
WikiLeaksにて東京発公電が初めて公表される 48
ストーリー by hylom
まずは子ネタから? 部門より
まずは子ネタから? 部門より
hauncon 曰く、
時事通信によれば、1/1にとうとう在日米国大使館からの公電がWikileaksのサイトで初めて公表されたようだ。公表されたのは、09TOKYO2529、09TOKYO2588、10TOKYO171のリファレンスIDが付いたもので、いずれもIWC(国際捕鯨委員会)における米国との交渉に絡むもののようだ。その関連で日本の立場に影響を与える外的要因の一つにシー・シェパードが挙げられており、米国側がシー・シェパードに対して税制上の問題の有無を調べていたことが示されている。それに対して、日本側はシー・シェパードが米国で訴追されればIWCでの交渉の前進が容易になるとの見通しを出していたようだ。
おそらく、Wikileaks側が国際的に関心が高いものを選んだ結果の公表だと思うが、今後はさらなる爆弾が待っているかもしれない。
報道されているのはSSの話 (スコア:2, すばらしい洞察)
この件の日経新聞の報道を見たけど、シーシェパードの話しかしてないね。
私は、お、日本政府もやるべきことやってるじゃん、と評価した。
そして、これまで聞いた人々の声を思い出すに、同じように感じた人が多いのでは、とも思った。
WikiLeaksのお陰で高く評価される政府というのも珍しいかも?
まあ、外国人がどう反応するか知らないけど。
Re:報道されているのはSSの話 (スコア:5, 興味深い)
公電が暴露されたせいで、米国外交が凄く誠実なものだったと証明されてしまい、
陰謀論となえていた人がなみだ目、みたいな記事を見た覚えがあります。
Re:報道されているのはSSの話 (スコア:1, おもしろおかしい)
つまり、多くの人が賛同するような裏工作は記録に残すが、そうではない陰謀は文書にしないのだろう。
暴露された文書を見て、アメリカの外交が誠実だと思うのは、まんまと騙されてますぜ。
Re:報道されているのはSSの話 (スコア:2, すばらしい洞察)
なるほど。
「証拠がないことが前提の陰謀論は証拠が要らないから言いたい放題」の好例、とくと拝見させていただきました。