![日本 日本](https://srad.jp/static/topics/japan_64.png)
WebサイトにCoinhiveを設置して閲覧者にマイニングさせた事案、罰金30万円が命じられる 69
ストーリー by hylom
裁判の方に注目ですかね 部門より
裁判の方に注目ですかね 部門より
Webサイト内に「Coinhive」と呼ばれるスクリプトを設置し、サイト閲覧者の端末で仮想通貨を採掘させる行為が不正指令電磁的記録供用やを不正指令電磁的記録(ウイルス)保管に当たるとされて摘発された事件で、横浜区検察庁が容疑者を不正指令電磁的記録(ウイルス)保管の罪で略式起訴、罰金30万円の支払いが命じられた。また、不正指令電磁的記録供用容疑については不起訴になったという(毎日新聞)。
Coinhiveが不正指令電磁的記録に相当するかどうかはセキュリティ研究者の高木浩光氏が検証を行なっているが、検察や簡易裁判所は違法だと判断したことになる。なお、Coinhiveの設置を巡っては複数の人が摘発されているが、うち1人は命令を不服として裁判を申し立ててているという。
こないだのトレンドマイクロはどうなるのか (スコア:5, 興味深い)
期待
Re:こないだのトレンドマイクロはどうなるのか (スコア:5, 興味深い)
Re:こないだのトレンドマイクロはどうなるのか (スコア:2, 興味深い)
デンソーも
Re: (スコア:0)
CPUパワーをちょろまかすのと個人情報では後者のほうが不快なのに処罰できないのか…。
Re:こないだのトレンドマイクロはどうなるのか (スコア:2)
cpuパワーも多少は使ったでしょうし、
通信してるからギガも消費してますしね
当然処罰してもらわないと
Re: (スコア:0)
所有者に対するクッキーやキープアライブとの挙動の違いを法的(技術的ではなく)に立証するのが現状は困難が予想できる。ITに詳しい弁護士が付くと無罪になる可能性が高い案件。 法整備が追い付いてません。
今後の展開に期待 (スコア:4, 参考になる)
略式起訴って通常は被疑者が罪は認めていてその代わりに簡潔な手続きで軽い刑罰を受けるので手打ちにしようという制度。
一般的な話として濡れ衣の場合もありうるわけだからそういう場合は通常の手続きに移行するように被告人が請求できる。
なので「1人は命令を不服として裁判を申し立ててている」のが非常に重要で違法性云々の話はそちらで激しく争われることになるだろう。
もちろん個別の事例ごとの判断になるのですでに決した簡裁の判断に影響が生じるものではない。
Re: (スコア:0)
アメリカだとホームレスに寄付が集まるようだけど、
日本だとこういうケースに寄付が集まればいいのにな、裁判費用として。
日本のクラウドファンディングはちょうど寄付プラットフォームとして運営されてるし。
Re:今後の展開に期待 (スコア:1)
日本でも募集すればいいだけなのになんで日本では集まらないとか言い切っちゃうの?
アメリカのクラウドファンディングサイト見てみなよ、身内からしか寄付されずに目標額達成失敗なんて案件山ほどあるぜ
どっちもただの宣伝不足だけどね
Re: (スコア:0)
日本だと、募集するだけで叩く人出るじゃん。
Re: (スコア:0)
叩く奴が多いのか
ちょっと叩かれたぐらいでめげるのか
Re: (スコア:0)
両方だと思う
Re: (スコア:0)
募集してれば是非寄付したいんだけど、やってないのかな?
Re: (スコア:0)
>すでに決した
これから決する判断には大いに影響します
ぜひ頑張ってほしいというか
これがautoなら、重いflash載せて
使用者の意図に反して(ここが大事)フリーズしたかと思わせるような
サイトはぜんぶautoにしないとな
Re: (スコア:0)
autoじゃなくて out ですよ
Re: (スコア:0)
すごいツッコミだな
わざとやってるんだろうとか思いませんでした?
Re: (スコア:0)
そこまで含めてわざとって可能性も…
裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:0)
IT技術に精通した裁判官を全国の裁判所・簡易裁判所に配置しないと
おかしな判決が頻発しかねない
(とはいえ、そんな人材を育成するには時間が掛かるですのじゃ。うみゅみゅ)
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:1)
ITに精通した裁判官を育成しよう!
もしもしトレンドマイクロさんですか?セミナーの講師をお願いしたいのですが
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:1)
銃撃事件の裁判する裁判官が皆銃器マニアなわけじゃなければ 化学に詳しい裁判官じゃないと毒殺事件の裁判ができないわけでもない
○○に精通していない裁判官に正しい判断をしてもらえるよう
検察や被告には理路整然とわかりやすく正確な説明をする義務がある
まあしなければ自分に不利な判決が出るだけだけどね
自分でできなければそれをする弁護士や証人を連れてきてもよい
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:1)
簡裁はちょっと別の問題がある [hatenablog.com]から…
Re: (スコア:0)
それより、スポーツ仲裁裁判所のような、IT裁判所の設置が必要なのかも。
Re: (スコア:0)
アレゲな人が集うはずのサイトでさえ「IT技術」とか言っちゃう国では
そらまあ時間かかるわな
# Tはなんだと思ってんだよ
Re: (スコア:0)
そうだね裁判所って名前も改名する必要あるね
Re: (スコア:0)
"NT Technology"がどうかしましたか?
Re: (スコア:0)
禁止にしてから取り締まるなら理解できるが、このやり方は理解できない
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:1)
検察的には不正指令電磁的記録がらみとして、すでに刑法168条の2、3で禁止されているという理解なんでしょう。
Re: (スコア:0)
コインハイブと同程度には優先的に手を出すべき事例だろうに
Re: (スコア:0, 興味深い)
自称システムエンジニア?
どの分野のシステムエンジニアなのか知らんが、真っ当なシステムエンジニアならこの判決がおかしいと思わないとおかしいぜ?
真のシステムエンジニアは、いつか自分が設計したシステムで逮捕される可能性があるってことを見抜くので、「おかしいと思わない」システムエンジニアなんて似非でしょ。
「暗号通貨による不正が蔓延する前に」とか書いてる時点で、痛々しい自称システムエンジニアなのは確定的だけど。
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:3)
そんなわけないやろ。
ユーザーが期待してないし予期もできないような処理を、自分の利益のためだけに勝手に仕込んだら、SEとして失格。
訴えられて当然。
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:2)
こちらも感情の話はしていない。
あきらかに目でわかる広告と同じにできるわけがない。
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:2)
では画面に出ないトラッカーとかアクサス解析とかと比したらどうでしょう
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:2)
個人を特定するためだけならダメだが、広告の効率化のために個人を特定しない形でならダメとは言えないのでは。
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:2)
個人情報というとこが大事なんですかね
話題はcoinhiveと何が違うのか、だと思ってたのすが、
coinhiveは個人情報の点でヤバくはなかったのでは
Re:裁判所の体制改善が必要かもね (スコア:2)
そうじゃなくて、あくまで広告の一部だろうと。
広告の範疇から外れて、個人特定を行うならアウトという感覚。
coinhiveは勝手に価値をつくって勝手に移動してるので、まったく違う印象。
おい、日本ハッカー協会! (スコア:0)
こういうときにダンマリか?
存在意義が問われるな
Re:おい、日本ハッカー協会! (スコア:1)
ハッカー事案でもないのよねえ、これ。ただの利用者だからねえ。
Re: (スコア:0)
いや、Coinhiveのような仕組みを作る側からしてみれば
こんなことで制約がかけられたらたまったもんじゃないかと・・・
ウィルス保管罪? (スコア:0)
ありえない。
Coinhiveはウィルスでもマルウェアでもないのに。
悪用されたことは確かにあるが、Coinhive自体はただの採掘プログラム。
「GPS監視は目で見てるわけじゃないから『見張り』に当たらず合法」って判決も出してるし、日本の裁判所ってマジやばい。
Re:ウィルス保管罪? (スコア:1)
ウィルスじゃなくても不正指令電磁的記録に該当するなら処罰されるというだけ
Re: (スコア:0)
何言ってんだか。
不正指令電磁的記録ってマルウェアのことでしょ。
そして保管罪で有罪になったんでしょ。
そして、Coinhiveはマルウェアではない。
GoogleChromeがマルウェアではないのと同じで、悪用されることがあるというのも同じ。
Re:ウィルス保管罪? (スコア:1)
保管目的によってセーフかアウトかが判断される判決でしょ
ナイフは合法だけど、目つきのヤバい少年がナイフをシュッ・シュッと振り回しながら街を徘徊するのはアウトというのと同じで。
Re: (スコア:0)
というか肉眼で監視するのはもともと合法、GPSは肉眼で見る以上の監視ができちゃうからプライバシーの侵害で違法という判決なのだが。
Re:ウィルス保管罪? (スコア:1)
ところがどっこい [google.co.jp]。
こんなだから「日本の裁判所ってマジやばい」なんてコメントが出てくるんですよ。
法の趣旨や人権の方から考えればアウト以外の何物でもないのだけど、
字面だけ見て「目視してないから合法、セーフ」なんつう意味の分からん裁定を下しているという…。
Re: (スコア:0)
便宜上ウィルス保管罪という通称にしているだけで、プログラムの種類ではなく利用目的で処罰が決まる。
Re: (スコア:0)
採掘させたことが容疑のはずなのに、電磁的記録保管だけが問われて要の不正指令電磁的記録供用容疑が不起訴つーのは、ここで手打ちをしましょうやというメッセージにも見えるけどな。
Re: (スコア:0)
採掘させた証拠を確保できなかっただけですよ。採掘させようとしていたのは明らかだから、採掘目的保管罪だけで起訴したわけ。
Re: (スコア:0)
無断採掘が社会通念上許されるという判決が出ることを恐れた訳ではなく?
現状では、て感じ (スコア:0)
実際の一般人と、逸般人が思う一般人の格差が大きいのかなと思う。プログラミング教育を受けた2・3年後の小学生が30代になる頃は、多少は状況が変わりそうな気はする。
Re: (スコア:0)
と、無能が言っております。
#私もまた無能です。