パスワードを忘れた? アカウント作成
14089281 story
交通

ライター用オイル缶の新幹線持込発覚で約6万円の増運賃が請求される事件 116

ストーリー by hylom
アウトドア勢は電車利用に制約が 部門より

Anonymous Coward曰く、

西日本新聞が、新幹線の車両内へのライターオイル持ち込みについて取り上げている。これによると、東海道新幹線に市販の缶入りオイルライター用オイル133mlを持ち込んだところ車掌に注意され、増運賃など含め、約6万円を請求されたとのことで、まことにご愁傷さまとしか言いようがない。

過去にスラドでも「JR、可燃性液体の持ち込みを全面禁止へ」という話題があったが、まさにそのときの懸念通りになった格好だ。

この規則改正は、東海道新幹線火災事件を契機としている。JR各社の他、私鉄やバスでも危険品の手回り品を制限する規則は基本的に同じ。

たとえば、JRの告知による持ち込めない荷物と具体的なJR東日本の旅客営業規則では、別表第4号 危険品がこれに相当し、パンフレットも用意されている。

一時的に判断が揺れたようだが、今回の件で判断は確定したものと思われる。市販の缶のままのであっても「可燃性液体を含む製品」とはみなさず、可燃性液体そのものの携行と判断されるようだ。

記事の主張にもあるように確かに国交省や事業者も周知不足な面があり、マスコミも事件に比べて規則改正に対しては著しく反応が薄い。ガスコンロ用のカートリッジは一定制限内でOKなのに、可燃性液体は単独で存在する場合は一律禁止になっているので、一律禁止と条件付き許容が混在していてわかりにくいこともあると感じるが、この手も話ではある程度仕方がない。

可燃性液体の基準も総務省(消防法)なのか国交省(航空法など)なのか今一つ不明確。列車・バスの管轄は航空機や船舶と同じく国土交通省の管轄だが、トラックの輸送規制と同じであれば消防法となる(フェリーもトラックのまま積み込むなら消防法を準用してOKになっている)。

規則がわかっていれば回避手段を考えるのが王道だが、一律禁止されるものは意外に多いので注意が必要。燃料系では、ライター用オイル以外にもアルコールランプ用メタノール、登山ストーブ用ケロシン、ホワイトガソリン。燃料以外にも、消毒用エタノール、油性ペンキ、うすめ液(シンナー)、ペンキの剥離剤、一部の試薬類など。

例えば、喫煙者は出張時マッチかガスライター携行、カイロは追加燃料の携行不可(燃料の現地調達or使い捨てカイロor電化など)、電車バスでの山行は燃料ガス化or現地調達、特定品目の調達はネット通販活用orご近所or自家用車でのお買い物が安心などtipsが出てきそうです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時36分 (#3745676)

    同じような例として飛行機では航空法 [mlit.go.jp]で「当該物件の取卸しを要求」というようになっているから、これを使って放棄してもらう形で没収させてる。

    列車では旅客営業規則 [jreast.co.jp]見ると、「旅客を最近の駅に下車」というような規定はあるけど、没収については書かれていない。
    運賃は請求し、没収せずに最寄り駅で駅員に引き渡して駅から追い出すのが適切な対処だと思う。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 16時30分 (#3745604)

    固形燃料とか。(アルコールを固形化したもの、例えば旅館で鍋とかに使うやつ)
    それいったらまあ、紙も可燃性固体だけど
    いよいよキャンパーは携行品に注意が必要ですな

    • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 16時41分 (#3745609)

      >危険品とは、可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体、火薬類、揮散性毒物、農薬などを指します。

      ただ
      >可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品であって、小売店などで一般的に購入いただけるもの
      >(酒類・化粧品類・医薬品・ヘアスプレーなど)は、
      >2リットル以内または容器を含む重さが2キロ以内であれば、持ち込むことができます。
      >この場合、中身が簡単に漏れ出ないようにご注意ください。

      って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 16時47分 (#3745611)

        >って有るから、車内でライターに補充していたのを見つかっただけじゃないかな。
        ちがう

        >「罰金」を払ったのは関東の20代男性会社員。8月、出張で東海道新幹線を利用した。
        >席に着き、かばんの中身を整理しようとオイル小缶を取り出したところ、
        >車掌に呼び止められた。「危険物の可能性がある」。重さ140グラム、
        >133ミリリットル入りの缶1個を没収された。
        https://www.nishinippon.co.jp/item/n/572257/ [nishinippon.co.jp]

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時24分 (#3745661)

          国交省やJR各社の回答を見ても、モノ自体がNGという判断ですね。
          別表第4号

          日常の用途に使用する小売店等で通常購入可能な可燃性液体を含む製品(揮発油等の可燃性液体そのものは除く。)で、2リットル以内のもの又は容器・荷造ともの重量が2キログラム以内のものは、手回り品として車内に持ち込むことができる。ただし、中身が漏れることを防ぐための適当な方法で保護してあるものに限る。

          モノはこれ [amazon.co.jp]だとして

          日常の用途で使用する → ○
          小売店等で通常購入可能 → ○
          可燃性液体を含む製品 → ○
          揮発油等の可燃性液体そのものは除く → ×?
          2リットル以内 → ○
          中身が漏れることを防ぐための適当な方法で保護 → ○?

          「揮発油等の可燃性液体そのもの」ってところで引っかかっちゃったんじゃないかと。
          カセットガス、ライター、酒がOKなところをみると、
          燃料として使用されることを目的とした液体、かつそれ自体が製品(製品の構成要素ではなく)、という意味なのかな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 20時21分 (#3745805)

            規則の大元は鉄道運輸規程で

            第二十三条 旅客ハ自ラ携帯シ得ル物品ニシテ左ノ各号ノ一ニ該当セザルモノニ限リ之ヲ客車内ニ持込ムコトヲ得
            一 爆発質、自然発火質、腐蝕質其ノ他危害ヲ他ニ及ボスベキ虞アル物品但シ銃用実包又ハ銃用空包ニシテ二百箇以内(業務上ノ必要ニヨリ銃用実包又ハ銃用空包ヲ携帯スル者ガ其ノ者ノ専用ニ供スル列車ニ乗車スル場合ハ五百箇以内)、銃用雷管又ハ銃用雷管附薬莢ニシテ四百箇以内、銃用火薬ニシテ容器荷造共一瓩以内及導火線又ハ電気導火線ニシテ容器荷造共三瓩以内ヲ超エサルモノヲ除ク
            二 酒類、油類其ノ他引火シ易キ物品但シ旅行中使用スル少量ノモノヲ除ク
            三 刃物但シ同乗者ニ危害ヲ及ボスベキ虞ナキ様梱包シタルモノヲ除ク
            四 煖炉及焜炉但シ懐中用ノモノ又ハ直ニ使用シ得ザルモノヲ除ク
            五 死体
            六 動物但シ鉄道ニ於テ客車内ニ携帯スルコトヲ許諾シタル小動物ニシテ同乗者ニ迷惑ヲ及ボスベキ虞ナキモノヲ除ク
            七 不潔、臭気等ノ為同乗者ニ迷惑ヲ及ボスベキ虞アル物品
            八 座席又ハ通路ヲ塞グベキ虞アル物品及客車ヲ毀損スベキ虞アル物品
            (略)
            第二十四条 旅客ガ前条第一項第一号乃至第七号ニ掲グル物品ヲ客車内ニ持込ミ又ハ持込マントシタルトキハ鉄道係員ハ旅客ヲ車外又ハ鉄道地外ニ退去セシムルコトヲ得
            ○2 前項ノ場合ニ於テハ旅客ハ既ニ支払ヒタル運賃及料金ノ払戻ヲ請求スルコトヲ得ズ
            ○3 鉄道ハ前二項ノ規定ニ依ルノ外其ノ物品ニ付乗車券ニ記載シタル通用区間(有効ノ乗車券ヲ所持セザルトキハ乗車列車ノ運転区間)ニ対スル相当運賃及其ノ十倍以内ノ増運賃並ニ前条第一項第一号及第二号ニ掲グル物品ニ在リテハ尚其ノ重量一瓩ニ付金千円以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得
            ○4 前項ノ規定ハ損害賠償ノ請求ヲ妨ゲズ

            「旅行中使用スル少量ノモノ」に該当しなければ、争ってもアウトだろう。
            ちなみに国の省令で、危険物持ち込みのペナルティは「車外や鉄道地外への退去」と「乗車区間の(貨物)運賃+(運賃の10倍以内+1000円/kg以内)の割増運賃」。と決まっている。

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 20時27分 (#3745811)

            カセットガスが〇なのに、これが×なのが理解できないところだね

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時24分 (#3745662)

          「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体を含む製品」がOKなのであって、「可燃性液体、高圧ガス、可燃性固体そのもの」はダメでしょうよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          オイルランプ(行燈とも言う)用ツナ缶もダメかもしれない。

      • by Anonymous Coward

        ガスコンロのカートリッジボンベは、楽天で見たら1個250gとあった。
        8個でアウトか、セーフか。

        ...6個パックを二つ持つくらいはやってそう。

        • by Anonymous Coward

          出先でそんなに使う事有るかな?
          被災地の親戚への援助物資程度しか思い浮かばん。

    • by Anonymous Coward

      同様に、ゲルはいいのかな。
      着火剤にはゲル状タイプのもあるけど。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時22分 (#3745658)
        粘性が高いだけで液体なんだからダメに決まってるだろ。固形燃料も厳密にはそう。
        だからプラズマ化したのを持ち込めば万事解決
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >だからプラズマ化したのを持ち込めば万事解決
          別の規制に引っかかりそうだw

    • by Anonymous Coward

      酒類がOKということは液体のアルコールでもスピリタスの瓶に詰めとけばいいんじゃね。
      カセットボンベがOKでライターオイルがNGという基準が納得いかないが火の付けやすさならやっぱ液体か。
      本気の人に対しては何の歯止めにもならない気はするが、何もしないよりはマシなのかねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 16時41分 (#3745610)

    持ち込み品のチェックらしいチェックがない新幹線で何故発覚したのか、と思ったが席で荷物の整理しててバレたのか…
    他にやりようないとはいえ、本物の犯罪やテロは全く防げない体制なのが悲しいな

    • by hjmhjm (39921) on 2020年01月16日 19時56分 (#3746349)

      車掌は見逃したり気付かなかったりしてもよさそうなもんだけどな。
      個人がたまたま厳しかったのか、全体にしっかり徹底されてるのか、どっちやろ?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほんとそれ。誰も得しない無駄な規制。

      • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時55分 (#3745690)

        この規制が無かったらこれらの危険物を持っている人を発見しても
        取り押さえることも取り上げることもできなくなるから、
        この規制があることに意味はあるのでは。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時00分 (#3745628)

    どれもハクキンカイロで同じように使えるからほとんど同じだと思ってる。
    燃焼(反応)中の臭いは違うかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時02分 (#3745630)

    可燃性液体、ガスがだめなら登山はできない。
    列車を使うなということか。
    これでバスまで規制されたら、もう自家用車で行くしかないわけだ。

    もしかして、屁も溜めたらアウト?

    • by Anonymous Coward

      公共交通機関でオナラで焼死/爆死する人間が出てきたらアウトになるでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      昔は横幅のある大型リュックサックをしょっていた
      旅行者や登山客をカニ族と呼んだそうですが、絶滅ですか
      (リュックが大きいため混雑した車内で前に歩くことができず、
      横歩きで移動したことからこの名がついたそうな)

      というかバスも制限ありますよ

      旅客運送における危険物の規制に係る法令
      http://www.moj.go.jp/content/001160202.pdf [moj.go.jp]

      • by Anonymous Coward

        昔の路線バスはよく見える場所に掲示してあったけど最近はあまり見かけないような。
        大量のセルロイドを持ち込む場面が想像できなくて心の中で笑ってた。

        • by Anonymous Coward

          同じく「多量のマッチ」ってどれくらいなんだと思ってました

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時10分 (#3745641)

    持ち込みが事件なのであって、請求自体は正当な行為でしょ

    • by Anonymous Coward

      持ち込みが事件なのであって、請求自体は正当な行為でしょ

      乗車前に厳格に解釈できる規則が読めるようになっていなかったら(なっていても大抵読んでないけどさ)、それは条件の不提示による有利なゲームをゲーム提供者がしているんだから契約の不成立をいってもいいんじゃないだろうか

      問題の当事者が乗車以前当時記載されていたJR規則の曖昧な表現でも「オイル満タンの市販の入れ物」は「危険物」だと、私も個人的には思うが、
      「市販物のオイル」がJR規則に該当する危険物かどうかはわからんし、それはJR規則の「国語の試験」程度の解釈の問題だと思う。そういう解釈の幅を

  • by Anonymous Coward on 2020年01月15日 17時18分 (#3745653)

    シンナーがアウトってことは新宿ヨドバシでプラモと塗装関係一式買ってお持ち帰り、ができなくなってるのか…ほんとに?

    • by Anonymous Coward

      そんな事、しんなーい

      • by Anonymous Coward

        新幹線で帰らなきゃよいのでは

        • by Anonymous Coward

          ていうかヨドバシじゃなくとも地元の店で買えばいいだろ

    • by Anonymous Coward

      ジン、白酒なんかも度数次第でだめか。
      改札の前でジンをラッパ飲みする奴が続出?

      • by nim (10479) on 2020年01月15日 18時36分 (#3745724)

        https://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/_pdf/00002... [jr-central.co.jp]

        見てたんだけど、エタノールは明記されてなくて、
        メタノールと「アルコール」があるので、「アルコール」が
        アルコールの総称ではなく、エタノールを指していると解されるんだけど、
        そうすると、ブタノールまではあるけどペンタノールが書いてなくて、
        ペンタノールはいいのか、という微妙な気持ちになる。

        「その他の可燃性液体及びその製品」という記載もあって、
        そっちでカバーしているのだとすると、もうこの項目だけでいいやん、
        とも思う。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      購入時の袋から出さなきゃ良いんじゃないの?
      そんなこと言ったら包丁もモデルガンもスタンガンも買えない

    • by Anonymous Coward

      水性ホビーカラー万歳

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...