
Wiiの設計情報やソースコードが流出? 14
ストーリー by hylom
なぜこの時期に 部門より
なぜこの時期に 部門より
任天堂のゲーム機、Wiiの設計情報やソースコードなどが流出したという話が海外のゲーム関連情報サイトで報じられている(Nintendo Everything、resetera)。
流出したとされているのはファームウェアやOS、SDKのソースコード、システムコンポーネント図およびデータシート、内部ソフトウェアのAPIや実装に関するドキュメントなど。また、NINTENDO64のデモもいくつか流出しているという。流出元はWiiのハードウェアおよびソフトウェアの開発に関わっていたBroadOnという企業と見られている。
今エイサーの子会社だそう (スコア:0)
https://wiki.mariocube.xyz/index.php/Acer_Cloud_Technology [mariocube.xyz]
Re:今エイサーの子会社だそう (スコア:1)
LinkdInで見つけた元従業員の経歴的には
~2006年3月 BroadOn
2006年4月~2012年1月 iGware
2012年1月~ Acer Cloud Technology
となってるんだけど、上記のwikiだと2009年にiGwareってなっててズレがあるなぁ
Acar買収については2011年7月に「エイサー、クラウド技術のiGwareを3億2000万ドルで買収へ [nikkei.com]」という感じで出てる
Re: (スコア:0)
賠償とかの話になるのかな。実害はあまりなさそうだけど、それは結果論で機密保持契約は今でも有効だろうし。
もう NDA 不要だね! (スコア:0)
NDA 結ぶときにお約束の一部の
・開示を受けた時にすでに保有していた情報
・開示を受けた時、すでに公知であった情報
・開示を受けたあとに、相手方に関係なく独自に入手した情報
などに該当しそうですね。
オレは Wii 開発関係ないけど……
Re: (スコア:0)
NDAがないと裁判さえ起こせませんよ
NDAがあれば、まず契約違反、加えて違反の結果生じた損害賠償を起こせます
NDAは基本的に会社単位で結ぶものなので、会社を訴えて、最悪資産差し押さえまでできます
NDAがない場合は、社員の個人的過失ということで損害賠償も実質無理、任天堂は泣き寝入りになりかねません
Re: (スコア:0)
んなこたぁない。
債務不履行に基づく損害賠償請求が出来なくなるだけで、不法行為に基づく損害賠償請求はできるでしょ。
Re: (スコア:0)
不法行為に基づく損害賠償請求は難しいですよ?
例えば 今回の件で、BroadOn に違法な点はありますか?それどうやって立証します?
Re: (スコア:0)
「裁判さえ起こせない」というから、起こせるよ(=手段はあるよ)といったまでのことです。
それに、一般的には不法行為で裁判起こすより債務不履行の方が楽でははありますけど、NDAに関しての損害賠償条項はなかなか機能しづらいのが現状です。
詳しくはご自身で調べてみてはいかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
というか、裁判を起こすだけならどんな内容でも起こせるんだけどね。
Re: (スコア:0)
「もう」の話だろ
公知になっちゃったからNDAなしで作れるな、と
今となってはメリット無いけど
Re: (スコア:0)
著作物の盗作を訴えるのにNDA全く関係ないぞ
Re: (スコア:0)
言っていることがよくわからないので、主語がなんのかはっきりしてほしい。
元コメントは、おそらくNとAとBという登場人物がいて、
NとA、NとBが別々にNDAを結んでいる。
Aが流出させたので、BはNからもらった資料がNDA対象でなくなるという話だろう。
あなたはたぶん、NとAの話をしているね?
Re: (スコア:0)
最近だと大抵、情報入手した手段の適法性について条件が追加されてない?
情報流出しても、違法な手段であれば勝手に使っちゃだめよ。
流出継続中? (スコア:0)
switch、DS、wii、3DSなどのSDKやファームのソース、ドキュメント類がアップロードされてる。
ちょっと探しただけで生きてるリンクが100GBオーバー。
まったくニュースになっていないけど任天堂これヤバいんじゃないの?
#海外の掲示板には任天堂関係者と思われる人の嘆き書き込みまで