
旅客機内への電子機器持ち込み禁止は「電池に爆弾を隠す技術」をテロ組織が確立したのが理由だった 45
ストーリー by hylom
それなら仕方がないのか 部門より
それなら仕方がないのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日「米政権、中東から米国への航空便でPCなどの機内持ち込みを禁止へ。米航空会社は対象外」という話があったが、持ち込み禁止の理由は「アルカイダ系テロ組織が電池に爆弾を隠す技術を完成させた」という情報を米国情報機関が掴んだためだという(CNN、AFP、ハフィントンポスト、Slashdot)。
複数の米当局者はCNNの取材に対し、テロ組織が爆弾をさまざまな機器の中に隠して持ち込む手口によって、旅客機を狙い続けている痕跡が見つかったと話している。
なお、米国に加えて英国も同様の措置を取ることを明らかにしている。対象となるのは米国ではエジブト、ヨルダン、クウェート、カタール、モロッコ、サウジアラビア、トルコ、アラブ首長国連邦の空港10か所からアメリカへ向かう直行便。英国ではエジプト、ヨルダン、レバノン、サウジアラビア、チュニジア、トルコの6か国からの直行便だという。特定の国から搭乗する乗客の電子機器は機内に持ち込ませず、預け荷物に入れることを義務付けているとしている。また、カナダも同様の措置を検討しているようだ。
予備の電池は預入禁止 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
リンク先を読みましたが、どこにもアルカリ電池の単語は見当たりませんが・・・
Re:予備の電池は預入禁止 (スコア:2)
三角飛び (スコア:1)
ほんとにテロ計画するなら、一旦規制されない他国を経由して持ち込むんじゃないかと杞憂。
利用客から苦情出るだろうけど、有効な対策取れないなら一定容量以上のバッテリーは持ち込み禁止が正解なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
持ち込み可にする方法:蓄電分をチューチュー
# 空港の予備電力として美味しく頂きます
Re: (スコア:0)
一般乗客の荷物のPCをバッテリーパックだけすり替えて時限爆破こそ本領発揮では?
Re: (スコア:0)
持ち込みも預け入れも全面禁止でいい
Re:三角飛び (スコア:1)
そうなると米英各国で航空旅客の利便性が激減してしまい、それもまたテロ側の勝利になるのかもしれない。
Re:三角飛び (スコア:2)
カナダ・メキシコやフランス・アイルランドから陸路になるだけじゃないですかね。
嫌がらせにはなるけど、勝利ってほどじゃない。
Re: (スコア:0)
電池に爆弾を隠すことと電池を爆弾にすることの区別がつかないのかな?
Re:三角飛び (スコア:1)
それはダイバーダウンとキラークイーンの違いですね。
預け入れ荷物ならOKなのは何故だろう? (スコア:1)
理由がそれだと預け入れ荷物でも危険度は同じように感じるのだけど。
爆弾が小さいので飛行機が落ちるまではいかず、貨物室なら人的被害が小さくて済むとかだろうか?
Re: (スコア:0)
頑丈なコンテナに入れて運ぶようになるとか
Re: (スコア:0)
> コンテナに入れて
流行りの仮想化か!?(違
Re: (スコア:0)
預入荷物の検査には自信があるのでしょう。
アレが正式に爆弾認定されたのか (スコア:0)
サム(ry
Re: (スコア:0)
アポ;-P が元祖では?
Re: (スコア:0)
それはとっくに持ち込み禁止だよね
Re: (スコア:0)
また韓国が起源をつくってしまったのか
もし人体に爆弾を隠す自爆テロが起こったら (スコア:0)
旅客機に人が乗れないことになるのか。
Re: (スコア:0)
おっとザンボット3ネタはそこまでだ
Re:もし人体に爆弾を隠す自爆テロが起こったら (スコア:1)
まだAmazonプライムビデオで見てないのにネタバレやめてくださいよぅ
#何年前のネタばれだよ……
Re: (スコア:0)
実は神一族はビアル星人の末裔だったんだ!
Re: (スコア:0)
星型の手術痕がないか全身くまなく調べられる…くらいならいいんだけど、全裸がわかるレントゲンにもうかけられてるって話あったよね、体の中まで調べなきゃいけないから、かなり被曝する強力なレントゲン写真を撮ることを認めなきゃ飛行機には乗れない時代になっちゃうのかもしれない…
Re:もし人体に爆弾を隠す自爆テロが起こったら (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それは全身のレントゲンと同じレベルのリスクなの?
Re:もし人体に爆弾を隠す自爆テロが起こったら (スコア:1)
# これからどうなるかはわかりませんですが
Re: (スコア:0)
鉄道でもその手の大型レントゲン話があったような・・・
# タイタン経由してる鉄道の話
Re: (スコア:0)
飛行機の座席を個室にして爆発したらそこだけ取り外すんですね。
Re: (スコア:0)
プピッ!
引火性のガスと液体を検出!?
Re: (スコア:0)
ボルガ博士、お許しください!
Re: (スコア:0)
人体発火
ふと思ったこと (スコア:0)
面倒なことをしなくても、爆発物を仕込んだiPhoneをうっかり公園で忘れたら、持っていくやつもいると思うんだ。
で、GPSで追跡して、ちょうどいいところで爆破すれば、足のつきにくい自爆テロができる気がする。
Re: (スコア:0)
仕込むまでもない!そう!三星ならね♪
Re: (スコア:0)
MacBookも燃えてたやん。
Re: (スコア:0)
でもiPhoneだと、傷をつけずに中身を取り替えるのは手間がかかるだろうね(相当慣れた人でないと)
というか、今後はより改造が難しい機器になってくる可能性が高いのか
もしかしたら、勝手に開けたらすぐにわかるような仕組みが入るようになって(もう似たような技術がiPhoneにはあるようだけど)
簡単にチェックできるようになるのかも
そして、その機能がない機器は持ち込み禁止になると
Re: (スコア:0)
1st postといいコレといい、「旅客機を狙い続けている」の部分は気にしてないのかな。
爆弾を輸送する話じゃなくて、旅客機に持ち込んで自爆するのを防止するにはどうしよう、って話だよね。
んで「持って行く奴も居る」とか「ちょうどいいところ」とか、そんなどこに持って行かれるか分からない方法なんてリスクだけ上がって無意味なんだが(それに「自爆」テロじゃないし)。
「足がつきにくい」も何も、爆破前に足が付く可能性が上がるんだぞコレ。
#犬に爆弾くくりつけて戦車の下に潜り込むよう訓練したら、戦場で自軍の戦車の下に潜って爆発しちゃったバカ兵器じゃないんだから。
電動工具 (スコア:0)
工事出張の際に国内線で電動工具を手持ちで運んだときの話(3~4年前)
工具本体は預け入れ荷物へ。
電池は手荷物へ。
モバイルバッテリーの類と携帯電話の交換電池も手荷物へ。
手荷物がふくれあがって面倒でしたわ。
機会はないけどアメリカへ出張なんて考えたくないね。電池放棄しろとか平気で言いそうだし。
Re:電動工具 (スコア:1)
>機会はないけどアメリカへ出張なんて考えたくないね。電池放棄しろとか平気で言いそうだし。
その場合、電池だけ現地の人に準備してもらうようになるのかな。
規格や型が違うとかで使えなくなるスカタンしませんように。
Re: (スコア:0)
電池蓋のない製品というか
電池交換を前提としていないデバイスは本体ごと没収されるのかね?
昔は海外行った時は携帯電話を現地で借りて仕事してたのに (スコア:0)
別に自分の機械が無くても問題無くない?
Re:昔は海外行った時は携帯電話を現地で借りて仕事してたのに (スコア:1)
今の携帯電話(スマホ)は電話で会話するだけの機械じゃなくなっちゃったからね。
どうしようが同じ気がする (スコア:0)
テロ起こす人も同じ機体に同乗してるんですよね。
遠隔で爆発させたり出来るんじゃないでしょうか。腕時計型リモコンとかで操作器機は手元において。
#さあまたカシオの出番だ!データバンクは一杯ボタンがある!
何をいまさら (スコア:0)
すでに、2014年夏に「TSA、米国への直行便で電源の入らないガジェットの機内持ち込みを認めない方針 [security.srad.jp]」という話もあった。
このストーリーの中では、9.11から厳しくなったとか、それ以前から言われていたとかいうコメントもある。
Re: (スコア:0)
状況によって規制が強化されることもあれば緩和されることもある。
当時の状況がそうだったとしても今までずっと同じ状況が続いていたということにはならないし、今また当時と似た状況にあるからと言って『何を今さら』という話でもないだろう。