
在ロシアEU大使館、サイバー攻撃を受けて情報漏洩との報道。攻撃にはロシアが関与か 10
ストーリー by hylom
またロシア 部門より
またロシア 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
BuzzFeed Newsが入手した文書によると、ブリュッセルにある欧州連合(EU)の在ロシア大使館がサイバー攻撃を受け、ネットワーク経由で情報が盗まれたという。しかし、EUの対外安全保障政策機関である欧州対外行動局(EEAS)はこの事件について開示していないようだ(BuzzFeed News、Slashdot)。
この「サイバースパイ活動」は今年4月に行われた欧州議会選挙の前週に発見された。EUの外交安全保障政策上級代表であるFederica Mogherini氏はBuzzFeed Newsの問い合わせに対し事件の存在を認め、「モスクワ代表団の機密扱いではないネットワークに接続された。すでに対策は講じられており、現在は調査が行われている最中である。現段階ではこれ以上のコメントはできない」と回答している。
匿名情報筋や流出した文書によれば、攻撃の背後にはロシアがいるという。最初の攻撃は2017年2月から開始され、少なくとも2台のコンピュータに対し情報が盗まれた痕跡があるとのこと。攻撃でどれだけの情報が流出したのかは不明だという。
こういうのって被害内容とか開示しないんだよなあ (スコア:0)
USのDNCサーバーがハッキングされた時もそうだが
ロシアがやったとかも一言も言わない
Re: (スコア:0)
確かに、盗まれた情報を開示してしまえば、もう秘密ではなくなるから秘密情報としての価値は無くなりますね
Re: (スコア:0)
そうではなく
被害内容や犯人がわかってても言わない
といってるんだけど
アホクサ
Re: (スコア:0)
分かってるって、裁判したわけでもないからな。記者の感想文読まされるよりは、把握している部分を過不足なく伝達してくれるだけでいい。
Re: (スコア:0)
表向きの証拠がないから開示できないとか
スパイからの情報だったりすると匿名の通報にしないといろいろと不都合になりそうですし
本職のスパイ合戦だもの、正直な情報開示なんてできない。 (スコア:0)
どういう弱点をどう突かれたか?何で侵入に気付いたか?いかに相手の素性を知ったのか?いずれも攻防のノウハウの塊だし、相手を欺くために贋の情報を盗ませたり贋の情報をリークしたりするのも業務だし。
Re: (スコア:0)
トルコのサウジ大使館でジャーナリストだったかが殺された事件で、
トルコの捜査当局による大使館内の盗聴器などの存在も結局うやむやにされたような。
Re: (スコア:0)
録音記録が存在する事を公表したってのがすごいね。
Re: (スコア:0)
明らかになったケースもあります
https://www.afpbb.com/articles/-/3192200?cx_part=topstory [afpbb.com]
なぜブリュッセル? (スコア:0)
モスクワでしょう。