パスワードを忘れた? アカウント作成
8854836 story
教育

世界最高のハッカーを育成する方法 30

ストーリー by reo
ポム爺さん 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

オーストラリアのニューサウスウェールズ大学は、弁護士や医者、会計士といったトップエリートを輩出してきた。しかし、創立から 64 年経った現在、同校は優れたハッカーを生み出す機関としても機能しているようだ (Sydney Morning Herald の記事CySCA 2013 のページ本家 /. 記事より) 。

オーストラリアの大学生などを対象にした国家サイバーセキュリティコンテスト「CySCA 2013」では、ニューサウスウェールズ大学のケンジントン・キャンパスの所属する学生グループが優勝した。コンテストには 20 の団体から 4 人の学生で作られた 43 のグループが参加、ニューサウスウェールズ大学は名門のシドニー大学を抑えて三つのグループがトップグループに入った。

IT セキュリティの講師をしている Fionnbharr Davies 氏の実践的な教育方針がこうした好成績につながったという。Davies 氏は、理屈だけは詳しいけど、人生で一度もハックしたことがないような講師が IT セキュリティを教えている状況はおかしいとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • この記事の「ハッカー」は「セキュリティのスペシャリスト」のことだよね。
    でも、「コンピューターのセキュリティを破る悪人」と一般人に思われているのは日本に限らず英語圏でもあることだし、
    逆に「優れたプログラマー」だと思い込んで脊髄反射する人も居るみたいだし、
    そろそろ「ハッカー」なんて言葉は曖昧すぎて技術屋の語彙からは外さざるをえなくなりつつある気がする。

  • by Anonymous Coward on 2013年05月15日 11時29分 (#2380534)

    いや、俺はもう普通に「プログラマ」でいいよ。
    いちいち説明しなくてもいいし。

    別に腕前が「ハッカー」級というわけではないよ。
    「ハッカー」が憧れの対象だった時代があったのさ。

    • by Anonymous Coward

      「ハッカー」は世間一般に誤用の方が浸透してしまったせいで、
      例えばこの記事を読んで「ニューサウスウェールズ大学は悪の軍団だ!」
      みたいな誤解が広まってしまわないか、心配です。
      正しく使っている方が肩身が狭いのは、悲しい話ですが……。

      # 「ハッカー」≠「クラッカー」≒「ショッカー」

      • 自分はあえて、正しい?「ハッカー」の意味を浸透させようと
        機械工作や美術工作が得意な人もみんなハッカーと呼ぶよう務めているところですが、どう?

        --
        新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
        親コメント
      • マジなのか、ボケようとしてるのか判然としないところがあるが、
        ハッカーは誤用だという前にこれよめ
        http://cruel.org/freeware/hack.html [cruel.org]

        • cracking の語源について書かれていない、hacking についての説明文を読んでも、crackerについての誤用かどうかの説明にも何にもならないよ。
          確かに、本来 hacking には善悪の意味は含まれておらず、良いことにも悪いことにもhackを使う言葉です。
          (それが元コメの挙げたhackの説明。確かに悪いことを行うhackも存在します。でも、その後の経緯が書かれてないから、hackerとcrackerの対比による意味説明の文脈においては無意味です。)

          その後、hacking をコンピュータ犯罪に使う者が現れ、さらに報道などで「hacking=犯罪」「hacker=犯罪者」というニュアンスで使われて、hackに悪い印象を持つ者が増えました。
          そこで、hackを良いことにも使っている陣営から「コンピュータに対する悪意のある行為」を示すネガティブな言葉として「crack」を使うことが提唱されたのです。

          この段階では、crackするためにはhacking の知識は必須です。まだcrackはhackの一種。
          つまり、「コンピュータ犯罪者をハッカーと呼ぶことは間違いではないが、出来ればクラッカーと呼んで欲しい」ということです。

          その後、今となっては、cracking 用ツールなんてものが数多く出回ってきたため、crackするためには必ずしもhacking知識は要らなくなりました。いわゆる「スクリプトキディ」と呼ばれるタイプのcrackerの登場です。

          今では、cracker は hacker とは限りません。hacker≠crackerになっているわけです。

          そのあたりの経緯を理解せずに、「hackの一種として迷惑行為を行うこともある」という文献を出したところで、「「ハッカーは誤用」という誤用」なんて主張は通りません。

          #私は自身を「ハッカーである」などと恐れ多いことを自称することはありませんが、「quick hack」には自信があります(←んなもんあまり自慢にならないとも)。quick hack って、うまい和訳がないんですよね。なもので「hackを悪い意味専用に使うのはやめてくれ」運動には積極的に賛同します。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            あなたは山形さんの文章をほとんど読んでないんでしょうね。

            おおざっぱにまとめるとハッカーはクラッカーではない等はそもそも隠語の用法なのであって
            わざと世間と異なった意味で使ってるんだよ、ということを説明してくれているんですよ。
            そしてもともと悪い意味合いのある言葉なんだとね。

            その内輪の用法を持ち出して世間が間違ってる(「一般世間に誤用が浸透してる」)というのは、
            冗談で言ってるのでない限りおかしなことですよね、自分たちが違った意味にして使ってたのに、
            というのが2380672の趣旨でしょう。

            またクラッカーがどうのとは2380672は何も言っておらずハッカー誤用説に突っ込んでるだけかと。
            いろいろクラッカーのこと書いてるみたいだけど、文書を読んでない(読めてない)から筋違いのことを言い続けてるんじゃないかな。
            まさに山形さんの文章の最後に書いてあった「溝があることさえ知ろうとしないなら、この文は残念ながら、あなたにとってあまり役にはたつまい」の例のようになりましたね。

      • by Anonymous Coward

        いや、それは多分、あなたの方が勘違いしています。
        元記事での「ハッカー」という言葉は、実際に「クラッカー」の意味で書かれているものです。
        Davies氏は実際に、学生にルートキットを作らせているのですから。
        (そういうダークサイドを知っていてこそ、真っ当なセキュリティ研究者たりうるという考え)

  • by Anonymous Coward on 2013年05月15日 11時40分 (#2380542)

    日本ではハッカーが教職につくのは不可能な模様

    • by Anonymous Coward

      NHK観てたら「ホワイトハッカー」って言葉が出てきてワロタw

      • by Anonymous Coward

        日本だとイエローハッカーになるのかね。

        • by Anonymous Coward

          イエローハットじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        「ブラックハッカー」とか「ダークハッカー」とか、
        特定の層が大喜びしそうですね

      • by Anonymous Coward

        赤・青・緑・黄・桃のハッカーが集結!
        五人合わせて、「電脳戦隊○○ジャー」!

        • by Anonymous Coward

          レッドハッカーが響き的にカッコいいな

          #電脳戦隊電子ジャー!

  • by Anonymous Coward on 2013年05月15日 11時52分 (#2380552)

    最高のハッカーとかプログラマを養成するって聞くとかっこよさそうとか、
    最高の人材に自分もなってみたいって思うのかもしれないが・・・

    プログラマだろうがハッカーだろうが、プログラムの生産に寄与してなんぼもん。
    資本家の資本(や市民の購買力で)労働する人材ってだけなんですよね。
    ある意味奴隷。
    疑いなく経済の歯車でしかない。

    「もっと良いプログラムを作れ」
    「バグを直せ」
    「もっと短時間で作れ」

    みんなそうだから、最高の技術者になるのは良いと思うのだが、
    あとは個々人の仕事に対する満足度、自尊心のほどと
    もらえる給料の違いだけ。

    そう思うと、養鶏所で卵を産む鶏とか、養豚所の豚くんとかを連想してしまった。
    「良い卵を生産してくれる鶏は経済的にお得」
    みたいな。

    「より良いハッカーを育成する方法」
    なんて、まさにより良い鶏や豚を作り出す方法以外なにものにも見えない。

    プログラマもその上級?のハッカーも、詰まるところそんな感じ。
    優れた人材であっても国内規模や世界規模で見てしまえば意外に代えが効くし。
    そんなに言うほど稀少でもないし。
    所属している組織にその手の人材が局在しているかどうかは別だけどね。

    • by Anonymous Coward

      オリジナリティもなく手数で勝負するしか発想がないのはわかった。

      # つーか、これだと経済に参加してる限りみんな家畜じゃん。起業家だろうが政治家だろうが。
      # わかった、ニートこそ真の人間だと言いたいんだな。

      • by Anonymous Coward

        オリジナリティには意味がない。
        どれだけ経済に貢献できるかが重要。
        無論オリジナリティがあるものほど貢献度を上げる可能性が高いのは事実だが。
        ゴミのようなオリジナリティより、意味のあるパクリのほうが価値が高いよ。
        で、貢献できるオリジナリティっぽいものがイノベーション

        「イノベーションを生み出せ」

        とイノベーションを生み出す家畜になるだけ。
        食物連鎖のトップは「金をどれだけ動かすことが出来るかどうか」

        ハッカーっていっても、労働者・発明者である限りは所詮は家畜ですよ。
        発明の対価で微々たる金をもらうだけがほとんど。
        経済って観点から見れば、大成功している起業家や政治家とくらべるとかなり底辺の存在です。
        そこを忘れてはダメです。

    • by Anonymous Coward

      50年くらい前の社会主義にかぶれた文章に見えなくもない。

      • by Anonymous Coward

        レッドハットハッカー?

        というのは置いといて。こういう時は共産主義的な格言
        「働かざる者、食うべからず」
        で返してあげればいいんでないかい?

        資本主義風にアレンジして「働かざる無産者、食うべからず」でもいいよ。

        # 豚じゃない、ACは牛だ!

        • by Anonymous Coward

          あるジャンルに「レッドヘッド」というのがあってだなあ・・・

          まあ、破瓜した後の話だが・・・

      • by Anonymous Coward

        > 50年くらい前の社会主義にかぶれた文章に見えなくもない。

        そうじゃなくて、誇りを持って自分の意志でニートをされているという宣言ではないでしょうか?

        • by Anonymous Coward

          まあ、自分は無能で仕事にありつけないとか、自分は無能だからワープアだとか
          認めたくは無いよね。惨めになるし。

          自分を「上げる」ためには周りを「下げる」のが楽でいいよね。現実とは関係ないけどw

  • by Anonymous Coward on 2013年05月16日 15時34分 (#2381525)

    北大のIT関連研究室のWSそばには必ず置いてあるという「ハッカ樹氷」を買って帰ることからスタートだ。

  • こうですねわかります

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...