パスワードを忘れた? アカウント作成
10131898 story
アメリカ合衆国

若者のサイバーセキュリティ産業離れ 36

ストーリー by hylom
日本だとどうだろう 部門より
taraiok 曰く、

現在、サイバーセキュリティ産業は活況を示している。米労働統計局によれば2018年まで情報セキュリティ専門家の需要は53%ほど増えると予想されているそうだ。しかし、米国の若者達の多くはサイバーセキュリティ分野での仕事には興味を持っていないという。防衛ハイテク企業Raytheonによる複数回答による調査では、21世紀生まれの若者のうちサイバーセキュリティへの興味を持っているのはわずか24%だったそうだ(MOTHERBOARDRaytheon本家/.)。

また、他のハイテク分野と同様に性別によるも大きいそうで、サイバーセキュリティに興味を持つ男性が35%だったのに対し、女性はわずか14%しかいなかったそうだ。インタビューによる調査によると、現在サイバーセキュリティ分野で働いている人の80%以上は男性であったという。

とはいえ、この分野の実際の給料はかなり高いそうだ。Semper Secureの調査によると年間平均給与は11万6,000米ドルであるとしている。

ちなみに、調査では回答者の40%がテレビや映画のエンターテイナー、26%は弁護士になりたいと答えていたとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 地味だから (スコア:4, 興味深い)

    by Dobon (7495) on 2013年10月30日 8時12分 (#2486581) 日記

    セキュリティ産業って地味な職業だから、人気がある方が不気味な気がする。

    >26%は弁護士になりたい
    こっちも地味だけど米国では、そんなに儲かる職業なのかしら?

    # まあ、回答者の四割が夢を語っているあたり、あんまり質の良い調査ではなさそうだけど。

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • 26%は弁護士になりたい

      こっちも地味だけど米国では、そんなに儲かる職業なのかしら?

      主人公がセキュリティ専門家のドラマが作りにくいだけじゃないかなー。リターンキーを押すだけで全モニターにアラームを表示させるハッカー(誤用)はハリウッドにたくさんいるけど。

      --
      LIVE-GON(リベゴン)
      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2013年10月30日 16時44分 (#2486925)
      米国で生まれ育った若者は弁護士などになりたがり、工学部は留学生ばかりってのはもう20年位前から言われていたことですよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      地球防衛軍みたいに全員がスクリーン向いたセンターと、グーグルのおもちゃだらけのオフィスを同時に見せられたら、やっぱグーグルかなーとか思うでしょ、ふつう。 地球防衛軍みたいでもロケットの打ち上げが成功したとか、ドッキングが成功したとか、やがてやってくる歓喜の瞬間とか全員で喜び会えるドラマな瞬間なんてセキュリティ産業のそれだとあり得ないんじゃないのぉ?

  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 10時11分 (#2486666)

    > 女性はわずか14%しかいなかったそうだ

    恐ろしいほど高い割合にしか思えないんですが。
    1.4%か、0.14%の間違いではないでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      14%は興味を持っている割合ですね。つづいて次のようにあります。

        > インタビューによる調査によると、
        > 現在サイバーセキュリティ分野で働いている人の80%以上は男性であったという。

      確認できるのは、女性がいるとしても20%以下ということだけ。0でも20%以下です。
      こういう歯切れの悪い書き方から推測すると残り20%弱は、元男性とか、判別不能とか
      かも知れません。

      • by bero (5057) on 2013年10月30日 19時49分 (#2487080) 日記

        >こういう歯切れの悪い書き方から推測すると

        米国では差別禁止のため雇用時に性別を聞いたらいけないそうです
        なのでおそらく企業内統計とかもなく個々人に自称を聞くしかなく、回答拒否とかもあるのではないかと

        wikipedia:米国の雇用機会均等法 [wikipedia.org]

        アメリカには雇用機会均等委員会(en:Equal Employment Opportunity Commission)があり、面接時に性別・年齢・国籍・家族・身体障害等に関する質問をしてはいけないことになっている。従って、それらの情報を履歴書に書くということもない。

        親コメント
  • ってほとんど小学生なので、世の中にある仕事とか大きなひとくくりでしか理解してなくてもおかしくないよね。「コンピュータの仕事」ならそれなりにいたかも
    --
    -- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
  • マトモな職業を目指すのは至極当然ではないかと。

    • テレビや映画のエンターテイナー、弁護士なんて胡散臭い連中がグレーなことをやっている業界の代表だろ
      親コメント
    • 確かにその通り

      PCのデータを収集して、継続して使いたければ金を払えとしつこくポップアップを出す、どれがウイルスやマルウェアなのか分からないようなセキュリティ対策ソフトが普通であったり、
      不正アクセスしてデータを抜いた人間が「情報漏えいだ!」と騒いでみたり、
      技術者なら誰でも知っており、リスクと利便性の兼ね合いから今まで問題にしていなかったようなことを、急にセキュリティホールだと煽って飯のタネにしたり、
      もう忘れられかけてるけど、リンククラブがセキュリティ対策という名目で突然1万円徴収したということもあった。
      ガンガンガン速のCMがガンガン流れていたり。

      実にグレーな業界です。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 8時34分 (#2486589)

    毎度のことだが、なんで平均給与を出すのかね?

    平均値は実態を反映してないことが多々あって、
    中央値なら実態からかけ離れた数字は出ないと思うんだけれど。

    • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 8時47分 (#2486595)

      一人一人個別の給与情報を得る手段がないとかじゃない?
      会社ごとに調査して、「うちの会社は総額○○億円で従業員数は○○○人です」みたいな回答しか得られないからかもしれない。

      親コメント
    • by flutist (16098) on 2013年10月30日 11時01分 (#2486700)

      中央値を出すには元データをソートする必要があるけど、平均値なら1回走査するだけで出せるから、計算負荷が軽い。

      というようなことが理由なのではなく、単に平均値の方が良く知られているからでしょう。サンプルが多ければそんなに乖離しないでしょうし。Raytheon の記事では以下のように1000人から聞いたとありますが、まぁ少なくはないと思います。

      > 1,000 adults in the U.S. aged 18 to 26. The margin of error for the survey was plus or minus 3.2 percentage points at a 95 percent confidence level.

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        平均と中央値の乖離は、サンプル件数とは関係ありませんよ。
        おおざっぱに、データのヒストグラムの形状と関係があります。右にすそが長いヒストグラムであれば(給与は通常この形)、中央値<平均となります。

    • by Anonymous Coward

      正直、「中央値」と言ってもピンと来ない人が結構な割合いるような。
      「平均値」との違いも分からなかったり。
      学校で習ったのにね。

      • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 12時47分 (#2486756)

        平均値を中心とした左右対称の分布なら、中央値と平均値を分けて考える必要はない。
        でも、貯金とか給与って、通常は下層ほど人が多いピラミッド型の分布で、最頻値と中央値、平均値が乖離しているんだよね。
        確か給与の最頻値と平均値って150~200万円ぐらい離れてなかったかなあ。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 9時03分 (#2486608)

    ミスリードを狙ってるとしか思えないけど、

    > 21世紀生まれの若者のうちサイバーセキュリティへの興味を持っているのはわずか24%だったそうだ

    > ちなみに、調査では回答者の40%がテレビや映画のエンターテイナー、26%は弁護士になりたいと答えていたとのこと。

    「興味を持っている」=「それになりたい」だとしたら、弁護士にちょっと劣るくらいで人気あるじゃんサイバーセキュリティ(エンジニア)。

    • by Anonymous Coward

      弁護士は、人気のある職業として挙げられているわけじゃないですよ。

      芸能人(テレビ、映画等) : 40%
      企業家 : 39%
      アプリデザイナー/開発者 : 32%
      ソーシャルメディア専門家 : 32%
      医者 : 31%
      ジャーナリスト/作家 : 31%
      科学者 : 31%
      ソフトウェア技術者 : 30%
      看護師 : 29%
      弁護士 : 26%
      大学教授 : 25%
      サイバーセキュリティ専門家 : 24%
      選出議員 : 18%
      ウォール街アナリスト : 17%

      • by Anonymous Coward

        数字ありがとう。
        これが、二十一世紀のアメリカの子供の人気職業なんだ。

        サイバーセキュリティ専門家は、医者や弁護士には負けるけれど
        パイロットとかプロスポーツ選手より上みたいだ。
          ---------
        「ソーシャルメディア専門家」って何をする人達なんだろう。

    • by Anonymous Coward

      だよねえ、十三歳以下の子供に尋ねて、およそ四人に一人が興味を持っているって。
      元の記事を読んでいないけれど、この数字だけ見ると、お医者さんとかパイロットとか
      プロスポーツ選手より上じゃあるまいか。

      (彼らの思いが叶えば、四人に一人がサイバーセキュリティエンジニア、どんな社会だよ
        と思ったけれど、ひょっとしたら自分の情報の警備のお仕事だったり・・・)

      • by Anonymous Coward

        >ひょっとしたら自分の情報の警備のお仕事だったり・・・

        自宅警備員ですねわかります。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 9時27分 (#2486634)

    BPSをもっと若者に見せよう!!

    #10周年なのに何の話も聞こえてこないな

    • by firewheel (31280) on 2013年10月30日 15時15分 (#2486858)

      Bit Per Secondがどうしたって?

      #お金持ちの跡取り息子で、女にもてる天才プログラマーなんて、
      #う、羨ましくなんてないんだからねッ!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんな株の純資産見せられたって・・・

      #と頭文字Sは無駄な回答をしてみます

    • by Anonymous Coward

      Baby POP School って、まだ十年もたってないような

      #と頭文字Tは無駄な回答を続けてみます

    • by Anonymous Coward

      ブラックオニキスとか懐かしいな。

      • by Anonymous Coward

        待て待てそれは三十年前だ

        • by Anonymous Coward

          そこは十二年前になくなってる(おしい十周年すぎちまった)

  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 9時33分 (#2486637)

    若者がサイバーセキュリティ産業に近づいていた時代があったのかと。
    今も昔も一部の変人がやってるだけでしょ?

    • by firewheel (31280) on 2013年10月30日 10時36分 (#2486692)

      変人というのは言いすぎだと思うけど、特殊な素質を持った人間が、
      さらに経験を積んだあとでないと務まらないと思う。

      他の仕事をやって経験を積んだ人間が、何度か転職を繰り返した結果、
      最後にたどり着いた先にあるようなイメージ。

      四年制大学を卒業したばかりの若者が、新卒で就活するような業界じゃないのでは。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        TK-80 [wikipedia.org]でハンドアセンブル
        して遊んでましたとか、N-BASICで機械語ルーチンをコールしてましたとか、Z80
        とか8086とか68Kでアセンブラやってましたとか、MS-DOSとcコンパイラで遊ん
        でましたとか、symdebで16進入力してINT 21H試してましたとか、あれこれなん
        とかしてきましたとか、だいたい今だと45歳から55歳あたりのオッサンたちがそ
        ういう年代にあたるんですかね。 さぞかし、当時でも変人中の変人だったことか
        と。 特殊な素質を持った人だったのかどうかは、それから、さらに経験を積んだ
        のかどうかはわからないですし、察するすべもないくらいオッサンに成り果ててス
        トリクトに老害撒き散らしてるだけですね(笑

        • by Anonymous Coward

          ハードウェアの知識?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          コンピュータアーキテクチャ?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          アセンブリ語?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          アルゴリズム?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          コード品質?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          経理の知識?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          法律の知識?知らないよ、そんなもん必要ないし。
          経営の知識?知らないよ、そんなもん必要ないし。

          結局オッサンたちは必要の無い知識を詰め込んでるだけじゃないか。それなのに「最近の若いもんは能力が低い」とか言うし、高い給料を取ってるし。不公平だよね。

    • by Anonymous Coward

      「若者の○○離れ」→「若者が○○に近づいていた時代があったのかと」のやり取りを踏まえた上でのhylom氏なりのジョークなのではないかと

      # 本家タイトルは「セキュリティ業界には働き手の需要はあるが、若者は興味ない」

  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 10時37分 (#2486693)

    他のコメントでも出されているけれど、24%が興味を持っているとはきわめて高い印象
    しかし元記事でも低くなっているという論調だったから、USは余程人気ある業界という認識なんだろうね
    議員も18%いてだいぶ違うよなあと

  • by Anonymous Coward on 2013年10月30日 23時26分 (#2487190)

    っていう商品は、さいばーせきゅりてーに興味ないわかものを惹きつけるためにできたのかな?

    http://safe.trendmicro.jp/jb.aspx [trendmicro.jp]

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...