
トレンドマイクロがCoinhiveの実演時に細工をして意図的にCPU負荷を上げていた疑惑が出る 38
ストーリー by hylom
演出かヤラセか 部門より
演出かヤラセか 部門より
以前、漫画の海賊版配信サイト「漫画村」で仮想通貨を採掘(マイニング)するスクリプトが埋め込まれていたとトレンドマイクロが指摘していたが(過去記事)、トレンドマイクロがTVでの取材時に事実とは異なる実演を行っていた可能性が指摘されている(Togetterまとめ、黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)。
漫画村で使われていた採掘スクリプト(Coinhive)の設定では、採掘に使用するCPUリソースを設定するパラメータ「Throttle」が1に設定されていたという。このパラメータはCPUパワーのうちどれだけを採掘に利用するかを設定する物で、「1」だと採掘に使用するCPUリソースを最小限にする設定になるという(トレンドマイクロの翻訳記事)。そのため、この設定でCPU利用率が100%になることはないと指摘されている。
また、問題の取材ではWebブラウザとしてInternet Explorerが使われていたが、CoinhiveはInternet Explorerでは動作しないという。さらに、CPU利用量を示すものとして例示されたグラフも不自然だという。
取材映像ではWebページに外部からスクリプトなどを埋め込めるデバッグツールである「Fiddler」が動いているとの指摘もあり、意図的にCPU使用率を操作しているのではないかとも指摘されている。
社会からトレンドマイクロ社の排除が必要 (スコア:4, おもしろおかしい)
もう害悪でしかない
Re:社会からトレンドマイクロ社の排除が必要 (スコア:3)
Re:社会からトレンドマイクロ社の排除が必要 (スコア:2)
全く同じコメント書き込もうとしてた。
Re: (スコア:0)
上に同じく。
Re:社会からトレンドマイクロ社の排除が必要 (スコア:1)
まずは害悪でない会社のリストを出してもらおうか。
排除しなくていい会社がどこかようわからん。
Re: (スコア:0)
>排除しなくていい会社がどこかようわからん。
GAFAM
しなくていいというか、できない
Re: (スコア:0)
プラットフォーマーはどうやって排除するんだよ
Linuxにでも逝ってろとしか、
Re: (スコア:0)
まぁどこの会社も、何しでかすか分からない世の中。
どの業界も、どの企業も、膿がいっぱい隠れてるわ。
神戸製鋼やらレオパレスやら見てたらわかるやろ?
Re: (スコア:0)
「もう」って「既に」だろ。
「もう」? (スコア:0)
それではまるで有用な時期が存在していたことがあったかのようだ
Re: (スコア:0)
Windows95~98の頃は(欠点もあったが)それなりには有用だった
最初に使ったウィルス対策ソフト (スコア:0)
インターネットが一般に普及しはじめるか?位の時代に初めて使ったアンチウィルスソフトでした
当時は選択肢も少なく、別に悪いソフトじゃなかったのに何故こんな事に…
同じく当時は定番とさてたノートンも今じゃ糞重い+余計なこと(ソナー)をする酷い有様
※ここ数年、どちらも触ってないので改善されていたらごめんなさい
Re: (スコア:0)
当時からノートンディスクブレイカー呼ばわりされたましたよ。
Re:最初に使ったウィルス対策ソフト (スコア:2)
ディスクブレイカーは食らったことがあるけど
Re: (スコア:0)
とある業務の都合でスピードディスクが必須でした
大義の為 (スコア:0)
大義の実現のためには多少の捏造も許される
正義を行っているのだからその貯金を引き出せばよい
Re: (スコア:0)
大義なんて無いだろw
嘘に嘘を重ねて害悪を振りまくスタイルは
最近もMacにスパイウェアばらまいたときと同じだよね
# iOS だったかしら?
重ねていくうちに辻褄合わなくなるのも、
お家芸じゃないですかー
Re:大義の為 (スコア:2, 興味深い)
多分、個人情報の無断収集の件 [security.srad.jp]を踏まえた
発言ではないかと...
もう、呆れた (スコア:0)
トレンドマイクロアカウントは一度作ったら削除できないっていうウイルスみたいなとこやしな
サービス始まったばかりっていうのなら、まだ理解できるが、昔からあるのに未だにアカウント削除を実装してないって…
もう故意としか思えない
Re: (スコア:0)
./も削除できないので……
Re: (スコア:0)
スラドは大丈夫なのか。よかった。
# dotslashって昔あったと思ったけど、消えてる?
Re: (スコア:0)
当然自前で情報漏えい防ぐのも契約違反なので、通信ブロック何かで自己防衛してると
、アップデートする時に様々な悪さをするツールを埋め込まれるのも日常ですよ。
Re: (スコア:0)
、要するに違う会社に監視を任せても、情報漏えい頻度は入りこんでる会社の数だけ増したり
、相性問題と言う名の攻撃や寧ろリスクが追加で高まってしまう状況に最近はあると言う事。
セキュリティ会社自体の縄張り争いもあるから、互いが要は水面下では攻撃し合う商売敵であり
、寧ろ営利企業に攻撃で飯の種を得るチャンスを与えてあげてるだけだとも言える。
Re: (スコア:0)
ウイルスバスターはウイルス
昔も何度かwindowsを破壊した危険なソフトだよね
Re:もう、呆れた (スコア:2)
「ウイルスソフトを入れる」という誤用に現実が追い付いちゃった。
TVは本当のことしか言わない! (スコア:0)
悪いのは全部トレンドマイクロ!
Re: (スコア:0)
TVが「それだとわかりにくいので画面見てパッとわかるようなインパクトあるデータだせませんか」などと
演出をトレンドマイクロに依頼したのをすぐに想像したけどねぇ
CPU使用率でも上がるのはInterruptsと言うOSのプロセスだけ (スコア:0)
Coinhive (スコア:0)
Coinhiveに批判的な事書くと徹底的にマイナスモデ食らっててワロタ
Re:間接的盗電 (スコア:5, おもしろおかしい)
貴方の発言は、本ストーリーとは全く関係のないオフトピックであり、
本来見る必要のないものだった。
にもかかわらず。貴方の快楽のために、コメントを投稿し、
私や他の人のPCに描画処理をさせるようにし、
無駄に計算リソースひいては電力を消費させた。
よってこれは電気窃盗であり、犯罪である。
# こうですか?わかりません
Re:間接的盗電 (スコア:1, すばらしい洞察)
いくらスラドだからって周回遅れすぎ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)