
東京電力、やっとWindows XPからのアップデートを完了 57
ストーリー by hylom
脱 部門より
脱 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
昨年、東京電力、まだWindows XPを継続使用する方向という話があったが、今年3月ですべてのWindows XP使用システムの更新を終えたとのこと。Windows XPのサポートが終了したのは2014年4月9日だったので、サポート終了から更新完了まで約1年かかったことになる(産経新聞)。
東京電力は当初コスト削減のためWindows XPを継続利用する方針だったが、内閣官房情報セキュリティセンターからの3回に渡る注意喚起を受け更新を行うことを決定したとのこと。
仕 分 け は た わ け (スコア:2)
コストカットやら無意味な仕分けやら無駄な予算削減案やらのせいでインフラ会社ですらこうなるわけで…
Techsoupの官公庁・インフラ基幹企業版を国営(?)でやるべきじゃなかろうか。
少なくとも、無駄な道路舗装なんぞよりはよっぽど国家国民のためになる。
#いや既にあるのかもしれないがここまで鈍牛な理由が他に思いつかない
電力会社バッシングの末 (スコア:1, 興味深い)
Windowsの更新どころか発電設備や送配電設備のメンテナンスや原発の代わりに酷使してる火発の燃料代すら捻出できなくなったらどうするつもりだろう。
反原発界隈で破綻処理だの市民電力とか言ってるのが湧いてるからなぁ。その後の電力供給も考えずに。
#海外では死屍累々の電力自由化だけど、ソフトバンク電力だけは勘弁してくれ。マジで。
Re:電力会社バッシングの末 (スコア:3)
どうってことはないのでは。
一般家庭は電気代が高くなっても、そのうち慣れるでしょう。
電気料金を払う一般企業は収益が悪化するけど、
日本の製造業は既に基幹産業ではないですからね。
Re: (スコア:0)
大口顧客は電力会社を選べますから、高くなったら新電力から買うか、自前で発電しちゃうんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
それじゃ、日本は何で外貨を稼いでいる、そしてこれから何やって外貨を稼ぐのさ。食糧だって燃料だって輸入しないと今の人口食わせられないし。
蓄えは食い潰せばなくなるし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すでに関電以外の原発は既に3年以上止まってる、生産設備が一世代変わってもおかしくない期間、ついでに海外に切り替えたところがいくつ有るか。
本気で製造業を国内に戻す気なら、再稼働すら政治問題化した原発なんて諦めて。さっさと石炭火力に置き換えるしかない。
政治家は支持率を見て再稼働を決めればいいんだろうが。製造業は設備投資した後に、再稼働されなかったら死活問題。
Re:電力会社バッシングの末 (スコア:2, 興味深い)
破綻処理したら電力止まるというデマ垂れ流すのやめてくれないか?
あれだけの事故でも経営責任も出資者責任も問われずモラルハザード起こしてるだろ?
原発の是非以前に福一については配管をどうにかしろという声が上がってたのに揉み潰してたわけだから。
で、その責任者は責任取らずに天下り。
放射能よりこっちのほうがよほど恐ろしいわ!
別に三菱自動車の肩を持つわけじゃないけど
トラックがないと現代人の生活も経済も成り立たない
だから突然タイヤの外れるトラックを走らせるのはOKとも言えるだろ?
トラックなければ食料も日用品も運べないし
トラックが高いとあらゆる産業にコストがかかり産業競争力が落ちる
東電と三菱自工の差は政財界での影響力ぐらいだろ?
Re:電力会社バッシングの末 (スコア:1)
トラックだったら三菱以外にも作ってる所たくさんあるじゃん。日産ディーゼルでも日野自動車でもいすゞでも作ってるし、海外メーカーでも良ければベンツとかもあるじゃん。
でも首都圏に電力を供給できる能力を持った組織は現状東京電力だけだし、そんなものを一朝一夕に作れるはずもない。
反原発な人の望むような破綻処理(民事再生ではなく破産ですよね?)の場合、既に別コメ [srad.jp]で指摘されてるような給料や燃料代払えないどころか、東電の資産は破産管財人の管理下になるので、発電どころか指一本触れられなくなりますよ。
Re:電力会社バッシングの末 (スコア:1)
1000万の借金では奴隷になるが、100億の借金では王様になれるって、本当だよなと思いました。
# あと投稿は、1レス1論点に絞ったほうが主張が分かりやすいかと
Re: (スコア:0)
それ言えるのは、利用者に価格転嫁していない所だけでないかな。
しっかり値上げしてコスト転嫁しているのであれば、「うちも苦しいんだよ」ってパフォーマンスにしか見えないし多分そうなんだろ?
Re: (スコア:0)
東電を破綻処理すると、どうなるのか説明してみれや。
このまま首都圏以外の国民が納めた税金をズブズブに投入して破綻を回避する意味があんの?
困るのは天下りした官僚、天下り先を失う官僚、高給を貰う幹部や社員たちだよね。
東電が破綻しても電力の供給はそのまま行われるでしょ。
Re:電力会社バッシングの末 (スコア:1)
破綻したらお金の支払いが出来なくなるでしょうが。
火発の燃料代どころか、発電所の運転員から
検針のおばちゃんに至るまで給料が払えなくなる。
こんな状態で今まで通り電力供給されるとか寝言としか思えない。
#もう/.Jは冷静な話ができる場所ではないのだなぁ・・
Re: (スコア:0)
>#もう/.Jは冷静な話ができる場所ではないのだなぁ・・
そりゃ、少しでも原発や東電に肯定的と(反原発派に)認識される発言をした途端、原発推進派と罵られてマイナスモデの嵐や最悪アカウント凍結なんだもん。
結果、冷静に話が出来る人は出て行き過激な人が取り残されましたとさ。
Re: (スコア:0)
(原発推進のためには)安全性を高める必要があるよね、と言っただけで反原発扱いされ罵られるんですが。
原発再稼動には事故処理保険の問題も解決して税金投入規模も考えておかないとね、と言っただけで反原発扱いw
Re: (スコア:0)
なんで東電の社員を血税で養わなきゃならないの?
Re: (スコア:0)
別に東電社員全員が原発関係者ってわけではないし…。原発部門とトップの方には責任があるけど、脱原発を考えるなら原発以外の部門には今以上に頑張ってもらわないといけないとも言えるし…。
Re: (スコア:0)
脱原発を考える・進めるにしても原発部門の人に頑張ってもらう必要がありますね。動かさないで放置すれば脱原発だなんてのは寝言です。
Re: (スコア:0)
破綻ってのは株主や債権者に経済的負担を負わせるって意味でずよ。
必要なものなら税金投入してでも事業は引き継ぐし、経済的利益が見込めるなら新しい出資者や債権者だってつくでしょう。
#JALの飛行機が今でも飛んでるのと同じ
Re: (スコア:0)
破たんしたら、今以上に税金突っ込むに決まってんだろ。
Re: (スコア:0)
銀行が抜けてるよ
Re: (スコア:0)
保守管理に投資しないのは原発事故から何も学んでいない証拠でしょ
反原発はどうでもいいが破たんしたからといって電力の安定供給が出来なくなるわけじゃないし
ぶっちゃけ擁護するようなことは何一つ無いかと
Re: (スコア:0)
現行の法制度では電力の需要が完全に消失しない限り破綻しない。
Re: (スコア:0)
現実には、社員の給料すらろくに削らず電気代に上乗せ
これが電力会社じゃなかったら即刻独占禁止法違反になる状況なんだがw
危機は去った (スコア:0)
だが我々は油断してはならない。必ず第二第三の(以下略)
Re:危機は去った (スコア:3, おもしろおかしい)
物陰から様子を窺っていたWindows Server 2003 の目がきらりと光った事に気づいた者は東京電力の中にはいなかった
Re:危機は去った (スコア:1)
Windows XPって結局あちこちでまだまだ現役ですよね。
良く利用してるコンビニの発注用PCとかリハビリで通ってる医療機関の先生のPCもXPだったし。
周辺ハードとの関係でなかなかまるっとは更新できないんだろうなと邪推しつつ眺めてる。
隣の大きな中の国でもまだまだたくさん動いてるとかいう話も聞きます。
Re: (スコア:0)
東電はリスク対策ないままだから問題なだけでは。
実際してたなら更新必要なかったと思います。
まあ、今の内部知らないので。。
Re: (スコア:0)
Re:危機は去った (スコア:1)
そうですね、/.Jでもその話は何度も出てますね。
先にあげた例で見てたのは普通のデスクトップPCでした。
そこのうらからケーブルで色々繋がってはいそうだけど。
Re:危機は去った (スコア:3)
Vista「XPが更新されたようだな」
7「奴はわれらの中では最古。」
8「東電に更新されるとは、Windows四天王の風上にも置けんは」
10「ふふふ、セキュリティホールは我らのほうがずっと厄介だということ知らせてやらなければな」
ですか?
Re:危機は去った (スコア:5, おもしろおかしい)
し、しまった一人多かった。
Re:危機は去った (スコア:1)
8と8.1と10は実は一人三役だったってのが後で判るんだよ。
Re: (スコア:0)
面倒臭いからカーネルのメジャーバージョンでまとめよう。
Re: (スコア:0)
8.1updateになっていない8.1「やあ」
Re: (スコア:0)
やだー8は既に亡霊だなんてー
Re: (スコア:0)
一人は大ボスだからセーフ
でも誰が大ボスだ?
Re: (スコア:0)
五人揃って四天王
何に更新したとは言ってない (スコア:0)
XPから更新した。したとは言ったが何に更新したとは言ってない。
すなわちその気になれば、2年後に切れるVistaもあり得るということ...!
# たぶん7だけどね
2003 (~2015)
Vista (~2017)
7 (~2020)
2008 (~2020)
xpの使用は終了した。 (スコア:0)
ネット接続のはね。スタンドアローンのは・・・・
xpオンリーって制御機器は結構あると思うんだけど。
Re: (スコア:0)
こっそりサボリに使えるように
USB-WiFiが差し込まれていたりして
# ハンディスキャナがUSBタイプだとUSBハブで空きつくるとかできるからなぁ
Re: (スコア:0)
それはそれでXPとは別の問題ですよね。
Re: (スコア:0)
東電くらい金のある企業は組み込み用のxpでは?
Re:xpの使用は終了した。 (スコア:1)
装置産業だと、デスクトップOSよりこちらの方が影響大かもしれない。
Re: (スコア:0)
金があるんだったら有償サポート契約でもいいのでは?
MSはふっかけたつもりなのにあっさり払ってくるとかいう事例があるみたいだし。
Re: (スコア:0)
MSのサポートは有情的な価格のことがほとんどなのよね…
AとかAとかあほか?てぐらい吹っかけてくるし
いま動いてれば問題ないじゃん (スコア:0)
って思います。
Re: (スコア:0)
それ福岡でも同じこといえるの?
安全意識の欠如 (スコア:0)
安易なコストカットを続けた結果、安全対策費をどんどん削られていった結果の事故だったのに、全く意識改革されていないのは物凄く残念。
「動けばいい」みたいな安全対策意識をもった人が原発運営なんてしていいのかな?
事故が起きないような安全対策と、万が一事故が起きた時の何重もの事故対応がセットになっての安全対応なのにXPを使い続ける意識だったのは安全対策意識の社員改革が足りなさすぎる。
Re:安全意識の欠如 (スコア:1)
36億円をかけて更新しましたっていうと、ムダ遣いだなんだといちゃもんつけてくる輩を想定したんでしょ。
道理に則って判断しても感情的に叩かれるともうどうしようもない。
#話は変わるけど、老朽火発を無理やり長期運転させてるのを安全上問題視してる人って少ないよね。。