
スマートフォンのアップデート提供、購入時に重視する? 73
ストーリー by headless
選択肢少ない? 部門より
選択肢少ない? 部門より
Android Police がスマートフォンを購入する際にアップデート提供を重視するかどうかという投票を実施しているのだが、60 % 近くが最も重要な要素だと回答している
(Android Police の記事)。
10 日 17 時の段階で 3,049 票が投じられており、アップデート提供によるサポートが最も重要な要素だという選択肢が 1,780 票 (58 %) を獲得している。ある程度重要だという回答も 1,106 票 (36 %) を獲得しており、ある程度以上アップデートを重視している人は 95 % にのぼる。スマートフォンの購入にあたってアップデート提供によるサポートは重要ではないという回答は 134 票 (4 %) だが、意外に多い気もする。スラドの皆さんは、スマートフォン購入時にアップデート提供の頻度をどの程度気にするだろうか。
10 日 17 時の段階で 3,049 票が投じられており、アップデート提供によるサポートが最も重要な要素だという選択肢が 1,780 票 (58 %) を獲得している。ある程度重要だという回答も 1,106 票 (36 %) を獲得しており、ある程度以上アップデートを重視している人は 95 % にのぼる。スマートフォンの購入にあたってアップデート提供によるサポートは重要ではないという回答は 134 票 (4 %) だが、意外に多い気もする。スラドの皆さんは、スマートフォン購入時にアップデート提供の頻度をどの程度気にするだろうか。
利根川メソッドがあるから (スコア:2)
「アップデートはするつもりです(時期未定)」で、普通に後継機種に抜かされて、忘れた頃にアップデート、なんてあるから、重視したくてもできない。と思います。
「発売後●年はセキュリティアップデートは●ヶ月以内、OSアップデートは■ヶ月以内にやります」って書かれてたら、差別化にはなりそうだけど。
Re:利根川メソッドがあるから (スコア:3, 参考になる)
Android Enterprise Recommendedのリストを見れは、いつまでアップデートされるのかと、アップデート間隔が3か月毎なのか1か月ごとなのかわかるので、このリストにある機種を選べばいいんじゃね?
Re:利根川メソッドがあるから (スコア:3, 参考になる)
リンク忘れた。
リスト
https://androidenterprisepartn... [withgoogle.com]
説明
https://www.android.com/intl/j... [android.com]