![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
仮想通貨「Monero」をマイニングして北朝鮮の大学のアドレスに送金するソフトが発見される 13
ストーリー by hylom
不思議な挙動 部門より
不思議な挙動 部門より
現在経済制裁下にある北朝鮮が、仮想通貨を利用して外貨獲得を狙っているという話はたびたび話題になっているが、このたび仮想通貨「Monero」を採掘しそれを北朝鮮の大学に送信するというソフトウェアが確認されたという(ロイター、Alien Vault、CNBC)。
このマルウェアは昨年12月24日にビルドされたもので、実行するとシステムに「intelservice.exe」というファイルをコピーし、このファイル経由でMoneroの採掘ソフトウェアが実行されるという。採掘した仮想通貨はbarjuok.ryongnamsan.edu.kpというホストに送信するよう設定されているようだ。
ただ、このホスト名は現在は解決できないとのことで、次の可能性があるとされている。
- このソフトウェアは特定のネットワークでのみ動く
- このホスト名は以前は利用できたが、何らかの理由で使えなくなった
- セキュリティ研究者を欺くために指定されている
Moneroは犯罪者のためのコイン (スコア:1)
ブロックチェーンって取引の明確化により既存の通貨より
ロンダリングされにくいよってのが当初言われてたメリットの1つなわけです。
そのブロックチェーンを暗号化して誰が誰に送ったか分からなくするのが
この Monero なわけですが、
正直、犯罪目的以外にどのようなメリットがあるのかって話ですよ。
明らかに、素人は絶対に手を出しちゃいけない暗号通貨の1つですね。
Re: (スコア:0)
今回は明らかに素人じゃなくて犯罪(国)利用だから、目的にはあってるね。
Re: (スコア:0)
ストーリーにあるようにまだ北朝鮮の犯行と決まったわけじゃない。
韓国かどこかのクラッカーが、目くらましに適当な北朝鮮のホストを書いた可能性だってある。
Re: (スコア:0)
素人にも明らかに関連を疑われるようなアドレスを使用する国家規模の犯罪か…。
むしろ、韓国や米国側の世論操作にも見えてくる。完全に開き直ってるだけなのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
誰が誰に渡したかまるでわかりませんがなにか?
Re: (スコア:0)
「正直、犯罪目的以外に何のメリットがあるのかって話ですよ」
って事なんじゃね?
Re: (スコア:0)
金に拘る連中は犯罪者っつーことです。
Re:南極28号 (スコア:0)
>ロンダリングされにくいよってのが当初言われてたメリットの1つなわけです。
>正直、犯罪目的以外にどのようなメリットがあるのかって話ですよ。
ロンダリングされやすいってのもメリットの一つです
ようは、いろんな考え方の仮想通貨があるということで選択肢が増えるってことです。
Re: (スコア:0)
いやロンダリングそのものが犯罪なんだけど。
「組織犯罪処罰法」「犯罪収益移転防止法」っていうので禁止されてるんだから。
Q.犯罪以外のメリットがあるのかよ?
A.(ロンダリングという)犯罪をしやすいってのもメリットの一つです
ってこれじゃあ回答になってないよ。
いろんな考え方があるのは百も承知。
でもこの Monero とかは犯罪方向の考え方しかしてないよねって話だよ
Re: (スコア:0)
まだ仮想通貨が使われていないから関係ないが、いくら持っているかいついくら使ったかが世界中の誰もが見れる。
泥棒ですら見れる。住所と口座が結びついたデータべースがあれば大金もっている人のとこに空き巣へ入って、PCから仮想通貨の秘密鍵盗み出すということが起きるようになるかもしれない。
本当に使われる通貨にするためには取引の秘匿化は必須でしょ。国からしたらそんなの許せないだろうが。
Re: (スコア:0)
中国でフリーチベットを掲げるなどの犯罪にメリットがあります。
クリスマスイブにビルド? (スコア:0)
クリスマス休暇に間に合わせようとしていたとすると
キリスト教圏じゃないのか??
AgroTechFarmOfficalJP (スコア:0)
こんにちは!
AgroTechFarmの家庭用大麻自動栽培というICOに興味を持つまたはもっと詳しい情報を貰いたいなら、こちらへ:
https://bitcointalk.org/index.php?topic=2991248.0 [bitcointalk.org]