国際宇宙ステーションで空気漏れが発生するトラブル、NASAが補修作業をリポート 77
ストーリー by headless
補修 部門より
補修 部門より
国際宇宙ステーション(ISS)で東部夏時間8月29日夜(日本時間30日朝)に検出され、翌日補修が行われた空気漏れについて、NASAがリポートしている(NASAのブログ記事)。
ヒューストンとモスクワのフライトコントローラーは東部夏時間29日19時頃、ISSで微量の空気漏れが発生している兆候に気付く。フライトコントローラーはデータを監視した結果、危険はないとして第56次長期滞在クルーを就寝させることを決定。翌朝定時に起床したクルーとともに、ヒューストンとモスクワ郊外のミッションコントロールセンターは空気漏れの発生場所を特定する作業を開始した。
ISSコマンダーのアンドリュー・フューステル宇宙飛行士をはじめとする6人の第56次長期滞在クルーは、ISSのロシア側セクションで広範な調査を実施。ロシア側のラスベットモジュールにドッキングしているソユーズMS-09の軌道モジュール(地球には帰還しない)に開いた直径2mmほどの穴が空気漏れの原因と特定する。カプトンテープによる仮補修により、午前中には空気漏れが減少した。
ヒューストンとモスクワのフライトコントローラーは東部夏時間29日19時頃、ISSで微量の空気漏れが発生している兆候に気付く。フライトコントローラーはデータを監視した結果、危険はないとして第56次長期滞在クルーを就寝させることを決定。翌朝定時に起床したクルーとともに、ヒューストンとモスクワ郊外のミッションコントロールセンターは空気漏れの発生場所を特定する作業を開始した。
ISSコマンダーのアンドリュー・フューステル宇宙飛行士をはじめとする6人の第56次長期滞在クルーは、ISSのロシア側セクションで広範な調査を実施。ロシア側のラスベットモジュールにドッキングしているソユーズMS-09の軌道モジュール(地球には帰還しない)に開いた直径2mmほどの穴が空気漏れの原因と特定する。カプトンテープによる仮補修により、午前中には空気漏れが減少した。
その後、ソユーズコマンダーのセルゲイ・プロコピエフ宇宙飛行士がエポキシ樹脂を塗ったガーゼワイプにより穴をふさぎ、モスクワのフライトコントローラーがプログレス宇宙船MS-09から酸素をISSに供給してISS内の気圧を上昇させた。ヒューストンのフライトコントローラーは今後もISSの気圧監視を続ける一方、ロスコスモスは調査委員会を設置して空気漏れの原因を詳しく分析するとのこと。
ISSクルーは1日を通じて何の危険もなく、当日はそれ以上対応することはないと説明を受けた。翌31日は通常作業に戻り、クルーは週末をのんびり過ごす計画だという。
なお、AC0x01のタレコミによれば、設計者は微小隕石の衝突が原因だと考えていると、ロスコスモスのCEOがロシアメディアに説明したそうだ(BBCニュースの記事、GIGAZINEの記事)。
地上で開けた穴だった (スコア:3)
ソユーズ宇宙船の穴は整備の過失 ロシア「怠慢が原因」 [this.kiji.is]
なーんだ、単なるおそロシアだったか。
ヒューマンエラーはスペースデブリより確率が高い。
ゲーム (スコア:2)
Re:それって (スコア:0)
オナラじゃないのよ、オナラじゃないのよ、ちょっと空気が入っただけなのよ
ってやつ?
むしろどうやって見つけた? (スコア:2)
私気になります。
外に出て宇宙ステーション全体に石鹸水を塗りたくったとか?
超テクノロジーがあれば空気漏れが発するであろう微小な音の発信源が分かるのかもしれない。まずは各セクションごと密閉して場所を絞っていったとは思いますが。
穴が開いた原因も謎。デブリなんでしょうかねぇ。
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:5, おもしろおかしい)
フライトコントローラー「怒らないからやった人は正直に手を挙げなさい」
クルーA(スッ)
フライトコントローラー「わかった。これは人為的ミスではない。微小隕石の衝突による穴が原因だ。穴の場所はクルーAが知っている」
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:2)
たんに酸素濃度の低下を感知したんじゃないの?
きっとずっとモニタしてるよね。
だから、その時点では原因不明だから、乗員はもう寝ろみたいな。
そのころ、地上では原因の特定作業とか。
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:1)
広いステーションで、どうやって空気漏れの箇所を見つけられたのかな?って。
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:1)
中でシュールストレミングを開封して、外で臭いの漏れてるところを確かめたんだよ。
Re: (スコア:0)
持っていく段階で破裂しね?
だから多分、使ったのはオナラ
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:1)
ハンカチを漂わせて流れ着いた先が空気漏れ箇所ですよ。
この方法で見つけた人は、最後にソユーズでスイカバーしたあげく「大きな星がついたり消えたりしている(略)おーい、出して下さいよ。ねえ!」って言ってしまうフラグ。
Re: (スコア:0)
粉末を散布するとか布を垂らすあたりのほうが確実なような。
サーモグラフィカメラを使うのが一番簡単かも。
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:1)
粉末は後始末が大変だと思いますが、
サーモグラフィーっていうのは、なんかもっともらしい意見に見える・・。
Re: (スコア:0)
ハッチを閉めてモジュール特定
その後はマイクで音を拾い場所を特定と聞いた気がする
2mmの穴ならシューシュー音がするんじゃないのかね
Re: (スコア:0)
一晩寝ても大丈夫な微量の流出なので、怪しいところをしらみつぶしに
補修していったのだよ
目視やその場の短期計測でわかるような流出ならば、何時間も放っておけない
Re:むしろどうやって見つけた? (スコア:1)
すごいものがあるんですねー
一方日本は (スコア:0)
日本人宇宙飛行士なら ごはんつぶ を使うところだ(原発の補修にだって使える)
Re: (スコア:0)
俺ならスーパーX。
Re: (スコア:0)
ああ救助に向かう [jugem.jp]と。人名第一の日本らしいですね。
Re: (スコア:0)
ゴジラが出たわけでもないのに…
Re: (スコア:0)
溶剤が入っていないので、肉痩せしないのがいいですよね。
小さな隙間とか穴を埋めながら接着するのに便利。
Re: (スコア:0)
あ~る君が手首を骨折した時、糊が乾くまで半日かかると聞いた光画部員がいっせいに「きっとご飯粒でひっつけたんだ」と思っていた。
お茶椀が割れたのを補修する金継ぎでは小麦粉と漆を練った糊を使う。
Re:一方日本は (スコア:1)
>宇宙船 MS-09
商品名はジェット・ストリーム・ガムあたりで。
しかし (スコア:0)
空気漏れしてる中よく眠れるなあ。
原因(場所)がわからないなら、それまでの監視データが、つっても安心できないと思うんだけど。
Re:しかし (スコア:1)
空気漏れは昔のロシアの宇宙ステーションでもあった事だから、それなりに経験あるでしょ。
Re: (スコア:0)
宇宙ステーション内部でできる分析って限界があるだろうし、下(地球からの管制)が大丈夫と言ってるなら、それを信じる、ってのも宇宙飛行士に必要な素養やマインドセットなんじゃ?
不安だから寝れない、とか言ってて、いざ必要なときに休憩不足でパフォーマンスが出せない、では本末転倒だしね。
Re: (スコア:0)
激同。いくら減少量は1時間辺りx mPaだから1日ぐらいじゃなんの影響もない、とか言われたとしても、流石に快眠は出来そうにないなぁ。
っていうか、2mmの穴ぐらい空気の流れでゴミが詰まって埋まらないのだろうか???
Re: (スコア:0)
この程度の吸引力で集まるようなゴミが浮いていると却って危ないのだが
精密機器の宝石箱だからね
Re: (スコア:0)
浮いてるだろ。あんな服装だし、クリーンルームじゃないんだから。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130414049 [yahoo.co.jp]
でも穴がゴミで塞がるまで待つとか、そんな悠長なことしてられないよね。
Re: (スコア:0)
隔壁くらいあるんじゃないの?
どこのモジュールで漏れてるかわかれば直ちに生命に危険はない、くらいわかるだろ。
Re: (スコア:0)
状況を把握したのはデータを監視していた地上側のようだから知らせなきゃ普通に就寝できる気もするけど、知らせた上での就寝指示だったんかな?
Re:しかし (スコア:1)
とにかく極右極左的なことを一言入れないと日本語が書けない異常者 [srad.jp]の実例は出さなくていいです
Re:しかし (スコア:2)
単に厭世的なことを言えばかっこいいと感じる中二病が直ってないだけ何では
Re: (スコア:0)
そんな君にも月曜日がやってきたぜ!社会のために働け!
一方、アメリカ人のクルーはダクトテープを張った (スコア:0)
※書けと言う声が聞こえたので
Re: (スコア:0)
宇宙のダクトテープはカプトンテープと言う(初めて知った
Re:一方、アメリカ人のクルーはダクトテープを張った (スコア:1)
むしろ電子機器以外でカプトンテープを使う例を知って、参考になった。
確かに高価すぎて、一般用途には使えないけど宇宙用途なら強度もあるし熱に強いので有りなのかな。
Re:一方、アメリカ人のクルーはダクトテープを張った (スコア:1)
アウトガスが無いというのが大きいです。
ビニールなんか使おうものなら、可塑剤でそりゃあ悲惨なことに…
ギョーカイの人なのでAC
Re: (スコア:0)
デュポン純正の高品質カプトン®テープが欲しいわけじゃなければ秋葉原でもワンコインで買えるけど、なるほど一般用でどうにも使いにくいのはその性質のせいだな。粘着力はないし伸びないし。
Re: (スコア:0)
カプトンは商標で一般名称はポリイミド・テープ…サランラップみたいなものだけど。
一度、本家にあやかった"Kopitan"というテープを見たことがある。
Re: (スコア:0)
『火星の人』(映画『オデッセイ』の原作小説)ではダクトテープ使いまくってたような
……あれは火星の基地が舞台だから宇宙じゃないのか。
Re: (スコア:0)
1:作家の調査不足
2:読者の知識レベルに合わせた
3:近い未来NASAでもダクトテープが…
Re: (スコア:0)
既にアポロ13でダクトテープを使ってるという話も [wired.jp]
# 浄化フィルターの形が違うのを加工するのに利用
Re:一方、アメリカ人のクルーはダクトテープを張った (スコア:1)
アポロ計画では、月面車の泥除けを直すのにもダクトテープが使われてる。飛び石で壊れたんだが、月面は砂埃が細かくて泥除けなしでは前が見えず、マニュアルの表紙を剥がしてテープで止めて修理したんだそうだ。
映画で腰にぶら下げて使ったのはそれのオマージュだろうな。
Re: (スコア:0)
ISSの船内でも銀色のいかにもなダクトテープも使ってますよ
NASA TVで見てたら仮設の?送風用のダクトを繋くのに使ってました(宇宙用の特殊なものなのかは不明)
Re: (スコア:0)
体よく言っているけど、電気機器に使うガムテだからな
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスかもしれませんが、ダクトテープは耐熱・耐寒性があまりよくないのでは。
同様のDIYの素材なら、煙突やマフラーの補修に使えるアルミテープとか、アルミ・ガラスクロステープの方が適してると思います。
ただ、熱による収縮膨張が小さく、軽いカプトン(ポリイミド)テープの方がより適してるのでしょうね。
パンク修理剤 (スコア:0)
2mmぐらいの穴ならパンク修理剤的なものでどうにかなりそうな気がするけど
宇宙船の外壁にゴム系の樹脂とケブラー繊維を挟み込めば少々の穴ならなんとかなるのでは?
樹脂に派手な蛍光色をつけておけば外から穴がすぐわかるし
血小板ちゃんの代わりにはなると思う
Re: (スコア:0)
蛍光色って紫外線とかX線みたいな高エネルギーの電磁波を受けて光ってるんで、宇宙線受けまくりの穴だとすぐに退色して目立たなくなるんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
配線が傷ついてないかとかのチェックが必要だから下手に埋めると厄介になるかと。
# 噴射タイプの断熱材が原因で屋内配線弄れません的な感じ。
穴の奥行が気になる (スコア:0)
「直径2mm」だけだと(そりゃすぐに直さねばならないけど)小さな穴だなと感じますが
内部から見えている大きさが2mmということだとすれば奥の形状によっては危険度も大きいでしょうし
そのあたりの推定というか検証ってどうやったのでしょうね