米国家安全保障局、WikiLeaksが存在を明らかにしたリバースエンジニアリングツールを公開へ 22
ストーリー by headless
開発 部門より
開発 部門より
米国家安全保障局(NSA)のシニアアドバイザー、ロバート・ジョイス氏が3月のRSA Conference 2019で、リバースエンジニアリングツール「GHIDRA」のデモを行い、同時に一般提供も行うそうだ(RSA Conferenceのセッション情報、
BetaNewsの記事、
HackReadの記事)。
GHIDRAはWikiLeaksのVault 7プロジェクト第一弾として2017年3月に存在が明らかにされた米中央情報局(CIA)のハッキングツールの1本で、NSAが開発したものだ。WindowsやMac OS、Linuxを含むさまざまなOSに対応し、各種プロセッサーの命令セットをサポートするという。GHIDRAプラットフォームには、商用のハイエンドツールに期待されるすべての機能が含まれるとのこと。Vault 7で公開された情報によれば、実行にはJavaが必須となるようだ。
GHIDRAはWikiLeaksのVault 7プロジェクト第一弾として2017年3月に存在が明らかにされた米中央情報局(CIA)のハッキングツールの1本で、NSAが開発したものだ。WindowsやMac OS、Linuxを含むさまざまなOSに対応し、各種プロセッサーの命令セットをサポートするという。GHIDRAプラットフォームには、商用のハイエンドツールに期待されるすべての機能が含まれるとのこと。Vault 7で公開された情報によれば、実行にはJavaが必須となるようだ。
多分フィクションです (スコア:5, おもしろおかしい)
>実行にはJavaが必須となるようだ
そして実行するとJREの脆弱性をついてそのマシンのroot権限を乗っ取って…
Re: (スコア:0)
その後いろいろあって、モスラに説得されたゴジラとラドンの加勢により地球は救われるのだった。
だがそのころX星人は…
Re: (スコア:0)
数十年後、フツアの村では年の幸を願った鎮守の祭りが催され、おいかりさまと呼ばれるヴァルチャーを模した籠人形に、フツア族の子ども達が様々な怖いものを封じ込めて燃やしていた。子どもたちの中には、地球人の特徴を受け継いだ子もいた。そしてその様子を、老いて顔に皺が刻まれたマイナが暖かな眼差しで見守っていた。
Re: (スコア:0)
少なくともウィンドウズ対応が抜けてますよ
Cyber Security in 2019 (スコア:1)
https://www.fieldengineer.com
そりゃOracleも有料化しますわw (スコア:0)
まさかCIA謹製のハッキングツールまでJavaでこさえてあるとはね(笑)
Oracleも大口の顧客が見つけてもらったみたいだし
ラリー・エリソンはこれからアサンジ氏の方に足むけて寝られないね
Write once, run anywhere (スコア:1)
CIAだからJavaって理由じゃなくて
「WindowsやMac OS、Linuxを含むさまざまなOSに対応」させる目的で
Javaを使ったのだと思います.
"Write once, run anywhere"(一度書けば,どこでも実行できる)がJavaの売り文句です.
ソフトウェア開発者に聞けば,多くの人は「Javaなんだね.無難だね」と言うと思います.
Re:Write once, run anywhere (スコア:1)
リバースエンジニアリングツールなんだから何かしらの記録データから実行コードが読み出せればよく、
それこそ解析用端末はOS決め打ちだとは思うけどね…
なによりJREをインストールしなきゃ解析できないってのはスパイ的な活動上では致命的じゃない。
Re: (スコア:0)
NSAなんでどちらかというとマルウェア開発/デバッグに使ってるんじゃないかと思うので、単に個々の担当者の好みの(得意な)環境で作業してるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
よく訓練されたソフトウェア開発者は「無難だね」なんて言わないと思います。
Re: (スコア:0)
リバースエンジニアリングツール≠ハッキングツール
使いはするけどね。
Re: (スコア:0)
この書き方だと、ハックとクラックの混同までありうるな
Re: (スコア:0)
そのへんの懸念がどうしても拭えないので、がんばってC++に移植する人は出ると思う。
Re: (スコア:0)
Javaソースコードあるのに独自ビルドするだけじゃダメでまだ何か仕組まれてるって?
そこまで疑うなら移植じゃなくてゼロから作るしかないだろ。
Re: (スコア:0)
Javaのソースコードがいくらあっても、ライセンシング戦略までは書いてないぞ。Oracleなめんな
Re: (スコア:0)
Javaインスコするのが嫌ってことじゃないか?
Re: (スコア:0)
21世紀のいまだに
謹製人wwww
逆アセンブラ (スコア:0)
Gigazineの記事によるとGUI付きの逆アセンブラみたいですね。
同様の市販ソフトはお高いらしい。
Re: (スコア:0)
IDA Pro Advanced とか、かなりお高い。
個人解析者は、IDA で解析して得たバウンティで、取得・更新しているとのこと。
それってかなりの凄腕だと思うんだが。。
vs. Denuvo (スコア:0)
オフライン解析で突破されるほどヤワじゃありませんけど。
Re: (スコア:0)
自力突破を目指そうとしたら、成功しなかったが、基礎技術は残った。というのは、アリかなと。
Re: (スコア:0)
何の話?