パスワードを忘れた? アカウント作成
14016774 story
Windows

Windows 7の2023年1月までの延長サポート、全Professional/Enterprise版ユーザーを対象に有償提供へ 32

ストーリー by hylom
どうなるWindows 7 部門より

2020年1月にWindows 7のサポートが終了し、それ以降はセキュリティアップデートなどが提供されなくなるが、Microsoftが10月1日、Windows 7 Professional/Enterpriseを利用している全ユーザーに対し、有料での延長サポートを2023年1月まで提供することを発表した日経xTECHPublickey)。

ボリュームライセンス契約を行っている企業に対してはすでにWindows 7の有料延長サポートの提供がアナウンスされていたが(過去記事)、この対象を広げた形になる。なお、サポート料金は毎年値上げされていく予定。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 20時09分 (#3695876)

    ボリュームライセンスないとダメということだったので、仕方なく新規にボリュームライセンスを契約したとこをいくつか聞いたのだけど 揉めそうw

    • by mars12 (28939) on 2019年10月04日 11時12分 (#3696120) 日記

      でもバランス取れる金額(か、ムチャ高い)にすると思うからあまり揉めないと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      普通の感覚だと礼を言いこそすれ文句言うってのは思いつかない。

      • by Anonymous Coward

        本来不必要だった出費を強いられて感謝するとはマゾなのか

        • by Anonymous Coward

          「本来」ではなく「結果的に」かと

      • by Anonymous Coward

        顧客を対等に扱っていない殿様企業に礼を言うなんざ、さすがMicrosoftの言うこと絶対マンですね?
        ボリュームディスカウントならまだしも、汎用的に導入可能なサービス(個産じゃない量産向けのことね)を
        優良顧客にしか提供しないのは、言わばカルテルの形成ですよ。
        大企業同士で連合組んで、中小個人事業を食い物にすることが、倫理的に許されるわけないじゃないですか。

        …ただまあ、導入可能な人数に達してるならば、ボリュームライセンス導入して困ることは
         思いつかないので、揉める話なのかは疑問だけど。

        • by Anonymous Coward

          > 言わばカルテルの形成ですよ。

          Windows以外のOS、たとえばLinuxとかSolarisとかが有るわけで
          そこから自分でWindowsを選んでおいて
          倫理的に許されないとか文句言うのは筋違いが違いますよ

          要はお金払うのが気に食わないって言ってるだけです

          • by Anonymous Coward

            (たとえば)俺が選んだんじゃない。Windowsは他社が選定したのを、総務が勝手に承認して、呑まされたんだぞ。
            (たとえば)それもミドルウェアがどうたらで、無償アップグレード不可がどうとかいいやがって。どうせ屁理屈だろ。

            愚痴くらい言わせろw

        • by Anonymous Coward

          倫理観が高すぎて保険業やクレジットカード業界が成り立たなさそうだけど大丈夫?

        • by Anonymous Coward

          そこまで社内に7の台数が多いなら、素直に10に買い替えようよ。
          7時代のハードを使わされている従業員もイライラしてるんやで。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 20時18分 (#3695880)

    Proよりも上位エディションのはずなのにあんまりな仕打ちでは?

  • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 20時55分 (#3695900)

    これやられると7を動作保証環境から切れなくなるよね。その上テスト環境に維持費が掛かるとゆう。

    • Re:まあいいけど (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年10月03日 20時57分 (#3695901)

      毎年100%ずつ料金上乗せしてサポートしたら?

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 21時51分 (#3695921)

        Microsoftのサポート料に比例して値上げするのは説明しやすいよね。
        M社も弊社も同様にコストがかかるのですと。
        Microsoftのサポート料は1年で2倍に値上げだそうなので、毎年売り上げ倍増でウハウハ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        自分はこの件には縁が無さそうな気がするけど、一般向けのソフト作ってる組織は大変だなーと思って。

    • by Anonymous Coward
      という
      • by Anonymous Coward

        そのコメントには何の意味があるの?

    • by Anonymous Coward

      OSだけじゃなく、IEもだな。
      早くChromium版Edge出せ。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 18時41分 (#3695823)

    けど有償でサポート受けるほどではないかな、最後のアップデートは忘れないようにしよう
    ※最後のアップデートで起動不可能になる危険性

    • by Anonymous Coward

      サポート切れてもサポート期間までのアップデートはいつでも受けられるんじゃないの?
      XPやVistaはそうだった気がする。

      • by Anonymous Coward

        XPはしばらくしてWindowsUpdate無効SP3削除になりました。
        まあ数年の猶予はあったので充分でしょうけど。

    • by Anonymous Coward

      まじレスですみませんが、VMだったらスナップショットをとれば問題ないのでは?

      • この間、久しぶりにHyper-Vのセットアップしたら「チェックポイント」って名前に変わってて吃驚した。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          気になって調べて見ましたが機能が変わったみたいですね。
          以前までのスナップショット相当(標準チェックポイント)も残っているけど、ゲスト側の整合性維持しながらの状態維持が使えるならその機能で状態保存する機能(運用チェックポイント?)が増えたみたいで。
          新しい方がデフォルトで、使えない時は標準チェックポイントで取るオプションとかそもそも標準チェックポイントしか使わないオプションとかあるようで。
          一応別機能だから、名前変えたんでしょうね。

          # こういう名前変更なら構わないんだけど、意味もなく名前だけの独自性とかの場合もあるからなぁ。MSに限らずだけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月03日 21時51分 (#3695920)

    毎年15%アップかぁ

  • by Anonymous Coward on 2019年10月04日 17時50分 (#3696346)

    欲しいのはパッチだけで、対面サポートとかは要らない。
    って人は多いと思う。
    俺もそう。NXビットの都合でWin10動かないけど、もうちょっと使い潰したいミニノートとかがある。
    いい募集方法ないかな。

    • by Anonymous Coward

      有料延長サポートは1端末毎の契約なので、共同購入したところでメリットなんかありませんが
      もしかして代表者が入手したパッチを仲間内で違法コピーしようっていう犯罪の相談ですか?

      • by Anonymous Coward

        もしかして違法コピーでしょうって決め打ってますか?

  • by Anonymous Coward on 2019年10月05日 13時15分 (#3696715)

    Microsoftも、いろいろと大変だね…。
    何かするごとに文句言われ起こられ。
    挙句、こんなことしないといけないし。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...