
セキュアブートを無効化可能な脆弱性、Acer の個人向けノート PC でも見つかる 5
ストーリー by nagazou
発見 部門より
発見 部門より
headless 曰く、
Acer は 11 月 24 日、個人向けノート PC 5 機種でセキュアブート設定を変更可能な脆弱性 CVE-2022-4020 が発見されたことを発表した (Acer Community の記事、 ESET のツイート、 HackRead の記事)。
この脆弱性は NVRAM 変数を作成することでセキュアブート設定を変更可能というものだ。変数の値は重要でなく、影響を受けるファームウェアのドライバーは変数の存在のみをチェックするのだという。影響を受けるのは Aspire A315-22 と A115-21、A315-22G、および Extensa EX215-21 と EX215-21G の計 5 機種。Acer では BIOS 更新プログラムの開発を進めており、準備ができ次第 Acer サポートサイトで公開する。
発見者の ESET によれば、脆弱性は DXE ドライバー HQSwSmiDxe に存在し、NVRAM 変数「BootOrderSecureBootDisable」を追加することで、ドライバーがセキュアブートを無効化するとのこと。ESET は Lenovo のノート PC でも同様の脆弱性を発見しているが、「BootOrderSecureBootDisable」は Lenovo の CVE-2022-3431 でセキュアブートを無効化する変数と同じ名前だ。
つまり、ベンダを跨ぐ可能性が有る? (スコア:0)
UEFI周りを出した開発してる会社ってそんなに多くないだろうし、ベースになった実装にバグが有るのかしら?
Re:つまり、ベンダを跨ぐ可能性が有る? (スコア:1)
デバッグ機能を残したとかじゃね?
ミスか意図的かはともかく
Re:つまり、ベンダを跨ぐ可能性が有る? (スコア:1)
LenovoのもInsydeの実装を使っていたような
InsydeってのはAmerican Megatrendsとかと同じファームウェアベンダね。
Re: (スコア:0)
サンプルコードコピペじゃ?