
小型無人航空機がイベント会場で墜落、6人が軽傷 109
ストーリー by headless
墜落 部門より
墜落 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
岐阜県大垣市で開催された「ロボフェスおおがき2017」で4日午後、菓子を上空から撒いていた小型無人航空機(ドローン)が制御を失って墜落する事故が発生した(NHKニュースの記事、 朝日新聞デジタルの記事、 毎日新聞の記事)。
事故発生時、無人航空機はイベント会場の真上を飛行して菓子をばら撒いていたが、突然機体が傾いて来場者の頭上に墜落し、6人が軽傷を負った。幸いにも被害者は擦り傷程度ということだが、一歩間違えば大惨事になった可能性もある(Twitter投稿動画 [1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5])。
航空法では無人航空機のイベント上空の飛行は禁止されている。イベントで使われた無人航空機による菓子のばら撒きサービス提供元では囲いをして飛行直下に参加者を入れないように、とのただし書きをしていたが、今回の事故では全く守られていなかったようだ。
ちなみに、無人航空機から物を投下することも航空法で禁じられている。航空法(PDF)第132条の2第6には「地上又は水上の人又は物件に危害を与え、又は損傷を及ぼすおそれがないものとして国土交通省令で定める場合を除き」投下禁止とあるが、現時点で省令により投下禁止から除外されるものはなく(PDF)、個別に申請し、許可を得る必要がある。
こういうとき (スコア:4, おもしろおかしい)
『あなたは堕落しました。』とか書いておくと良いらしい。
Re: (スコア:0)
『あなたは堕落しました。』とか書いておくと良いらしい。
どういう意味でしょうか?
Re: (スコア:0)
あ~るネタでしょ。
なんで「良いらしい。」かは知らんが。
ドローンによる事故でも (スコア:1)
航空・鉄道事故調査委員会が出てきて調査するのかな?
動画見る限り、物を投下したことでバランス崩したり、ロータに当ってバランスが取れなくなったように見えないから
人混みの中を飛んでいたこと以外は問題ないように見える(物の投下について国交省に事前に許可取っていれば)
Re:ドローンによる事故でも (スコア:3, 参考になる)
保険会社は詳細に調査すると思うけど、公開はしないだろうな。
Re: (スコア:0)
静止画を見るだけでも、ぶら下げてる装置が重心軸からズレて設置されていて、飛ばしてる側が
重量バランスとか風の抵抗とかを考慮して改造したようには見えない。最初からバランスが崩れて
いたかもしれないし、最初はバランス取れていたけど菓子を投下するごとにバランスが崩れて
いったかもしれないし、突風でバランスを崩したかもしれない。
すごいのはドローンのペイロードがいくらで、それに対する装置と菓子の合計で何キロだったかの
報道がないことだ。ひょっとして積載した菓子の重ささえ計ってないのではないか?
#ちなみに菓子をまくの自体は、そういう文化圏だからだそうで。
Re:ドローンによる事故でも (スコア:4, 参考になる)
はい。
https://mainichi.jp/articles/20171105/k00/00m/040/078000c [mainichi.jp]
ついでに。
『電波障害で操縦不能』を最初に挙げるような代物なのか...。
Re:ドローンによる事故でも (スコア:1)
ドローンとか電波関係の話はよくは分からないけど、人が多く集まっている会場だとスマホ使ってる人も多いと思う。
もしそういうので多くのスマホからWiFiとかBluetoothの電波が飛び交ってる場合、ドローンの操縦に影響が出たりするのかな?なんて
思ったんですがどうなんでしょ?
Re:ドローンによる事故でも (スコア:3)
ドローンとか電波関係の話はよくは分からないけど、『電波障害で操縦不能』なら、滞空か、ゆっくり降下の二者択一だと思ってみる。
Re: (スコア:0)
知る限りでは菓子を撒きたがるのは愛知で岐阜は殆どの場合餅を撒く。
愛知だと餅も菓子も撒く。
Re: (スコア:0)
おっしゃる通り重量バランスを崩しているように見える。
ドローン本体に対してそれなりに重そうなものは、固定するよりも重心付近で吊り下げた方が安定すると思う(本体とドローンの間に何かしら自由度があった方がいいのでは。)ドローンにもよるけどヘリと同じで、ある程度機体を傾斜させることが必要なものもあるだろうし、重量物を固定するとそれが難しくなる(モーメントが大きくなりそう)。
吊り下げると風が吹くとブラブラ揺れるが、風がある時はやめればいい。
ローターと吊り下げワイヤーが接触する危険性があるかも知れないけれども…(下部に吊り下げているワイヤーに上部にあるはずのローターが接触するような無茶な操縦をそもそもしないように注意すべきだろう。)
Re: (スコア:0)
かもれない。かもしれない。ってほとんど状況が発表されているのでもう少し調べてから書いた方がよいと思います。
Re: (スコア:0)
会社のページだから話半分かもしれないが、
実績も技術力もあり、市販されてる量産ドローンに装置ブラ下げただけの代物ではなさそう。
http://pro-peller.net/case [pro-peller.net]
Re: (スコア:0)
今回、以下の規則を外れた飛ばし方がされていて、そのためには許可が必要です。
[3] 人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保って飛行させること
[4] 祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させないこと
[6] 無人航空機から物を投下しないこと
毎日新聞によれば、大阪航空局が出した許可は「人が集まる場所での飛行許可」なので、菓子の投下も、人の上空で高度10メートルの低いところを飛ばしたのも無許可だったようですね。
Re: (スコア:0)
イベント会場上空飛行の包括許可って出る?
Re:ドローンによる事故でも (スコア:1)
「ドローン」「包括」でググれば1ページ目に出てくる事例ですなぁ。
http://www.drone-aerialshoot.com/2017/06/13/flight_permission_2/ [drone-aerialshoot.com]
パトレイバー (スコア:1)
実寸大パトレイバーのデッキアップイベントがあったようですねここ
行きたかったけど駐車場とかの様子がよくわからなかったので行きそびれました
残念
またどこかでやるかな?
Re: (スコア:0)
なんで駐車場のことなんか気にするんですか?駅から近いので歩いていけばよかったのでは?
Re: (スコア:0)
家から駅が遠いんじゃない?
落とすのがダメなら投げたらいいじゃない? (スコア:0)
でかいイントレ組んでさ。
棟上式とかで餅とか菓子とか撒くアレ。
Re:落とすのがダメなら投げたらいいじゃない? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
お菓子を投げるロボを作ればよかったということでしょうか。
先日巨大ロボ日米大決戦でクラタスを操っていた製作者の倉田さんが以前作っていた、
自動車のエンジンを動力としてサッカーボールを蹴る機械のような感じで。
Re:落とすのがダメなら投げたらいいじゃない? (スコア:1)
こんな奴?
https://www.youtube.com/watch?v=00ZXt62EIWk [youtube.com]
せーがー
#子供には意外と受けるかもしれない。それこそ見た事ないだろから。
Re:落とすのがダメなら投げたらいいじゃない? (スコア:2)
でっかいくす玉でOK
Re: (スコア:0)
だよね
航空法の規制もかからないし
Re: (スコア:0)
棒がミニョーンと地面へ向けて伸びて設置してから投下すりゃ設置物からの投下になるな(棒)
他には室内で天井のフックに止めて…
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけドローンよりこいつのほうが使い勝手がいい。
http://www.birdsirod.com/ [birdsirod.com]
物を投下することも航空法で禁じられている (スコア:0)
農薬散布は?
農薬は「物」じゃない扱いなんだろうか。
それとも毎回いちいち申請するのか。
Re: (スコア:0)
危険物輸送と物件投下の申請が必要です。
散布業者なんかが飛ばす場合は毎回ではなく期間と地域を決めて包括申請するという方法も使えます。
Re: (スコア:0)
結構こういう申請ってガバガバだったりするよね
道路占拠(工事とかで)とか
Re: (スコア:0)
がばがばって言うか申請させる目的次第だよ
把握したいとか注意事項を念押ししたいとかだったら
話聞かされるぐらい
Re: (スコア:0)
少なくとも私有地内で、通常は人がいないか、いたとしても関係者だから、かなり事情は異なると思う。
Re: (スコア:0, 興味深い)
私有地とか人とか関係なく違反だけどね。
屋内ならいいみたい。ネットで囲ったドローン練習場のニュース見たことある。
絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:0)
クレーンから紐で釣ったドローンを飛ばそう。
そしたら落ちることはない。
これなら飛行物でないから航空法も気にしなくて良いのでは。
Re:絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:2)
>そしたら落ちることはない。
お冗談ですよね?
ドローンの高速回転ローターが紐を切断する安全神話ブレイクの心配が。。。
Re:絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:1)
クレーンで釣ってるからロータを回す必要はないのだ。
Re:絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:1)
(移動式)クレーン運用にも資格が必要です。(別途玉掛けも)
だからそのうちドローン運用に資格が必要になっても不思議ではないのです。(#3307196へ)
Re: (スコア:0)
否定だけなら馬鹿でもできる。代替案はないの?
Re:絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:1)
飛ぶドローンをもう少し安全寄りに改良、現存の中で安全な機器を選択するとか
安全に操縦するための工夫を凝らすとか
操縦する人だけでなく制度ほかでサポートする側にもっと多くを要求するとか
その他大勢のモブの人の教化とか
といえばよろしいでしょうか?
今のところそれ以上にブレークスルーなアイディアは持ち合わせていません。
そもそも特定のアイディアを不支持のときは現アイディアを消極的に支持
ということが多かろうに代替案を強要する時勢は好みじゃないな。
Re:絶対に落ちないドローンを使うべき (スコア:1)
風にはめっちゃ弱いけどバルーンドローンという手もありますよね。
# 爆言のち漏電中… :D
Re: (スコア:0)
ノーコン(っていうの?)状態になったドローンを壊すための散弾銃があればよかった
(ライフル協会脳
石橋を叩いて壊す (スコア:0)
結局、日本ではドローンを使った事業・作業は何もできなくなるまで、法律を改正し続けるんだろうな。
Re: (スコア:0)
そりゃ、こんな危険な無人機業務では、回転翼機の操縦・整備免許を必須としても構わないんじゃない?
尤も現在電動回転翼機の免許は存在しないから、業務用のピストン又はタービン回転翼機の免許で良いでしょう。
尚、ファン駆動電動機が複数なら、多発免許を必要にすべきですな。
Re: (スコア:0)
日本ではっつーか、米国でも規制は始まってるとアレほど。
手軽なテロに使えるんだから、規制されるのは当然です。
Re: (スコア:0)
法律あっても守られないなら必要なのは厳罰化だろ。
Re: (スコア:0)
無思慮な行動で何人もの犠牲者が出ようとボクちんのやりたいことを邪魔するなってことですね、わかります
Re: (スコア:0)
そんなことないですよ。
お上がやめさせたいのは、ノエルのクソガキみたいなド素人の迷惑行為。
ちゃんとした訓練や機体、保険に入っていることを届け出てしまえば、
包括申請はゆるゆるなので、事業・作業にほとんど障害はありません。
私も規制ができた当時は、ドローン潰す気かよ!と思いましたが、
このあたりの事情を知ると、推進の方向なのがよく分かります。
Re:石橋を叩いて壊す (スコア:1)
業務上過失致死傷罪あるでしょ。ドローンだけに適用される厳しい法律を作りたいの?
Re:ケツ毛ガンダムとドロンズ (スコア:2)
これが荒らしってか…そうかな
Re:ケツ毛ガンダムとドロンズ (スコア:2)
それはその通り
残念なことです