日立、爆発物を1~2秒で検出可能な搭乗ゲートの試作に成功 41
ストーリー by headless
対策 部門より
対策 部門より
日立製作所は日本信号および山梨大学と共同で、爆発物の有無を1~2秒で検出できる搭乗券読み取り装置(搭乗ゲート)の試作に成功したそうだ(ニュースリリース、SankeiBizの記事、ITproの記事、本家/.)。
試作した搭乗ゲートでは、搭乗券として使われるICカードや携帯端末に付着した微粒子を高速で採取・濃縮し、高感度の質量分析を実現したという。この方式では1時間に約1,200人の検査が可能で、搭乗ゲートでの流れを妨げることなく効率の良い検査が行えるとしている。本装置は10月17日から東京ビッグサイトで開催される「テロ対策特殊装備展'12」で連続運転試験を兼ねた実機展示が行われる予定とのことだ。
試作した搭乗ゲートでは、搭乗券として使われるICカードや携帯端末に付着した微粒子を高速で採取・濃縮し、高感度の質量分析を実現したという。この方式では1時間に約1,200人の検査が可能で、搭乗ゲートでの流れを妨げることなく効率の良い検査が行えるとしている。本装置は10月17日から東京ビッグサイトで開催される「テロ対策特殊装備展'12」で連続運転試験を兼ねた実機展示が行われる予定とのことだ。
ゲートの中身 (スコア:5, おもしろおかしい)
爆発物探知犬が入っているだけだったりして
Re:ゲートの中身 (スコア:1)
爆発物がわかっているのに
1~2秒前まで待つというのは
ちょっとした拷問だね
Re: (スコア:0)
いや、俺も一瞬そう思ったんで一票。
まてよ。ということはどっかのモジュールを入れ替えると麻薬用とかいろいろ応用が利くのではなかろうか。<この装置
同じ粉末だし。
対個人テロ (スコア:2)
行為そのものは悪戯レベルのように見えても、結構大ごとになりそうだな。
Re:対個人テロ (スコア:2)
それが最初に気になった。当然、その場のセキュリティ関係者の関心を集中させ、その事によって隙を作り出し、そこをついて(中略)おそらく同時多発的に行えば、その場の心理的混乱は十分なレベルに達し(以下略
Re: (スコア:0)
普通に空港閉鎖するでしょ
それが狙いなのかもしれんが
Re: (スコア:0)
他に関心を集めたくらいで搭乗ゲートを突破できるんですか・・・。
そりゃテロは簡単ですな。
Re:対個人テロ (スコア:2)
密閉されて閾値未満になった容器を身につけさせれば検知できないのでは?
Re:対個人テロ (スコア:1)
ひょっとして花火でもいけるんじゃない?
おまわりさん、こいつらです (スコア:1)
死して屍、拾う者なし。
Re:おまわりさん、こいつらです (スコア:1)
Re:おまわりさん、こいつらです (スコア:1)
「リア充爆発しろ」ってことは、リア充が爆発物なのかも。
既視感があったけど (スコア:1)
過去にも日立はこんな発表をしていますね。
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/12/1202a.html [hitachi.co.jp]
今回はこの時の検出装置の改良版みたいです。
古いニュースリリースにある監視カメラでの個人トレースは検出スピードが遅かった頃に保険として付けていたのかな。
爆発物探知犬みたいなものか (スコア:0)
爆竹でお出迎えする風習のある国でも大丈夫なんでしょうか?
ゲートでひっかかるひと (スコア:1)
温泉はいった
Re:ゲートでひっかかるひと (スコア:1)
煙草にマッチで火をつける派の人とか
Re: (スコア:0)
マッチをどうするかの話じゃないの?
Re: (スコア:0)
そんなあなたは
喫煙者判定ゲートでも開発したらいいんじゃない?
Re:ゲートでひっかかるひと (スコア:1)
こういうので探知するのは爆発物マーカー [wikipedia.org]じゃないの?
花火や爆竹の火薬には含まれてないでしょ。
Re: (スコア:0)
ご苦労様です。
Re: (スコア:0)
軍用で無い火薬で、被害を出すほどの爆発力を持たせようと思ったら、
かなりの量が必要かと。
そういう火薬から出るガスなどは閾値をかなり高く設定できるんじゃない?
温泉なんかの残り香じゃ作動しないように。
Re: (スコア:0)
機内の様な密閉状態なら、少量で十分
Re: (スコア:0)
条約に加盟していない国なら。マーカー無しの軍用爆薬の製造も製造できるけど。
Re: (スコア:0)
条約非加盟の国で作られる軍用火薬ってどれくらいの割合であるの?
Re: (スコア:0)
割合を求めるための統計調査すら難しいだろうと思うけど、
でも割合を知ってどうするの?
テロリストは広い市場から無作為に武器を抽出して来るわけじゃないだろうし。
Re: (スコア:0)
テロ対策特殊装備展なんてあるのか (スコア:0)
行きたいけど、ちょっと無理そうだな。
Re: (スコア:0)
おまわりさん、この人です!
Re: (スコア:0)
この展示会行くのに事前審査があるんだよね。
去年もやってたけど審査って時点で断念した。確かに行ってみたいわー
いや、試作は (スコア:0)
いいから、効果が高い物何だろうから本格配備を始めてくれよ。
開発した人にすれば会社の株が上がるより実際に使われてるところを見たいよね?
Re: (スコア:0)
試作器使った十分な試験もせんうちから配備できんだろ。
実際に使われてるところを見たいのは確かだろうが、本番でトラブってるのは見たくないだろうし。
というか、こういうモノが本番で安全側(安全物を危険と判定)ならまだしも危険側(危険物を安全と判定)に
誤判定したらシャレにならん。
#命が関わったり会社傾けるようなモノではないが最近ちょっとやらかしたのでAC
Re: (スコア:0)
今回の「効果」は、早さだけで検出率と故障率については全く書かれていない。
車のパーツ設計に関わった事があるが、早く使ってくれと考えるより、誰かこのパーツの安全性を保障してくれと心細くなった。
人の安全を保障しなければならない機械類は、自信を持ちつつも細心でないと扱っちゃいかんよ。
人体埋め込み爆弾は? (スコア:0)
人体埋め込み爆弾使った聖戦士まで検知できるなら凄いんですが、難しいんでしょうね……。
参考:アルカイダ「検知不能」爆弾の脅威 [newsweekjapan.jp]
一時間に1200人じゃ (スコア:0)
ビッグサイトの客は裁けないぞ
Re:一時間に1200人じゃ (スコア:1)
やっぱりね。あいつらは犯罪者だったんだ(w
# 複数台で捌けよ
3600 ÷ 1200 = 3 (スコア:0)
・日立、爆発物を1~2秒で検出可能な搭乗ゲートの試作に成功
・この方式では1時間に約1,200人の検査が可能で、
さんすうってむずかしい
Re:3600 ÷ 1200 = 3 (スコア:1)
検出が2秒でも、人が装置に出入りする流れまで2秒で捌けないってことでしょ。
自動改札機だって切符の処理は0.5秒未満だけど、1分あたり120人は通れないのと同じ。
Re: (スコア:0)
検出2秒、前の人がゲート抜けて次の人が検査端子に対象物を置くまで1秒。
うん。何も問題ないよね。
ICカードや携帯端末に爆発物をつけなければ通れるんだね (スコア:0)
カードや携帯端末に爆発物がついてなければ通れるのなら、テロリストはけっこう簡単に検査対策できちゃうような。
別の検査方法も併用すれば、そこがボトルネックとなってスピードアップは望めなくなってしまうし。
Re: (スコア:0)
まぁ、現実的にはこれを導入したから従来のチェックを減らせると言う事にはならんと思う。
ニュースリリースには以下のように書かれているけど、
> しかし、搭乗ゲートには数百人規模の乗客が一斉に通過するため、
> 従来の金属探知検査やX線検査では、検査時間の長さが課題となっていました。
爆発物マーカーや火薬そのもののチェックを搭乗券自動改札に人を流す速度で出来ても、
『従来の金属探知検査やX線検査』は要りません、と言うのは無茶だよね。
だから、実際の運用上は、
『検査時間を原状よりも延ばす事なく、搭乗ゲートに爆発物チェックを追加できる』
と言うのが売りなんじゃないかなぁ。