パスワードを忘れた? アカウント作成
16698661 story
テクノロジー

スマホのパターンロックをハードウェア化 35

ストーリー by nagazou
別の実用用途にも使えそう 部門より
スマートフォンで使われているパターンロック認証を機械的な仕組みで再現したというツイートが話題になっている。クリエイターの池田洋介氏が制作したもので、磁石の仕込まれた丸いボタン状のパーツを特定のパターンで動かすとロックが解除される仕組み。間違ったパターンで動かしてもロックが解除されることはないという。具体的な仕組みは動画を見ていただいた方が早いが、動画内での説明によると、内部は仕切りで区切られ、その中には鉄球が入っており、その鉄球が特定の正しい位置に固定されたときだけロックか外れるという仕組みになっているとのこと(池田洋介氏のツイート[動画あり])。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 8時42分 (#4498380)

    ダイヤルを決まった番号に順番にまわす金庫とか、
    俺達が考えるとソフトなら簡単なのにってなるけど
    何十年も前から機械で実現してんだもんな
    機械とかからくりとかの製作技術にはまったく頭が下がる

    • by Anonymous Coward

      一回押すとON、もう一回押すとOFFになるTフリップフロップなメカニカルスイッチとか実は結構すごいよね。

      • by Anonymous Coward

        そういうのこそ、特許を与えても良いと思うんだよ。
        お〜、こんな工夫によって、こんな簡単な機構で、一見複雑な機能を実現できてるのか〜、とか思えるようなアイデアに対しては。

        • by donadona (37711) on 2023年07月21日 10時05分 (#4498442)

          仰ることを逆から見れば、複雑な機構で一見単純な機能を実現するアイディアには特許を与えてはならない ってなるんだけど、なぜそう思っちゃったの?そういうのにも与えてもいいんじゃない?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それは逆ではなく裏。
            ある命題の真偽と裏の真偽は無関係。

            ロジカルな思考ができないのは悪いことではないけど、できないのに無理にロジカルっぽい語りをするのは混乱を招くだけなのでやめた方がいいと思うな。

          • by Anonymous Coward

            なんだろう、このロジック
            Aが正ならA'は必ず偽でなければならない みたいなの
            別にA'については一言も触れてないのにさも何か言われたと思いこむ人って必ず出てくるのだが
            というかAの話題なのにいきなり話題にしていないA'の話をしているような雰囲気に持ち込もうとするのはなぜだろう

            Aが正でもA'も正である可能性って考えられないの?

            • by donadona (37711) on 2023年07月21日 12時23分 (#4498549)

              「そういのこそ」って書かれると、どうしても考えちゃうのよね。じゃあ逆はだめなの?って。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                嘘つけ。
                「じゃあ逆はだめなの?」じゃなくて「逆から見れば、複雑な機構で一見単純な機能を実現するアイディアには特許を与えてはならない ってなるんだけど、なぜそう思っちゃったの?」っていきなりケンカ売ってたろ。

              • by Anonymous Coward

                その「逆」って何なの?

                「複雑な機構で一見単純な機能を実現するアイディアには特許を与えてはならない」がどうして「逆」になりえるの?
                私の独自基準で導き出した「逆」とはこうだになってません?
                で、それを導き出した本人が「なぜそう思っちゃったの?」と他の人に聞いても誰も答えられないんじゃないかな?

                #自問自答になってるよと

          • by Anonymous Coward

            複雑な理由が無意味だったら特許は取れないですね。

        • by Anonymous Coward

          特許と発明賞 [jiii.or.jp]を取り違えてませんか?

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 9時08分 (#4498400)

    仕組みを見ると列ごとの位置を正確に合わせることが解錠条件に見える
    なのでパターンというよりは各列を指定のマスで離れることが肝で、最後の右列で「一番上まで上がって1つ下げる」の動作の必要性がわからなかった
    複数段にして玉を落とすとかできれば、上の操作も実現できそうだけど(リセットが難しくなるから無理かな)

    • by Anonymous Coward

      単純に見えない鉄球の位置が正確にわからないので、確実に磁石に反応させるために一端一番上まで動かしてから下に降ろしているだけでは?

      • by Anonymous Coward

        納得です
        確実にボールを拾うためには、各列必ず上下にスライドする必要があるのか
        その動きも含めてパターンロックっぽく見えるんだな

        • by Anonymous Coward

          そろばんっぽくご破算しちゃえば揃えられるだろうけどね。

      • by Anonymous Coward

        だから、正確にはパターンロックではないんだよな。
        要は球が決められた位置に来るように磁石を動かせば良くて、順序を変えたり寄り道したりしなかったりは許される。
        もっと言えば縦方向に3マス動かさないパターンには対応できない。

        • by Anonymous Coward

          それは「スマホなどのパターンロックと同等ではない」であって「正確にはパターンロックではない」とまではいかないんじゃないかな。

          • 「スマホのパターンロックをハードウェア化」って名前のストーリーなんですから、
            単に「パターンロック」と書いても、「スマホのパターンロック」のことを指すのは自明でしょ。

            元ツイートの説明文も「スマホの認証でおなじみのアレを機械的に実現してみた」なんですが、
            私がそのツイートと映像を見た第一印象は「似てるのは見た目だけで、(スマホ認証でおなじみの)パターンロックとはまったく違う」でした。
            非常に興味深いんですが、その一方でコレジャナイ感が強い。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              それは大いに納得できました。
              それならそれで、「正確にはスマホのパターンロックではない」と書かないと正確とは言えないような。

          • by Anonymous Coward

            通過済みの点を再指定出来る出来ない程度の違いなら「同等ではない」って言えってのもわかるけど、
            各列横移動時の最終縦位置しか見ないってのは流石に「パターン」ロックとは言えねぇかな……
            「111【改行】222【改行】333」って数字振ればわかるけど、
            1桁1〜3の3ポジションが3桁のダイヤル錠を平面展開した感じの鍵なんよね。
            UI、UXはパターンっぽいけど、そう名乗るにはちょっと……

            「物理でパターンロック実現したら面白いのでは?」
            って発想はすごく良いけど、実装がちょい残念だった。
            うまいこと部品点数の少ない樹脂成型に落とし込めたら
            産業的にも実用性がありそうな気はするんだよね……

            秘密箱のガチ勢の人達ならそっちでもガチのを組めそうだし、
            鉄球的な方向性でもスネーク状に履歴を置いてその有無で経路判定するとか出来そう。
            通過パス・非通過パスのビットマスクで判定する事もできれば、
            ノード通過時にそのIDを各桁入力として数字列で判定してもいい。やりようは結構あるはず。

    • by Anonymous Coward

      二列目のボールが三行目に位置するだろ。そこから三列目に磁石を動かす。
      三列目のボールが
      1.一行目にあるとき、
      2.二行目にあるとき、
      3.三行目にあるときに、どのように動かすと、必ずボールが二行目に来るか。
      それぞれ考えてみて。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 9時30分 (#4498419)

    話を聞いた時、ネタ晴らし前の動画を見た時に想像した装置はもっと複雑だった。
    磁石を使うのはもちろんだけど、グリッド状に配置するとか、回転する針でロックするとか。
    実際には鉄球と板だけで、考えてみれば誰でも思いつきそうな仕組みを予想できなかった。
    レーザーカッターっぽいけど普通に切っただけかな?

    欠点はもちろん汎用性。
    最初のボールの位置次第で最後に往復する動作は不要だし、逆順のパターン(単なる逆再生ではない)でも開くし、パターンが限られる。
    あと5%未満でたまたま開く。
    でもまさに最適解だと思った。これは賢い。

    • by Anonymous Coward

      まさにその欠点が、機械的な鍵として「作ってみた」以上の意味が今のところほとんどないんですよね。価値は十分あるんですけど。

      • by Anonymous Coward

        タネ明かしせずにブラックボックスのまま置いとけば、多少のことは「仕様です」で何とか通りませんかね

        • by Anonymous Coward

          流石に適当にやっても5%の確率で開く鍵を「仕様です」とか言ったら、その場では「そうですかー」ってにこやかに答えてくれるとは思うけど、その後二度と話を聞いて貰えなくなるのでは?(笑)

          • 郵便受けとかによく使われているダイヤル錠って、
            「右に回してX、右に回してX、左に回してY」ってなってるけど、
            「右に回して、右に回して」ってのは、「一回転以上回して設定リセット」であり、最初のXには意味がない。実際には
            「右に一回転以上回してX、左に回してY」の実質二桁。これだけでも「1%の確率で開く」けど、
            さらに、最後の左に回しては「一つ回しては引っ張る」を10回繰り返せばいいので、
            実質「X」が当たれば開く。左→左→右のパターンもあるから、5%で開けられますね。

            小学8年生 [sho.jp]付録の金庫は、ちゃんと「右に回してX」「左に回してY」「右に回してZ」だった。
            郵便受けの鍵は雑誌付録よりもザルな仕様。でも世にはびこってる。
            一見3桁に見せかけているというマーケッティングの勝利だと思う。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              見知らぬ人にとっては桁数不明ではないか?

            • by Anonymous Coward

              たいていの郵便受けは力まかせに引っ張れば開く程度の強度しかないので、あんまり鍵の解錠強度を上げても意味ないでしょ。

    • by Anonymous Coward

      列毎に一カ所の正解を置くから、3x3x3=27通り
      その内全部上と下のパターンはリセットと相性が悪いから抜くと、25通りになるから4%では正解をひけることになるね
      # というのは仕掛けがわかっているからであって、仕掛けがわからなければもっと試行錯誤することにはなるだろうけど

    • by Anonymous Coward

      >ネタ晴らし前の動画を見た時に想像した装置
      タカトクトイスが発売してた生き残りゲーム [wikipedia.org]みたいにいろいろな位置に穴が開いた板が縦横に
      組み合わさっているのを想像しましたが違いました。
      なお最近は100円屋さんでも「生き残りゲーム」のミニ版を見た記憶がありますが、
      遊ぶ友達がいないので買ってません。

  • そもそも、3x3 のやつだと解の数が 3^3 = 27 しかないので総当たりでも3分で解けてしまうな。動かし方が一見、パターンロックっぽいけど実際には特定の動かし方じゃなくても開けられる。

    最後にあった 5x5 のやつだと解が 3125 あるので3桁の数字パスワードよりは安全だけど、4桁の数字パスワード未満の安全性でしかない。

    #このままの形状だと、横にななめにしたら、玉が引かかって磁石無くても開けそうというのは置いておくとして

    • by Anonymous Coward

      見た目をパターンロックに偽装することで、余計な手間をかけさせることができるのでしょね
      今どきっぽいのを逆手に取ったというか

      仕掛けが分かっていれば数分ですが、初見だとパターンロックだと思い込んで却ってドツボにはまるやつです。

    • by Anonymous Coward

      それは左から右へ進む(→)ということを知っているからであって、仕組みを把握していてもその情報を事前に知らなければ←や↑や↓の可能性もあるから3^3×4=108通りですね。
      まあ大した違いではないけど。

  • by Anonymous Coward on 2023年07月21日 11時46分 (#4498518)

    そういうカラクリはなんか呼び出してしまう危険が

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...