maia 曰く、
1月13日〜14日にウクライナの政府や枢要な機関に大規模なサイバー攻撃が行われた(ZDNet、ITMedia )。マイクロソフトの分析によれば、MBR(マスターブートレコード)を上書きして正常に動作できなくさせ、身代金を要求するというもの。但し口座は架空。実際にデータが破壊された場合は復元不能らしい。まあ言うまでもないかもしれないが、ウクライナ政府は、この攻撃の背後にロシア政府がいると非難している(Gigazine )。ロシアは現在ウクライナ国境近くに大規模な部隊展開を行なっており、ハイブリッド戦争もまあ想定の範囲。悪いことに、今回の攻撃は第1波に過ぎないかもしれない(WIRED)
緊迫しているウクライナ情勢だが、英国と米国は対ロシア向けとしてウクライナに兵器を提供する方針を発表した。ロイターの記事によるとウクライナを訪問している超党派の米上院議員らこうした発言があったという。議員らは「われわれがウクライナ人の命や生活を守るために必要な兵器を提供する」と明言している。最初の兵器提供は17日に供給済みだという。具体的にはジャベリンと呼ばれる対戦車ミサイルやスティンガーミサイル、そして小火器が含まれる可能性がある。英関係者による短期間の訓練も行われているとしている(ロイター)。
戦争準備完了 (スコア:2)
ウクライナによれば既に12万7千人の兵をウクライナに向けてほぼ攻撃準備完了してるとのこと。
アメリカ+NATOの軍が動いてくれなければウクライナはこのまま落ちそう。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
関連リンク (スコア:1)
これも入れた方がいい気がした
「ロシア連邦保安庁、サイバー犯罪組織 REvil を無力化」
https://security.srad.jp/story/22/01/16/0432212/ [security.srad.jp]
#この時に押収した情報使ったとか?
Re: (スコア:0)
逮捕されて拘留されているはずの連中が、恩赦を餌に軍の指示でって事かも。
英国面 (スコア:0)
国境線にずらりと並ぶパンジャンドラムを是非みたい
Re: (スコア:0)
よかった。ブルーピーコック [wikipedia.org]じゃないんだ。
Re: (スコア:0)
今回は防衛用兵器の提供のみで、無差別攻撃兵器は対象外です。
Re: (スコア:0)
コレ [wikipedia.org]は防衛兵器に含まれますか!?
Re: (スコア:0)
国境線にずらりと並ぶパンジャンドラムを是非みたい
だがしかし提供されたのはGPTのHDDだったりして
Re: (スコア:0)
ロシアにはPIATを、ウクライナにはジャベリンを。
https://ja.wikipedia.org/wiki/PIAT [wikipedia.org]
日本面 (スコア:0)
セキュリティ対応は不十分でもよいし、いっそのことなくても良い
何かあっても、仲の良くない国のせいにすれば良い。
仕掛ける前の電子戦といえば (スコア:0)
さあ、海賊の時間だ!
#そんなこと言ってる場合ではないが
教えて (スコア:0)
>ジャベリンと呼ばれる対戦車ミサイルやスティンガーミサイル
スティンガーミサイルは対戦車ミサイルではないの?
Re: (スコア:0)
スティンガーは対空ミサイルです。
MBR (スコア:0)
UEFIというか、GPTなパーテーションで意味あるの?MBRと報道されてるだけで、パテーションテーブルの破壊?
パーテーションテーブルのみなら破壊してもTestDiskで復活させられるのでそれができない方法なのでしょうけど。
TestDiskでパーテーション情報を保存しておくのは有効なのかな。それでもファイルシステムが無事ではなさそうだけど。