous Transfer Mode は出たけど、
ここまで Adobe Type Manager なし。
Re: (スコア:0)
ATMはATMにつながっているのです。多分
Re: (スコア:0)
いまのひとはAsynchronous Transfer Modeのことを知らないからいまいち通じないかも。多分
# 私はクスッとしました
Re: (スコア:0)
対戦車ミサイルがインターネットにつながっているのかぁ(違
Re: (スコア:0)
サイバー攻撃でウクライナ軍のATMがロシア軍に発射されそうだな
安倍トランプなど親ロシア派 (スコア:0)
少し前はG8でもあった。
ロシア好きが多かったような。
Re: (スコア:0)
JCB! JCB! JCB!
Re: (スコア:0)
腫れ物触る様な相手なので親も何も無いが
Re: (スコア:0)
いまだにアベガーかよ
Re: (スコア:0)
「猛獣使い安倍がトランプもプーチンも篭絡」って騒いでたよな
とりあえずロシア行ってこいよ安倍
Re: (スコア:0)
平井文夫とそれを引用した所が記事にしてただけで
いつ騒いでたの?
みずほ銀行「うち方式なら大丈夫だったのに」 (スコア:0)
別に攻撃受けてなくてもしょっちゅうATM使用不能になるから問題ない
Re: (スコア:0)
やっぱり日本製メインフレームだね!
Re: (スコア:0)
対戦車ミサイルの信頼性が低いのは、あと数日で開戦だというのに問題だな。
北方領土 (スコア:0)
北方領土のあたりに「ミサイル射撃」の注意が出っぱなしなのが面白い。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/TUHO/vpage/mobile/visualpage.html [mlit.go.jp]
ロシアに対抗して平和運動を輸出しよう (スコア:0)
ロシアに対抗してウクライナに平和運動を輸出しよう
子供づれで日本から活動家が大挙して押しかけて、戦闘開始によって被害を受けたら、救出や報復を名目に米国やEU諸国が参戦できる
日本は平和憲法があるので何もしなくて良い
Re:ロシアに対抗して平和運動を輸出しよう (スコア:2)
米国もEU諸国も戦争はしたくないでしょう。
参戦したかったら,とっくにウクライナをNATOに入れていると思います。
Re: (スコア:0)
憲法九条を輸出すればいいのでは。
あとは、ロシアに占領させておいて取り返し、
日本みたいにロシアも長年かけて賠償責任を言われ続けるとかw
Re: (スコア:0)
9条は日本国外では知られてないよ
説明したところで国内向けの自主規制でしょ程度の反応
自衛隊は海外で実力行使できないとか言ったところで嘲笑してるとキレられるだけ
Re: (スコア:0)
他国の憲法に興味がある政治家がどれだけ居ると思う?この答えは、日本人にとってあまり馴染みのない国に置き換えてみるとわかりやすい。トルクメニスタンが独裁ながら永世中立だと知っている日本の政治家がどれくらい居ると思う?
日本は残念ながら核兵器を持っていないので、トルコのように立ち回るべき立場なんだよ。
Re: ロシアに対抗して平和運動を輸出しよう (スコア:1)
> 日本は残念ながら核兵器を持っていないので、トルコのように立ち回るべき立場なんだよ。
トルコみたいに宗教が絡んでなくて(親欧世俗主義と新イスラム原理主義)国民世論が風見鶏なので、日本のほうがはるかに立ち回りは楽そうですよね。
Re: (スコア:0)
アメリカの民主主義輸出が成功していない時点で・・・
Re: (スコア:0)
そもそも平和運動で解決するならウクライナ危機は生まれてないってね
ロシア側を批判する西側の主張も極端すぎて胡散臭いし
侵略したいのはどっちなのかな?
Re: (スコア:0)
つまり支那事変は合憲ってことね。戦争ちゃうから。
しかし、IMEは支那事変も変換できんのかよ。
Re: (スコア:0)
あと相手を国家と認めなければ問題ないよ
つまり北朝鮮を攻めても問題ない、だって相手は武装集団(山賊)なので。
Re: (スコア:0)
憲法違反だって騒ぐ人に限って、憲法を拡大解釈したがるって謎なんだけど
Re:ロシアに対抗して平和運動を輸出しよう (スコア:2)
民主憲法は権力を縛るものではなくて,国民が国民を縛るものです。あるいは国民間の約束・合意です。
前文や条文の主語を見ればわかりそうなものにと思います。9条も主語は国民です。
立憲君主制の憲法は,君主と国民の約束ですが。
Re: (スコア:0)
なんでもかんでもネトウヨのレッテル貼ればとにかく罵って良いんだとか思い込んでませんか?
盧溝橋事件 (スコア:0)
盧溝橋事件みたいな形で戦争を始めたところで結末がどうなるかは日本の先例を見れば明らかでしょう。
見なさい。これが盧溝橋事件から戦争を始めた日本の成れの果てですよ。・・・あれ?
Re: (スコア:0)
「盧溝橋事件はコミンテルンの陰謀」説を唱えた航空幕僚長・空将がいてですね……。
Re: (スコア:0)
大日本帝国は昭和22年に消滅しました。今日本と呼ばれる国ははっきり言って別の国ですね。
「成れの果て」をその当時に見るか、今に見るか、この先に見るか。
Re: (スコア:0)
戦争に負けたくらいで、一つの国の在り方や国民性が全く変化するなんて幻想ですね。
あと、昭和22年を境に、禊が済んだとか、現実から理想まで変わった、みたいな感覚をお持ちなら根本的に間違っています。
例えば新憲法制定で、法制度的に誤った部分が大きく変わったのは事実ですが、それを運用する政治家、官僚、国民は全てその精神をくみ、全く違った思考をする、なんて発想、子供にも笑われますよ。
戦前から様々なものを引き継いだり、続いたものなんていくらでもある。
Re: (スコア:0)
GHQによる公職追放、財閥解体、農地解放、思想統制をなかったことにするような奴が、人に教えを垂れるなよ。
もし本当に知らないなら小学校からやり直せ。
Re: (スコア:0)
何処から無かったことと読み取れんの?
10年以内に戦前のように復帰しちゃってるのはあんたも知ってるでしょ。
Re: (スコア:0)
盧溝橋事件みたいなことはアメリカもイギリスもフランスもやってますけど、別にどうと言うことはないですよ。
(日本はちょっと時代が遅かった&負けただけ。)
Re: (スコア:0)
メキシコに潜入した兵士が逮捕されたのを口実に開戦して、カルフォルニアをゲットして100年以上維持しているしな。
Re: (スコア:0)
1回負けただけで成れの果ては流石に言い過ぎ
それを糧にして次の戦いで勝てばいいんですよ
一番まずいのは主体としての自己を失うことです、そこまでいくと「次」がなくなる
しかし昭和の未曾有の国難においても日本はそれを失わなかったし
やはり日本人だけが理解できる日本人だけが持つ美しい心というのは受け継がれていくものだと強く感じますね
先例をもって次の一歩をためらうのではなく
むしろ先例をもって次へ次へと前へ進んで行くべきと自分は思います
# 広島出身の身としては自分の目の黒いうちに一度でいいから
# 米国本土に立ち上がるきのこ雲を見たい、そういう思いがありますね
Re: (スコア:0)
なんども地上で核実験してるやろ、と思ったが、生まれてなかったのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%83%9C%E3%... [wikipedia.org]
力による現状変更 (スコア:0)
軍事力しか頭にないようだけど、経済力はもちろん技術や文化や思想だって、国のあり方に影響を及ぼす一種の力だ。軍事力だけがダメだというのは奇妙であろう。
その上で、プーチンの軍事介入が最もコスパが良いという判断を覆せるような、もっと割の良い(そしてプーチンにとって国内外に示しの付く)解決手段が必要だろう。
Re: (スコア:0)
西側としては、親ロシア派を排除しようとしたのは悪手でしたね
懐柔して取り込まなかった結果、武力という手段で対抗されてロシアに介入を許してしまった
Re: (スコア:0)
>国のあり方に影響を及ぼす一種の力
こっちは同じ感覚の人が多いだろうけど
>軍事力だけがダメだというのは奇妙
こっちは人によって感覚の差が大きいだろうな
そして、今回「軍事介入が一番良いと思ってるのは誰か」ってのも、人によっていろいろ違いそうだ
広島のDDoS (スコア:0)
なにかウクライナと勘違いされるような要素あったっけ