
Windows XP、サポート終了後は定期的にサポートが終了した旨が表示されるようになる 71
ストーリー by hylom
それでも使い続ける人は使い続けるのだろう 部門より
それでも使い続ける人は使い続けるのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windows XPのサポート終了日である4月9日が迫ってきているが、Microsoftはその終了後に使い続けられているWindows XPにおいて、定期的に「Windows XPのサポートは終了しました」というメッセージを表示して注意喚起を行うと発表した(INTERNET Watch)。
毎月9日に通知が行われるそうで、同じメッセージを二度と表示させない設定も可能とのことだ。
キングソフトがやってくれるさ (スコア:1)
http://security.srad.jp/story/14/02/20/1913254/%E3%80%8C%E8%AD%A6%E5%9... [srad.jp]
# ソフトウェアキーボードではコメント書きづらいのでID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
XPが思ったほど減らない (スコア:1)
自分の身の回りではXPから移行済みなのだけれど、2012年3月に46.86%あった [mynavi.jp]XPのシェアが、今年の1月でもまだ29.23%もある [mynavi.jp]。
4月になっても25%は残っていそうだ。
そんなに皆XPを使い続けているのか?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:2)
きっとゼロックスが何とかしてくれるさ。(複合機の場合)
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:2)
"%ProgramFiles%\xerox" にファイルが無いけど、大丈夫かな?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
>そんなに皆XPを使い続けているのか?
使い続けてますね
別にXPで『困ってない』ので
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
「ブレーキの効きがゆるい自転車に乗りつづけます。別に困ってないので」
みたいな話ですか。素晴らしいですね。どうぞ私有地の中だけでお願いします。
Re: (スコア:0)
>「ブレーキの効きがゆるい自転車に乗りつづけます。別に困ってないので」
ブレーキの効きがゆるい自転車は困りますよ
困らないんですか?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
私は最新OSと比較してのXPの使いづらさをよく知っているので
その意味でもブレーキのゆるい自転車のたとえがピッタリきます。
Re: (スコア:0)
ブレーキのない自転車に乗っても困ってない人が一定数いたのも実情。
Re: (スコア:0)
例えるなら「防犯登録してない自転車」の方が適切かと。
ブレーキの効きが悪けりゃ誰でも気付くし普通に困りますよね。
Re: (スコア:0)
セキュリティホールほったらかしで踏み台にされて、他人に迷惑を掛ける、と言うことを入れたいんだと思う。
Re: (スコア:0)
フレームが変色してサビが浮いている、とか、
後ろの反射板にヒビが入っている(けど未だ欠けてはいないように見える)、とか、
そんな感じでどうか。
Re: (スコア:0)
下手な例えは話が発散する元なので、これ以上はよしたほうがいいと思うぞ。
Re: (スコア:0)
かといって代替えとしてハンドルのない自転車を薦められても困るんですよね
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
UACがないのは困る
制限ユーザー権限が使いにくくて仕方ない
Re: (スコア:0)
ネットワーク(LAN含む)に繋がってない完全スタンドアロンなら別に自由だろうけど
ネットワークにつないだPCでやってほしくないわな
サポート切れを使い続けた人のPCが原因で
社内とかのネットワークがダウンとか起きた場合
その人は責任をとる覚悟はあるのだろうか?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
>サポート切れを使い続けた人のPCが原因で
>社内とかのネットワークがダウンとか起きた場合
>その人は責任をとる覚悟はあるのだろうか?
その人がどの人を指すかわかりませんが、
社内ならXP使い続けさせた会社の責任でしょう。
Re: (スコア:0)
日本には製造物責任法というものがあってXpを作った人に責任があるんですよ
Re: (スコア:0)
ないですよ。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアはPL法の対象外だったはずですが
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
PL法の場合、
パソコン本体は対象、
ソフトウェアは対象外、
ファームウェアは対象、
ではプリインストールされたOSは?
#一般には対象外と解されているようですが、判例はありません。
#OSの不具合を攻撃されて異常発熱の上火災、なんて事例になったら果たして?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
思考実験なのかもしれないが発熱異常があるのに停止しないハードが悪い
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
更新プログラムの適用後、一部の環境でWindowsが起動しなくなる問題が発生 [srad.jp]のときは誰が責任をとったんだろ?
サーバ製品も影響受けてるし社内ネットワークがダウンするような状況だったんだが。
クライアントの環境に影響を受けてダウンするネットワークなんざ脆弱すぎるぜ。
個人(家庭)使用のPCで (スコア:1)
デバイスマネージャでネットワークを無効にした状態で使うのって大丈夫なんでしょうか。
あ、WIN7は買ってインストールしてて、WEBはこっちでやる予定なんですけど、XPが使えないのはソレはソレで困るんですよね。
WIN7ってPhotshop4.0インストールできないんだもん。
Re: (スコア:0)
「困らない」とか「後継が気に入らない」という消極的な理由ならハードが壊れて買い換えとかで2017年あたりまでかけてゆっくりでもなくなっていってくれるのでいいんですけどね。
それよりも「業務用システムがー」とか「金がー」とかで日本の景気がバブル前なり高度成長期並みにでもならないと動いてくれなさそうなほうはどれくらい片付いてくれるんでしょう?
#NT5.Xをフォークするベンチャーの出現にでも期待する?
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
そのPCにスマホ、本当に役立ってますか? [nikkeibp.co.jp]みたいに脱IT化の方向に行く会社も出てくるかも。
#しかし「脱IT」で検索すると人間の方のIT業界からの脱出(転職)の話ばかりズラズラ並ぶのが何とも
Re: (スコア:0)
うちはVirtualPC上でWindows2000もまだ現役. 別に困ってないので.
XPで『困る』のは一般のエンドユーザー(個人)じゃない.
セキュリティの問題があるというが、問題が生じるのはセキュリティ・パッチの提供を止めるからであって、それはMicrosoftの都合.(鶏が先か、卵が先かだ)
Microsoftがセキュリティ・パッチを提供し続ければ問題は無い.
大多数のユーザーがセキュリティは無視して、これ以上一銭たりとも金を払いたくないというわけではないだろうから、Microsoftはそういうユーザーに対して有償でセキュリティ・パッチを提供するとか、サブスクリプション
Re: (スコア:0)
そもそも新しいOSの方がセキュアに作られていてふるいOSの方が根本的に穴だらけでサポートの手間がかかってるんですよ
Re: (スコア:0)
多少セキュアに作られていようがIEに脆弱性があれば [technet.com]なすすべがない。
で、セキュアで新しいOSはいつ出ますか?
そろそろ気づこうよ? (スコア:0)
セキュリティーホールA, B,Cがある旧OSから
セキュリティーホールD,E,Fを搭載した新OSへの移行が推奨されます。
そして、エンドレス・・・
Re: (スコア:0)
> 有償でセキュリティ・パッチを提供
大企業向けにそういうサービスを提供してますよ。
Re:XPが思ったほど減らない (スコア:1)
業務用PCだと3年or4年リースの期間が2014年3月末まで、みたいなギリギリ交換予定のケースもあります。
確実にサポート切れしちゃうマシンならともかく、ギリギリ間に合うならギリギリまで使え、と。
Re: (スコア:0)
うちの職場、まさに今月切り替え。まだXPですよ。
ていうかさっさと7にしてくれ。ソフト買う金でないんだからせめてSourceTreeぐらい使いたいぞ。
7ならTSF expressも使えるし。
Re: (スコア:0)
IT系の大企業を何社か出入りしてますが、作業用PCやミーティング出席者が持ってくるPCなど、未だにXP率が高いですね。
むしろ7の方が珍しい。
自分の会社は7に移行済みだけど、大企業など4月以降も使ってるんじゃないかと思ってます。
特にインターネットから切断された環境の作業用PCはこのままXPを使い続けると思いますよ。
Re: (スコア:0)
うちの会社、移行するって方針は出してるんだけど、調査だけして現物はまだ来ない…
XPゾンビ説 (スコア:1)
・動いているのに既に死んでいる
・以前やっていた仕事をそのまま継続しようとする
・腐って免疫など働かないので、体内に病原菌いっぱい。周囲に有害な影響が大きい
・上司などの馬鹿な司令官が、戦力として利用しようとする
・なんとか駆逐したと思っても、どこかの倉庫とかに眠っている
ちょっとだけ (スコア:0)
Embeddedとやらがあるからサポートが終了しましたがあとちょっとだけつづくのじゃ
というアナウンスがあるにちがいない
恒久表示しないと駄目だろ (スコア:0)
>ダイアログボックスには、今後同じメッセージを表示しないためのチェックボックスが設けられており
それはダメだろ。
個人用途、管理者のいないSOHO用途なら論外だし、
WSUSで統合管理していたとしたってかなりダメだよ。
Re:恒久表示しないと駄目だろ (スコア:1)
そんな意見に同意するような人・組織ならとっくにXPから移行してるわ
むしろ無駄なダイアログ出すなと言いたい
部門名 (スコア:0)
そりゃもちろん。
動いてるものには手を付けないってのは基本でしょ。
Re: (スコア:0)
それは動いてないです
こんなんじゃだめ (スコア:0)
全画面に出てきて使えなくなるとか頻繁にダイアログで催促するとかしない限り今だに使い続けてる層は動かないだろ
Re: (スコア:0)
どうせ新しいパッチ出ないんだから。
Re: (スコア:0)
ネットに接続しないで使うのもだめですか?
Re: (スコア:0)
ネットに接続していない場合は表示しない、でいいんではないかと。
# 実際、他のコメントにもありますが、Windows Updateで表示するので、ネットに接続されていなければ表示されませんね。
サポート終了後はアクティベートフリーになるプロダクトコードを公開するとか聞いたような気がしますが (スコア:0)
本当に公開するかな? ヤバいPCが残り続ける事を助長しないか。
オフラインVMで使うには便利だが・・・
サポート切れってそんなに危険なの? (スコア:0)
サポート切れた途端に爆発でもしそうな皆さんの評判ですが、何かそのようなソースはあるんでしょうか。
例えばサポート切れたらどこぞのハッカー軍団が攻撃を開始するとか何とか。。
不勉強ながらそのようなソースは見たことがないので教えていただけるとありがたいです。
Re:サポート切れってそんなに危険なの? (スコア:2)
そういう情報を漏らしちゃうようなハッカー軍団って…。
危険じゃないと思って使い続けてほしいんじゃないですか、その軍団の方々は。
Re: (スコア:0)
いくつかの注意点を守ればどんな深刻な脆弱性が残されていても攻撃を完全に防ぐことは可能だけど、
それすらもできない情弱が自分にも出来ると勘違いしてXPを使い続けてしまっては困るので、
空気が読める人達はXPは危ないから使うなと言うようにしているのだとか。
Re: (スコア:0)
その「いくつかの注意点を守る」と、普通に使うのがとても面倒になる上、使用用途も著しく制限されるので、一般人の考える使用イメージと大幅にズレがあるわけで。
ぶっちゃけ、NICを無効にして恒久的にLANに繋げない・他所のPCからデータを持ち込まない・ソフトウェアのアップデートもしないなら、XPでも問題ないかもしれません。
要するに完全にスタンドアロンで使う分にはいいけど、そういう使い方しないよね、じゃあ禁止でという話でしょう。