あるAnonymous Coward 曰く、「電話を使った占いサービス」のシステム開発や保守を請け負っていた企業「アンサー」が、保守を請け負っていたシステムから営業情報を不正に複製して同業他社に提供したとして、その取締役が不正競争防止法違反(営業秘密の複製、開示)容疑で逮捕された(時事通信、NHK)。不正に複製された営業情報は電話占いサービスの利用状況や金額などとのこと。容疑者は容疑を認めているという。システムやネットワークにどんな対策を施していたところで、システム会社に情報を横流しされてしまってはどうしようもないと思うのだが、こういうリスクにはどのように取り組むべきなのだろうか?
求人 (スコア:5, おもしろおかしい)
当該企業のものではないかと思われる求人がスラドに載っている……
https://tenshoku.srad.jp/%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A2... [tenshoku.srad.jp]
しかも掲載日が報道の前日。
Re: (スコア:0)
社長逮捕の穴埋めで役職が繰り上がり、平のポストが空くからですよきっと。
Re: (スコア:0)
> 急募!内定まで2週間
> すでにあなたの席をご用意してお待ちしております!
不正があったり、捜査が入ったりすれば、
行き先のあるエンジニアは逃げ出しますでしょうからねぇ
Re: (スコア:0)
面白おかしい、興味深い、参考になる、全部あなたにあげたい。
Re: (スコア:0)
しまった、こんなものを見せられたら今後は転職ページも巡回しなくちゃネタについて行けないと思えてしまうじゃないか。
これはOSDNの高度な策略か
Re: (スコア:0)
さっきまで見れていたのに、どうやら削除されてしまった模様ですな。
残念。
英語湯 (スコア:4, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
英語に浸かることで英会話がマスターできる。
ス○ードラー○ング的な教材ではないでしょうかね。
Re: (スコア:0)
英語ができないと入れない湯かもしれないぞ。
Re:英語湯 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
i know you mean kick your ass!!
Re: (スコア:0)
一度落ちると英語しか喋れなくなる
もう一度落ちると本来の言語に戻れる
Re:英語湯 (スコア:1)
お湯を被ると戻る可能性があるぞ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
落ちると体が英語になる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
スラードラーニング
Re: (スコア:0)
>ス○ードラー○ング
スーパードラグーン?(あってない)
Re: (スコア:0)
漢方薬っぽいと思った。飲んでみたい。
Re: (スコア:0)
珍しく修正されたね
Re: (スコア:0)
英語湯に入ろうとやってきたら修正されてた
スラドにそんな機能があったとは
一応。 (スコア:2, すばらしい洞察)
一瞬、なんだろうと思ったが、
×英語湯情報
○営業情報
かな、多分。
誤字脱字をなあなあで済ますスラドでも、
ここまで意味不明だと流石にアレなので
直して欲しい。
Re:一応。 (スコア:2, すばらしい洞察)
eigyou(営業)
eigoyu(英語湯)
なるほど、「Y」と「O」の順番が逆になったってことか
やっとモヤモヤがとれた
Re: (スコア:0)
流石にレア
Re: (スコア:0)
そろそろネット流行語大賞で「hylmる」を大賞にしたいところ
Re: (スコア:0)
大賞は上げたいけど、流行してるかな。
Re: (スコア:0)
政治的思想に絡まないからノミネートは難しそう
外に出さなきゃいいんだよ (スコア:1)
全部内製にすればいいじゃん。
機械やネットワーク、ソフトウェアにいたるまで!
なんて極論あげてもしょうがないんだけど、
マイナンバーのからみでPCの保守が難しくなってきてるよね。
結局は契約で縛るしかないんだろうけどさ
Re:外に出さなきゃいいんだよ (スコア:3, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
でも、監視はしやすいよね。
……ということは監督不行き届きの責任も大きくなることに……
Re:外に出さなきゃいいんだよ (スコア:1)
システム管理なんてしてると、
見たらいけないんだろうなというデータが見えてしまうことは多々あるよね。
このサービスってこんなに利用者いたのかとか、
この人はこんなに給料貰ってるのかとか。
弁護士や会計士などと同じで、委託時や採用時に
人間性や倫理観を見なければいけない職業なんだと思う。
Re:外に出さなきゃいいんだよ (スコア:2)
それがスノーデン。
ある意味、逆に倫理観が働いた。
Re: (スコア:0)
基本的にどのような事業でも相手の倫理観や常識は見なければ。そこまでする暇が無かったりするだけで。
Re:外に出さなきゃいいんだよ (スコア:1)
実際その通りだな。内部の裏切り者は別として。
現実的にはまずい所だけ内製すべきだな。
Re: (スコア:0)
>マイナンバーのからみでPCの保守が難しくなってきてるよね。
そこでVDIとシンクライアントですよ
Re: (スコア:0)
画面をスクロールするところをカメラでビデオ撮影。データの回収はOCRで
Re: (スコア:0)
中に出したら、後で責任取らなきゃならなくなるかもしれないだろ。
買った男性役員の情報も公開して欲しい (スコア:1)
売る方も悪いが、買う側も悪い
超えてはいけないラインを超えてしまった人は退場して欲しい
Re: (スコア:0)
ライバル企業を陥れるために使われてしまう可能性がある。
公開するなら買う側が不正入手された情報だと知っていたかどうかが問題になるだろうね。
この場合秘密保持契約を結んでいたのが原因か? (スコア:1)
そのため,東証とその間の会社とは秘密保持契約を結んでいない状態での作業だった.結果的に,東証は契約金を浮かせることができ,我々は東証のシステムを自由に持ち出せる状況になった.
お互いWin-Winでの期間だった.
もっとも,証券取引所のシステムを流用できるような案件は安易に見つけられないが・・・.
個人的には二度と関わりたくないと思ってしまったが・・・.
休日に用事があるのに「仕事だから」の一言で休出を強要され,いざ休出したら休出指示者が遅刻して不在だった.仕方ないため,いつも通り扉が正式な契約者に開けられるまで待機し,その後共連れ入館してから仕事を行った.
なぜに未契約の状態で契約期限を守らなければならなかったのか...
リスクに取り組むもなにも (スコア:0)
訴訟でいいんじゃないの?
Re: (スコア:0)
訴訟では取り返せないものが多すぎるので。
・失った顧客の信頼
・流出して競合社に利用されるであろう顧客情報・営業ノウハウ
等々。
それに賠償させようにも、相手がショボイと一部だって取り戻せるかどうか怪しい上、結論がでるまでにかかる時間と費用はいったんは自社でカバーしなきゃならない。営業面の損失に加えてそんな費用を捻出できるのは、よほど資金繰りに余裕のある一部の大手だけじゃないかと思います。
#大手だって内実は火の車でキャッシュ・フローが…という現実もちらほら
Re: (スコア:0)
(あくまで個人の主観ではあるが)アメリカみたいに行きすぎた額になったりするとそれはそれで社会にマイナスだと思うけど、日本はもうちょっと懲罰的賠償金の導入や慰謝料を多くとるようにしないと、訴訟しても費用倒れで泣き寝入り、みたいな案件が増えて良くないと思う。
都市伝説とはいえ「猫を電子レンジに入れて電子レンジ会社が訴えられた」みたいな話が現実味を帯びるのはそれはそれで困るからバランスは難しいんだけどね。
金がないところからは取れませんよ (スコア:0)
懲罰的賠償金とかを導入しても、資産がないところからは取れないので、あまり意味はありませんよ
給料の差し押さえという手もあるけど、個人相手だと生涯年収の1・2割ぐらいしか取れないので、そこまでは取れませんよ
非正規雇用の人も最近は多くて稼いでいる人も少ないですし