
MSの個人向け無償セキュリティソフト、中小企業でも利用可能に 27
ストーリー by kazekiri
最大10台まで 部門より
最大10台まで 部門より
hylom 曰く、
マイクロソフトが個人向けに提供していた無償のセキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」が、10月初旬より中小企業でも利用可能になるそうだ(Internet Watch)。
Microsoft Security Essentialsはシンプルなセキュリティソフトで、ウイルスやスパイウェア、マルウェアのリアルタイム検出・駆除機能を持つ。今までは家庭、もしくはホームオフィスでの利用に限られていたが、今後は中小企業でも合法的に利用できるようになる。
無償のウイルス対策ソフトはいくつかあるが、商用利用できるものは少なかったため、中小企業にとっては歓迎すべき変更だろう。
small business (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:small business (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
単に10台までという台数(とはいえ仮装マシンの扱いとかは不明だけど)だけの制限のようにも読めるけど。
Typo (スコア:0)
サーバ用が欲しいな (スコア:1)
T/O
MS曰く、Microsoft Forefront Client Securityを (スコア:3, 参考になる)
Microsoft Forefront Client Security [microsoft.com]をご利用ください。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0, オフトピック)
無償 (スコア:0)
セキュリティソフトですか?フリーのやつ入れてます^^
なんていうとセキュリティにあまり関心のない会社みたいに思われそうでしたが
MSのソフトだとそういうこともなくなるのかな?
Re:無償 (スコア:2)
Re:無償 (スコア:2)
適切な商品に適切なお金を払うことはかまわないのですけど、
余計な機能付けまくりの最近の有償製品は重い上に余計なトラブルを呼び込むので使いたくないのですよ・・・
お金払っているのにアドウェアまがいの挙動までするそうですし。初心者の無知につけ込むような広告も気に入らないし。
その点、ウイルスチェックしかしないSecurity Essentialsは軽くて快適です。同じ金額をこっちに払ってもいいくらいです。
ウィルスバスターは酷かったねぇ・・・ (スコア:0)
あのニコ動の広告は、いったい何を考えていたのか本当に分からんかった。
トレンドマイクロの製品は多分もう使わんな。
まぁ、普段使ってるPCはともかく (スコア:0)
XPモードを初めとした仮想環境、あるいは動作検証用のPCならコレで必要十分でしょ。
その辺解ってて説明する/されるなら、別にリテラシを低く見られるコトにはならんと思うけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
企業向けでフリーのものは
どれほどあったっけ?
Re:無償 (スコア:3, 参考になる)
クライアントOSだろうとサーバーOSだろうと、個人だろうと商用だろうと、32bitだろうと64bitだろうといずれも対応。ウイルススキャンのほか、ファイアウォール機能もついて、日本語UIも対応して...
Re:無償 (スコア:2)
試しに使ってはいるけど、実は自分も設定の方法がよくわかっていない。
Re:無償 (スコア:1)
不要なIMEツールバーを消すソフトを入れても消えなかったので…
COMODO自体はいいソフトなんですけどね。
Re: (スコア:0)
>不要なIMEツールバーを消すソフトを入れても消えなかったので…
なんてソフト?
俺はXPでIME Toolbar Eraser [nifty.com]を使ってるけど、しっかり消えるよ。
ただ、ComodoはFWはすばらしいんだけど、AVは微妙なので無効にして他のAVを併用するほうがいいと思う。俺はAvira入れてます。
Re: (スコア:0)
つhttp://www4.atwiki.jp/comodopf/ [atwiki.jp]
で、どの程度の品質なの? (スコア:0)
「セキュリティソフト」と名前を付けた製品だったら何でも安全、というわけでもあるまい。
とりあえず、それを入れれば何のセキュリティソフトも入れていないブロードバンドルーターよりも安全になるのか?ってあたりを教えてほしい。
#MS信者のコメントは不要
Re: (スコア:0)
それこそタダなんだから自分で試せよ。
数千円する製品より良いところもある (スコア:0)
AntiVirusみたいな名称付いていても、実は偽物のトロイだったりしますしね。
セキュリティがゼロみたいに見えちゃう製品とかもありますしね。
> とりあえず、それを入れれば何のセキュリティソフトも入れていないブロードバンドルーターよりも
>安全になるのか?ってあたりを教えてほしい。
比較対象が意味不明。何が言いたいのやら。
だれか理解できる人います~?
> #MS信者のコメントは不要
アンチMSの人に、MS信者以外からのMSに関して高評価のレポートをしてあげても
どうせ「MS信者
Re: (スコア:0)
> 毎日自己更新型のトロイなどもSecurity Essentialsは引っかけてくれたりするので、結構優秀。
それはSecurity EssentialsのSpyNetによるところが大きいのかな。
実行モジュールのハッシュ値がデータベースにない=未知のバイナリだと、それをマイクロソフトのサーバに送る機能が付いていたと思います。それで、他社製品よりも検体収集が速やかなのでしょう。
開発機にMSEを入れてSpyNet基本メンバーシップで使ってみていますが、デバッグビルドしたばかりのEXEを触ると、反応が返ってくるまで時間かかりますよ。
Re: (スコア:0)
ググレカス
しつもん (スコア:0)
しばらくMSEをWindows XPマシンに入れて使ってたんだけど、概ね不満はないんだけど、アップデートエージェントが作動するときだけ激重になるのが困る。で、聞いたところによるとVista以降ではそこまでひどくなくてXPだけ重くなるらしいのだが、実際のところはどうなんでしょうか?
中国産のアンチウィルス対策よりまし (スコア:0)
今のご時世、中国製のアンチウィルス対策ソフト入れて使うよりは
まだましかも。