
Windows 10 Creators Updateのサポートが終了 56
ストーリー by headless
終了 部門より
終了 部門より
Windows 10 バージョン1703(Creators Update) Home/Proエディションのサポートが10月9日で終了した(Windowsライフサイクルのファクトシート、
Computerworldの記事、
Softpediaの記事、
Neowinの記事)。
Windows 10 バージョン1703のHome/Proエディションに対する更新プログラム提供は、9日にリリースされたKB4462937(OSビルド 15063.1387)が最後となる。一方、Enterprise/Educationエディションは2019年10月までバージョン1703のサポートが続く。また、Windows 10 Mobile バージョン1703は2019年6月までサポートされることになっている。
ただし、2016年8月にリリースされたWindows 10 Mobile バージョン1607(Anniversary Update)のサポートも10月9日で終了となっているが、こちらは4月の更新プログラムKB4093119(OSビルド 14393.2189)を最後に更新プログラムは提供されていないようだ。Home/Proエディションではバージョン1607のサポートが4月に終了しており、これに合わせて終了してしまった感じにも見える。
Windows 10 バージョン1703のHome/Proエディションに対する更新プログラム提供は、9日にリリースされたKB4462937(OSビルド 15063.1387)が最後となる。一方、Enterprise/Educationエディションは2019年10月までバージョン1703のサポートが続く。また、Windows 10 Mobile バージョン1703は2019年6月までサポートされることになっている。
ただし、2016年8月にリリースされたWindows 10 Mobile バージョン1607(Anniversary Update)のサポートも10月9日で終了となっているが、こちらは4月の更新プログラムKB4093119(OSビルド 14393.2189)を最後に更新プログラムは提供されていないようだ。Home/Proエディションではバージョン1607のサポートが4月に終了しており、これに合わせて終了してしまった感じにも見える。
1607は完全終了、1703はビジネス向けのみあと半年サポート (スコア:0)
まぁそういうことだが、ほかに気になること。
Windows 10 mobileは、来年6月で完全終了か。
もうその時点で、Windows 10ヤバくないか?
「One Windows」構想はどこへ行ったのだ!
UWP、ストアがますます普及しなくなりそう。
つーかさぁ…
これだけ評判も悪いんだし、素直に11出せ。
Re:1607は完全終了、1703はビジネス向けのみあと半年サポート (スコア:2, すばらしい洞察)
> Windows 10 mobileは、来年6月で完全終了か。
1709版(実態は1703ビルドらしいがFall Creattors Update扱い)のサポート期限は2018年12月10日 [microsoft.com]。
まあ、配信されていない端末も多いし、大差ないと言えるが。
Re:1607は完全終了、1703はビジネス向けのみあと半年サポート (スコア:2, 参考になる)
> 1709版(実態は1703ビルドらしいがFall Creattors Update扱い)のサポート期限は2018年12月10日 [microsoft.com]。
ごめん! (プラスモデついているけど)2019年12月10日の大間違いでした ...orz
Re: (スコア:0)
デスクトップとモバイルのコードベース統一なんか最初からできるわけないんだもの、仕方ない。
その上にMSのストアは無難さにうるさくて売れるアプリがバンバン審査落ちするんだから端末だって売れるわけもない。
Re: (スコア:0)
Mobileを静かにフェードアウトしたとき、UWPも死ぬんじゃないかなと思ったが、1803でも1809でもUWP化は進んでいるから、もうUWPが死ぬことはないと思う。
それにUWPは出来がいいしね。
MobileがなくともタブレットモードやタッチでUWPは必要だし。
ストアはなあ。
8時代の失敗を引きずっていて、8時代のガラクタばかりで、ろくなアプリが提供されていない。
それでもディスクトップ版をストアで提供する方針は間違いだったと思う。
LINEがUWP版が廃止されて、ストアで従来のデスクトップ版が提供されているのは残念と言わざるを得ない。
Re: (スコア:0)
そのタイミングでSurface Phoneが出るんだよ
分かれよ
Re: (スコア:0)
公式キーロガーの搭載が判明した時Windowsオワタと思った
Re: (スコア:0)
本当にこのままずっと10なのかなあ。
ボリュームライセンスやプリインストールは良いけど、
リテール(パッケージ)やDSPは1回買えば永遠に買い直す必要がなくて売り上げが無くなることになるけど。
プリインストールだって、途中で新バージョン購入するケースもあったろうに、それも無くなる。
Re: (スコア:0)
9以前のパッケージ相当のライセンス形態はもうないんだが
10はデバイス紐づけのライセンスだけだぞ
最初からハードひも付きか自分で紐付けるかの違いだけ
ハードの買い替えはOSの買い替え
そもそもコンシューマ連中はOSとハードを別に調達するのなんて少数派でMSの売上的には誤差の範疇
大企業は包括契約でそもそも一般に売りに出してるライセンス形態とは完全に別だし
Re: (スコア:0)
10はデバイス紐づけのライセンスだけだぞ
パッケージ版は紐付け先を変更できる
あんたが勘違いしてるだけ
Re: (スコア:0)
建前上はできないよ。実運用に絞った話なら割れば何でもできるが、それはできるとは言わない。
Re: (スコア:0)
できるよ。
マイクロソフトソフトウェアライセンス条項 WINDOWS オペレーティングシステム [microsoft.com]によると、
「b. スタンドアロンソフトウェア。お客様は、本ソフトウェアをスタンドアロンソフトウェアとして取得した場合 (およびスタンドアロンソフトウェアとして取得した本ソフトウェアからアップグレードした場合)、お客様が所有する他のデバイスに本ソフトウェアを移管することができます。」
Re: (スコア:0)
それは、リテール版のライセンスである。リテール版限定であることを省くと変な誤解をする奴が出てくる。
プレインストールやセット販売で使われるOEM/DSP版はこっちだから、区別しよう。
https://www.microsoft.com/en-us/Useterms/OEM/Windows/10/Useterms_OEM_W... [microsoft.com]
だけど、実際の運用は、Windows as ServiceでMicrosoftアカウントとパソコンに紐づけされて譲渡できない形式が増えている。
Re: (スコア:0)
パッケージ相当のライセンス形態はもうないってのが発端だからまだあるよって話では?
Re: (スコア:0)
そもそもありもしnineバージョン以前にとか言ってる時点で皮肉かなんかだろ
何みんなして真面目に取り合ってるんだか
Re: (スコア:0)
> 10はデバイス紐づけのライセンスだけだぞ
アクティブデバイスは、デバイスに関連付いてるが、権利はアカウントに紐付いてるから、ハードの入れ替えは今まで以上に簡単になったんだぞ。
単純に、新しいハードウェアでも前のハードを使わないなら、ライセンスの移動。
増やすなら新しいライセンスを買う必要がある。
Re: (スコア:0)
もとからアップグレード・パッケージ版の売上は少ない
それに建前上DSPは別のパソコンにすると買い直し
それよりも社外ユーザによるドッグフーディングの規模拡大がもたらすコスト低減が大きい
なんかマイクロソフトの名声とか信頼が犠牲になっている気はするが 気のせいだろうな
Re: (スコア:0)
低能先生みたい
Re: (スコア:0)
どうでもいいことだけど、Atom Z2760 を搭載したタブレットを使用している私は、まだ 1607 のアップデートを受け取ってますよ。
2023 年 1 月まではこのまま行くぜ。
Re: (スコア:0)
うーん、本当に、どうでもいい話、だと思った。
「Atom Z2760 などの Clover Trail は 1703 Creators Update が適用できないから、例外的に 1607 のセキュリティアップデートが 2023年1月まで提供される」という話は、その対象者以外は全く気にしないトピックですね。
せめて、これに関する記事や説明のページへのリンクが書かれていれば、まだ参考になるでしょうに。
この件の公式に近い情報は、たぶんこれかな。
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-windows_i [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
Clover TrailのGPUドライバが提供されないのでずっとそのまま。
本当はCreator Updateの機能が欲しかったのだけど。
Re: (スコア:0)
またアスペに「Windowsは10が最後のバージョンですよ?」とか突っ込まれるぞ
Re: (スコア:0)
UWPはとっくにモバイル用途からデスクトップ用途に舵を切ってるよ
Re: (スコア:0)
一応、PC、タブレット、XBOXの3つで同じように使えるってうたえるかな?
スマホと違ってみんな画面デカイんで、UIの共通化はしやすい
スマホとタブレットを共通化ってのがそもそも無理筋だと思うんです
GoogleもChromeで似たようなことやってて糞みたいなUI押し付けしてるし
内部動作は使いまわしても、UI部分は個別に作らないと駄目だと思うんです
Re: (スコア:0)
だからデスクトップ向きのUIコンポーネントも増えていってるし、
ローカルファイルアクセスが出来ないっていうデスクトップアプリでは致命的な制限も撤廃された。
更新プログラムは提供されていない (スコア:0)
き、きっと4月から10月まで脆弱性が1つも見つからなかったんだよ(白目
Re:更新プログラムは提供されていない (スコア:2)
一体いつから提供されてないと錯覚していた?
本当は月一回以上更新プログラム提供されてる(˘ω˘)
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Windows%2010%20... [microsoft.com]
Re: (スコア:0)
それデスクトップ版の更新プログラムでしょ? 今はMobileの話してるんだけど。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=Windows%20Mobil... [microsoft.com]
ほらこの通り…あれ? ちゃんと出てるじゃん。たまたまheadlessの持っている端末には4月までの更新しか降ってこなかっただけってオチか? Windows Updateカタログには登録されているけどこれが実際に降ってくる端末は存在しないという可能性もあるにはあるが。
1703を飼いならしてたのに渋々1809に上げた結果 (スコア:0)
このザマですよ
ある意味、貴重 (スコア:0)
こいつはReFSでフォーマットできる最初で最後のバージョンだから貴重。
今はWindows 10 Pro for WorkstationとEnterpriseでしかReFSでフォーマットできないので。
Re: (スコア:0)
そうやってレアものを珍重するからバグ引くんだよ。
今度はファイルシステムごと飛んでも知らんぞ。
Re: (スコア:0)
バックアップぐらいしろよ
Re: (スコア:0)
そんな話あったねえ、完全に忘れてた。ESDファイル、(アーカイブ行きにしないで)アクティブで保管しとくか
Re: (スコア:0)
VMにEnterpriseかWindows Serverの評価版入れてフォーマットすればええやん。
Re: (スコア:0)
Windows PEで十分ですよ
Windows10のバージョン (スコア:0, 興味深い)
7やXPなどの大区切りすら一般人はあやふやなのに10のリビジョンを把握してる人がどれくらいいるんだろ
Re: (スコア:0)
そういう人のための自動アップデート強制
Re: (スコア:0)
同じソフトが動き続けるなら区別できる必要はないが
そうでないから区別できないのが問題なんだよ。
自動アップデート強制が問題なんだよ。
バカなの?
Re: (スコア:0)
Chromeのバージョンだって把握している人はごく一部だろ
Service Packのほうがわかりやすい (スコア:0)
なんでわかりやすいサービスパック廃止したんだろ
さらにサービスパックはオフラインでも適用できて、楽だったし
Re: (スコア:0)
数が増えたときにわかりにくいからじゃいかね
今の形式のほうが数が増えたときにわかりやすい
後オフラインでも適用できるし
次はWindows XIで (スコア:0)
ProとかHomeとかに分けるのをやめて「Windows 10.*.*」でいい
内課金でPro用の機能を使えるようにするとか、Storeで追加機能を入れるのでもいい
次期Windowsは Windows XI でいいよ
Re: (スコア:0)
個人利用ならそれでもいいかもしれないけど(俺は面倒だから最初から入れたものを分けて出せと思うが)
ProやEnterpriseの大多数は企業利用だからね?
そんなことやったら叩かれまくるよ。
Re: (スコア:0)
現状でもProプリインストールのPC買ってきてEnterpriseにアップグレードしてるんだから
大して変わらんのでは
Re: (スコア:0)
> 現状でもProプリインストールのPC買ってきてEnterpriseにアップグレードしてるんだか
そんな馬鹿なことしてるのお前のところみたいな情シスがゴミカスキチガイなクソ会社ぐらいだぞ
Re: (スコア:0)
まあ稟議の問題で「アホくさ!」と思いながらPro申請の場合もあるから。
OS無しが欲しい気もするけど、インストールしたら謎エラーで散々調べたら壊れてるだけのオチを考えると悩ましい。。。
Re: (スコア:0)
現在、Proってボリュームライセンスでフルライセンスは買えないんだよ。
困ったことに既存ライセンスのアップグレードしか用意されていない。
だからProを新規購入でボリュームライセンス管理にするには
FPP/OEM/DSPで買って個別でSA購入(またはEnterpriseにアップグレードする)か、
Enterpriseを最初から買うか、Microsoft365の3択になる。
正直50人以上1000人未満の中途半端にケチな企業の頭痛の種になっている。
1000人以上ならEAやMPSAの割引圏内に入るだろうから気楽なんだけどね。
Re: (スコア:0)
XIとXIVはオンライン専用になりそうだな。
azureへのリモートデスクトップのみ提供する、WaaSとしては理想なのかもしれんが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
何年かしていざ購入しようとすると「この機能の提供は終了しました」と言われるのに、広告だけは相変わらず出続けるわけね