パスワードを忘れた? アカウント作成
287398 story
情報漏洩

WikiLeaksにて東京発公電が初めて公表される 48

ストーリー by hylom
まずは子ネタから? 部門より

hauncon 曰く、

時事通信によれば、1/1にとうとう在日米国大使館からの公電がWikileaksのサイトで初めて公表されたようだ。公表されたのは、09TOKYO252909TOKYO258810TOKYO171のリファレンスIDが付いたもので、いずれもIWC(国際捕鯨委員会)における米国との交渉に絡むもののようだ。その関連で日本の立場に影響を与える外的要因の一つにシー・シェパードが挙げられており、米国側がシー・シェパードに対して税制上の問題の有無を調べていたことが示されている。それに対して、日本側はシー・シェパードが米国で訴追されればIWCでの交渉の前進が容易になるとの見通しを出していたようだ。

おそらく、Wikileaks側が国際的に関心が高いものを選んだ結果の公表だと思うが、今後はさらなる爆弾が待っているかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月04日 10時33分 (#1883098)

    この件の日経新聞の報道を見たけど、シーシェパードの話しかしてないね。
    私は、お、日本政府もやるべきことやってるじゃん、と評価した。
    そして、これまで聞いた人々の声を思い出すに、同じように感じた人が多いのでは、とも思った。
    WikiLeaksのお陰で高く評価される政府というのも珍しいかも?
    まあ、外国人がどう反応するか知らないけど。

    • by Anonymous Coward on 2011年01月04日 11時15分 (#1883130)
      >WikiLeaksのお陰で高く評価される政府というのも珍しいかも?

      公電が暴露されたせいで、米国外交が凄く誠実なものだったと証明されてしまい、
      陰謀論となえていた人がなみだ目、みたいな記事を見た覚えがあります。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年01月04日 21時49分 (#1883407)
        アメリカの政府内の文書は、一定の年数を経て公開されるから、それを前提に書かれている。
        つまり、多くの人が賛同するような裏工作は記録に残すが、そうではない陰謀は文書にしないのだろう。
        暴露された文書を見て、アメリカの外交が誠実だと思うのは、まんまと騙されてますぜ。
        親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...