
振り込め詐欺防止のため、一定の条件に該当する70歳以上の顧客のキャッシュカードでの振り込みを停止する試み 98
ストーリー by hylom
ネットバンキングを使えと言われたりして 部門より
ネットバンキングを使えと言われたりして 部門より
愛知県の岡崎信用金庫が振り込み詐欺対策として、3年以上キャッシュカードで振り込みをしていない70歳以上の顧客について、キャッシュカードでの振り込みを利用できないようにするそうだ(NHK、中日新聞)。
対象顧客はキャッシュカードでの振り込み限度額が0円に設定され、振り込みは窓口でのみ行えるようになるとのこと。愛知県警はほかの金融機関に同様の協力を求めることも検討しているようだ。
高齢者向けの振り込み詐欺対策としては、千葉県で75歳以上が金融機関から高額の引き出しを行った場合に通報するという例がある。
本人がしっかりしていればひどい話ですが (スコア:5, 興味深い)
若い頃に比べて多少理解力が低下してきた程度で普通です
一緒に住んでいるので、その日は朝会って、私は有休取って買い物に行く旨を話して、出かけました。
その後、振り込め詐欺の電話が掛かってきて、私が風邪を引いているのに、仕事の決済用のお金が足りなくて帰れないとかなんとか.....。
言われるままに銀行へ振込に行って窓口で止められたので、
郵便局へ行って郵便局の窓口から、確認の為に職場に電話が掛かってきて、
職場からよく判らない電話が掛かって来た旨の電話をもらいました。
さらに、郵便局の窓口の人と警察の人から携帯に電話が掛かってきて
やっと、事態が判りました。
危ないところでした、止めてくれた窓口の人に感謝です。
本人は話したがりませんので詳細まではわかりません。
普通に見えても、こちらの想像を絶する事をやってしまうようですので、
システム的に阻止する方が確実だと思います。
本人がしっかりしてなくても駄目らしい (スコア:4, 参考になる)
あれって人間のバグである洗脳の手法を使ってるんで、しっかりしているとか、しっかりしてないとか、わりと関係ないという話もありますよ。
だからあんまり信じられないとか言ってやらないでください。
#いや、俺も親にはそういうノリであたっちゃうんで人のこと言えないけど
振り込め詐欺も含むんですが、特殊詐欺という概念でみると、統計上、2割は現役世代が被害にあっています。
この特殊詐欺、定義は色々ありますが、実際に合わずに電話や文書だけで金を振り込ませる手口のものを総合していい、振り込め詐欺(いわゆるオレオレ)の他に、架空請求詐欺、還付金詐欺、金融商品詐欺なども含まれます。で、統計を取ると、60歳以上が8割ということで多いんですが、逆に言うと59歳以下でも2割の被害が出ていると言うことだそうです。
https://www.npa.go.jp/hakusyo/h25/honbun/html/pf241000.html [npa.go.jp]
で、20代から40代にも詐欺被害はあるようで、さらにこれらの世代は詐欺に遭ってもそれを恥ずかしいと思って通報しない傾向があるのだとか。
これは
● 消費者庁の相談窓口では、相談件数のうち、年齢が分かっている人の半数以上が40歳未満。65歳未満だと8割。これと被害件数の数字が乖離しすぎ
● 若者向けに詐欺を仕掛けていた集団を検挙し、記録を元に被害者にアプローチしても、7割が無関係であると被害届を出さなかった、なんて事例が
と言う訳で、潜在的にはもっと詐欺被害があるのではないかと言われています。
高齢者向けには啓発活動が重点的に行われて、詐欺に合っても恥ずかしくない、通報しようという声ができているけど、若い人間には泣き寝入りしやすい金額で仕掛けられる事も多いようで、発覚してないんじゃないかと言うことらしい。
詐欺に合った人間はボケ老人とか、ちょっと頭が足りない、銀行が市場に金を回さない社会において、財産を市場に放出してくれる貴重な存在 [srad.jp]とか、はては被害にあうような高齢者は手元の金は死蔵して使わない [srad.jp]等と言う声はあります。
でもこれって違うんですよ。洗脳って人間のバグを突いてるようなもん。人間の盲点というか、認知バイアスを巧みに使っています。いくら気を使っても駄目なときは駄目だし、条件が揃ってしまったら無駄です。OSのカーネルレベルに修復不可能なバグがあるようなものなので、セキュリティは別に担保しないとならない。
救いなのは、今のところ脆弱性はリモートだけじゃ条件が成立しないところ。ただ、犯罪者はたまたま条件が揃っていてリモート攻撃が成立する相手を総当たり、あるいは辞書攻撃であたっているので結構な被害が出ています。
結論としては仰るとおりで、ノーガード戦術では駄目だって事ですがね。
これはデフォルトで使わないファイヤーウォールのポートを閉じるようなもんなので、アリなんじゃないかと思います。
Re:本人がしっかりしていればひどい話ですが (スコア:3, 興味深い)
18歳以上が成人なように
平均寿命マイナス18歳以降を嘗成人として扱うのはどうだろう
双方ともに保護者同伴必須にするとか
年齢ひとくくりなのは
そりゃ未成年仕切りも一緒ですし
財産権の侵害とか言われないように
法を変えるロビー活動からになりますが
# 成熟且つ活発な脳細胞が成人の証…あかんアウトな人が周りにいっぱいいる。。。
受け子が (スコア:2)
Re:受け子が (スコア:2)
最近はバイク便に取りに行かせたりするようですよ。
警察からバイク便業者に「お年寄りから急ぎの荷物を回収するような依頼があったら詐欺かもしれないからちょっと気を付けてね」と注意喚起が出ていたり。
Re:受け子が (スコア:1)
それはありえるんだが、直接取りに行くと被害者との接点が出来て、実行犯が逮捕されるリスクが
でてくるのが、犯人側にとって大きくデメリット。振り込め詐欺の(犯人にとって)良い所は、たとえ
怪しいと思われても、それだけでは犯人に繋がる手がかりがなく、逮捕するのが事実上不可能な所だから。
受け取りに行くとそのメリットをまるまる捨てることになる。
もちろん実行犯は逮捕されても痛くない使い捨ての人間を用意するんだろうけど、そういう人材を
コッソリ調達するのも手間かかるしリスクには違いないからな。最悪じゃ、そうやってスカウトした
相手がケーサツの囮捜査官で、一網打尽って恐れもある。スカウトする人材も使い捨てにして何重もの
保険をかけることも可能だけど、そうすればするほど手間もコストもかかる。
やっぱ振り込ませるのが一番安上がりなんだよ。
そんなことより電話を規制しろよ (スコア:1)
1日に5人以上の一度も通話したことがない相手へ発信しようとすると、
自動的に通話の冒頭にその旨を説明する自動音声が挿入され、
そのような大量発信者からの着信は無料で拒否するオプションも用意するとか。
カモ名簿 (スコア:1)
パタナリズム嫌い (スコア:0)
T/O
T/O
Re:パタナリズム嫌い (スコア:1)
ちわかる
でも現実の世界をなんとかするには、強制的な措置が必要なのかもしれず。難しい
そして (スコア:0)
今度は65歳~69歳が集中的に狙われたりして。
手数料をATMと同じに (スコア:0)
ついでに、手数料もATMと同じにしてくれたら文句なしかな。
Re: (スコア:0)
銀行が市場に金を回さない社会において、財産を市場に放出してくれる貴重な存在である。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
振り込め詐欺って暴力団の資金源になるから
警察が躍起になって防止の音頭とってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
タンスで塩漬けにしておくぐらいなら、裏資金でも市場にながれたほうがまだマシ
という声は確かにある。モラル的に問題ありすぎではあるが…
結局、高齢者が大金を抱えたまま経済活動に全く加担しない(しようとしない)ことを
どうにかせにゃこの問題は根本的な解決にはならんのよね
言い換えると、いままで振り込め詐欺で奪われた金ぐらいは市場にまわってれば
幾分かは労働者の給料に反映されるぐらいの貯蓄があるし、まだまだある、ってことだし
#循環しない金は価値がない。タンスに溜まるほど社会は貧しくなる
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:3, 興味深い)
普通、年金だけじゃ生活できないから、預金がある老人は預金を取り崩しながら生きてるんだぜ。
何歳まで自分が生きるかなんてわからないから、死ぬまでの期間で分割して使うわけにもいかないんだぜ。
だから長生きしても大丈夫なようにチビチビ使うんだ。
死んだときに余ると、大抵は相続した遺族がパーッと使っちゃうし、家族がいなければ国庫に没収だから、それでいいじゃない。
貯金が無い年金生活老人はね、生活費が足りないから生活保護を貰うんだぜ。
どうよ、老人たちが一気に貯金をパーッと使って生活できなくなって生活保護で養うのとどっちがいいかい?
もうさ、老人たちの実態も知らずにそうやってむしり取ればいいとか基本的人権を簡単に取り上げろとかいうおまえらクズだろ。
Re: (スコア:0)
いや、年金だけじゃ生活できないって、それどういう生活してる?
引退したのに現役時代のままの生活レベルをエンジョイしたいというのは、それは無理でしょう。都内のタワマンに住むとかさ。
これって、ブンヤが「貧困老人」みたいな煽り方するのがいけないんじゃないかと。。
海外だと、リタイアメント・コミュニティなどに住んでる。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
タワマンを賃貸に出して現金収入を得つつ、フィリピンやベトナムで安く生活するというのはどうでしょ。
老人や児童にとって、都会はやはり生活コストが高い。保育園のほうも落選だし。
東南アジアの生活コスト、飲食は確かに安いですが
そのほかは結構日本と変わりませんよ。
それに外国人向けの医療ってけっこうなお値段しますし
それを補う民間の医療保険もそこそこかかります。
TV番組も日本の民放見るのは有料ですし、日本に居るときに
気が付かない金を払ってないようにみえるサービスが
海外でもそのまま受けられると思ったら大間違いです
# Wellbeとかは良く聞きますね
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:2)
タンスで塩漬けにしておくぐらいなら、裏資金でも市場にながれたほうがまだマシ
という声は確かにある。モラル的に問題ありすぎではあるが…
えー、あるんだorz 経済界のモラルハザードってすげぇなあ…
循環しない金に価値は無いけど、治安の悪化に使われるんだったら
マイナスになるから防止したいよねえ
Re: (スコア:0)
国が老後の面倒を見るようにすればいいだけの話しじゃん。
スウェーデンなんかは、老後の生活は国が保障するので皆お金を貯め込まない。
そういう施策なしにただお金を使えってのは不可能だよ。
日本じゃ年金だけでは食べていけない現状で、その年金ですら破綻しかかってるのに。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
よく北欧の国々、特にスウェーデンを例に挙げる人がいますが
東京都より人口の少ない国家の運営が上手くいってるからといって
それをそのまま日本の国政に当てはめるのは乱暴じゃないかなあって
いつも思うのですよ。
# 東京都の運営さえ上手くいってないのにー
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
地方自治で県内の税制を変更できたりするといいでしょうが
それって道州制を目指すってことですよね。
州というか県毎に法律が違うというのもアリかもしれない
…あ、あの県境を超えれば俺達は自由だ…(銃声
# みたいな? (ねーよ
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
まままま、町田は神奈川県だとあれほど(以下略
# えー
Re: (スコア:0)
国が老後の面倒を見るようにすればいいだけの話しじゃん。
それ、生活保護で養うのと大差なくね?
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
老後の不安は無いんでしょうけど、俺が一旗挙げてやる!っていう
意識の高い系の若者がどんどん国外に流出しているって
さらに人口が減ってるってさー_(:3 」∠)_
Re: (スコア:0)
では、あなたの財産を社会に還元しますので提出してください
Re: (スコア:0)
すげぇなぁ、奪い合いや犯罪行為は社会の活力になる、そういう主張か。
強姦は元気が合ってよろしい、とか言いそう。
Re: (スコア:0)
キリスト「金持ちが神の国に入るより、ラクダが針の穴を通るほうが易しい」。
死後に遺産はチャリティー寄付しろってことですね
Re: (スコア:0)
今、なかなか死なないからねぇ...
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:2)
積み立て方式にしないとどうなるかずっと前からわかってたのに放置してきた自民の罪だな
地獄に落ちろと
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
積み立て方式にしないとどうなるかずっと前からわかってたのに放置してきた自民の罪だな
地獄に落ちろと
やめて! 今まで自民に投票していた大多数の人が地獄に落ち…
…もう落ちてますね _(:3 」∠)_
# さあ楽しもう(えー
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:2)
まあ自業自得だな
Re: (スコア:0)
>警察が躍起になって防止の音頭とってるんじゃないの?
最近キックバックもけちられてるしね
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
振り込め詐欺を防止したら警察の財政的になんかいいことあるの?
反則金みたいに直接的な収入があるわけじゃないだろうに
Re: (スコア:0)
中世のバイキング達は陸上でも活動していて、教会も結構掠奪されいて、それが教会に死蔵された財物の市場での再循環に結構役立っていたんだそうな。海賊王に俺はなる!
Re: (スコア:0)
仮に詐欺で盗られたとしても、年金で生活できるから支障はない。
そのカネが暴力団に行こうがどこに行こうが、社会に出回ることは確かで、
タンスの中で眠っているよりは社会の役に立つことは間違いない。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
そのカネが暴力団に行こうがどこに行こうが、社会に出回ることは確かで、
タンスの中で眠っているよりは社会の役に立つことは間違いない。
暴力団に金が行かなくなると困るようですね。ヤクの売人さんか何かでしょうか。
Re: (スコア:0)
893も生きてるからね
日本では基本的人権がないから、ろくに入院もできないようだけど
電気も使えば、飯も食うさ
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
893も生きてるからね
日本では基本的人権がないから、ろくに入院もできないようだけど
電気も使えば、飯も食うさ
彼ら彼女らのセーフティネットのために、老人達の死蔵している金を
まきあげるのは正しいっていうの?
# やだねえ
Re: (スコア:0)
893が死のうがどうでもいいけど、893も普通の人と同じように消費するものがあるってことですよ
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
>被害にあうような高齢者は手元の金は死蔵して使わないし、
>仮に詐欺で盗られたとしても、年金で生活できるから支障はない。
全くひどいよな、思い込みって。
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3619/1.html [nhk.or.jp]
http://www.ukiha.link/archives/1849 [ukiha.link]
http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-6709-m.html [iza.ne.jp]
http://www.sankei.com/west/news/150407/wst1504070009-n1.html [sankei.com]
Re: (スコア:0)
現在、国民年金の平均受給額は5万円ちょっと。
厚生年金は14万くらいある。
今の老人は自営業だった人や農業やってた人が多いので国民年金のみの人も多い。
今後、働き方改革で非正規雇用が増えて厚生年金を支払う(もらう額)が減っていく。
国民年金受給額も減らされる。
さて、そんな将来が見えているいま、老人は年金があるから預金を取り上げてしまえといっている方々、あと何十年後かには年金生活者になっているかもしれない君たち、最悪の場合年金制度はほとんど壊滅状態で年金すらろくに貰えないかもしれない現在の現役世代の皆、本当に老人から財産を没収してもいいと思うのかい?
国が将来の生活不安を完全に払しょくしてくれるなら、いつ死んでもいいように老人たちも貯金を残さず使っちゃうと思うが、死ぬまで信用できず不安なんだよ、この国は。
Re: (スコア:0)
生活できなくなったら死んだら良いだけでしょ。
老人になってまで生に執着する意味がわかんない。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
生活できなくなったら死んだら良いだけでしょ。
老人になってまで生に執着する意味がわかんない。
まあこれ、30年後…かどうか判らないけど自分が60歳になった頃
いやその頃は75歳かもな…年金受給年齢になったとき、若い頃
こんな事掲示板に書いていたなって
思い出すこともあるだろうに、かわいそうな人だなあ。
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
本気で資本主義社会が崩壊するつもりと考えて
そうなった世界でどうやって生きていくつもり?
そしてその準備を今やってるの?
# いいかげんだねぇ
Re:老人災害の阻止は社会の急務 (スコア:1)
インフレってここ数年なってないから実感がわかないんだろうけど
まじめに貯金というより、まじめに考えて金融商品を選べば、だろうな。
Re: (スコア:0)
生に執着してるんじゃなくて何となく普通に生きてるだけでしょ。
60なったらきっぱり死にます!とか宣言して本当に死んでみせた人とかいるか?
宣言するだけの奴はいくらでもいるけどなw
Re: (スコア:0)
市場に放出なら意味あるけど闇市場に放出で意味あるのかどうか。
Re:しかし義賊的な一面も・・(スコア:-1,乱暴すぎる意見) (スコア:1)
エサでかいし薄味だし
そんなんじゃ俺以外は釣れないよw