
赤十字国際委員会、サイバー攻撃を禁ずる赤十字・赤新月・赤水晶のデジタル版エンブレム制定を目指す 30
ストーリー by nagazou
守るつもりのない国が…… 部門より
守るつもりのない国が…… 部門より
headless 曰く、
赤十字国際委員会 (ICRC) は 3 日、赤十字・赤新月・赤水晶のデジタル版エンブレム制定に向けた調査報告書を発表し、支持を呼びかけた (ニュースリリース、 報告書概要、 The Register の記事)。
実世界の赤十字・赤新月・赤水晶エンブレムは、それを装着する者や施設、物資を武力紛争下において危害が加えられないよう保護する必要があることを示し、国際人道法で攻撃が禁じられている。一方、デジタル版エンブレムはシステムが医療施設や赤十字のオフィスであることを明確にし、侵入した軍やその他のハッカーにサイバー攻撃を中止すべきシステムであることを示すもので、国際人道法の枠組みによる保護の対象とすることを目指す。
近年はサイバー戦の能力を開発する国が増加しており、脆弱な医療関係施設や人道支援組織が攻撃の対象になっている。そのため、ICRC ではデジタルエンブレム制定の可能性について 2020 年から調査を行ってきた。報告書にはデジタルエンブレム制定に関する主な利益やリスク、困難がまとめられており、各国や利害関係者との対話や協議を始める第一歩になるとのことだ。
サイバー赤十字に空目した (スコア:0)
やられる前にやるだよな、ってそういう話じゃない?
Re: (スコア:0)
やられる前にやる
よし、サイバー十字軍だ
統制された軍だけならまだしも (スコア:0)
犯罪者、アマチュア、bot入り乱れたネットで ここは人道的組織だから攻撃しないでねって宣言する事に何か意味はあるんか?
Re:統制された軍だけならまだしも (スコア:1)
「ここ攻撃しやがったら、TorだろうがAppleのプライベートリレーだろうが
多少コストかけてでも国際的な協力のもと地獄の果てまで追跡して〝特別な厳罰〟に処す」
と国際ルールを作って脅す事はできるんじゃね。
現実の赤十字マークも、ミサイルをガンガン撃ち込まれてるし
それとだいたい似てる程度には「意味はある」とも「意味は無い」とも言えそう。
Re: (スコア:0)
「効果的な標的である」っていうアピールになるだけって気がするよね。
Re: (スコア:0)
積極的に病院の電カルシステムが狙われているこのご時世じゃね。
Re: (スコア:0)
逆に攻撃目標になるだけな気がする
Re: (スコア:0)
意味はあるんじゃない?効果は薄そうだけど。
Re: (スコア:0)
保護の対象でないよりはあったほうがいいけど、実効性は微妙な気がする
砲弾とかなら種別で製造者や使用者が分かりそうなものだけど、踏み台上等なネットじゃあねぇ
「あいつがやった」「偽旗作戦乙」の応酬になるだけのような
Re: (スコア:0)
宣言はただ
Re: (スコア:0)
法定刑を上げる根拠になるし、判決も一段階厳しくなるのでは?
Re: (スコア:0)
一部には効くんじゃない? ロシアに対してだったら何を攻撃してもヒーローだ、とか思ってるタイプのやつとか。
最近流行ってる美術品に液体をぶっかけて楽しむ類の犯罪者に効くかどうかとか、例外を考え出すと切りはないけど。
Re: (スコア:0)
今やロシア連邦は何をしても許される、ナチスドイツを越える絶対悪だろ、世間様の認識では。
Re: (スコア:0)
少しでも減るなら良心が残ってるほうに賭けてもいいじゃね。
> そもそも「LockBit」は、「ランサムウェア攻撃のターゲットから病院は外している」とし、
> 筆者にも「病院を攻撃してすまない。われわれは企業しか攻撃しない。
> 病院を攻撃したことは知らなかったのだ」と、謝罪をした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamadatoshihiro/20221101-00321712 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
統制された軍がそこを攻撃しないとしたら、そこを攻撃することにより不利益が生ずるから。
赤十字組織は多くの勢力がそれを守ることの利益を共有している。
その勢力は赤十字組織を守る戦略として、それを攻撃することで不利益が生じる状況を作っていく。
宣言の類はそれひとつで物理的な力を持つものでは無いが、目標物の獲り合いにおいては武器とは別の重要な意味を持っている。
意味ある? (スコア:0)
国によっては攻撃されても仕様が無い(汚職等)赤十字組織も有るけど、どうすんの?一律?
Re: (スコア:0)
なに?汚職があるような組織の赤十字病院は潰れて死人がたくさん出ても良いと?
赤十字に関わらず、病院は攻撃禁止とか出来るといいけど
まぁそんなの守るような連中じゃないわな
Re: (スコア:0)
まあ普通の国の普通の人の感覚なんてそんなもんでは。日本も普通の国だからこんな感じ。
Re: (スコア:0)
ままあるとは思うがさすがに普通ではないやろ…
Re: (スコア:0)
比叡山焼き討ち(織田信長以前にも足利義教と細川政元がやった)に対する是非みたいな話だな。
Re: (スコア:0)
そのような地域で特にダメな筆頭が赤十字ってことはなかろうから、最優先ターゲットにする必然性はないのでは?
どうせ、汚職政治家とか汚職警察署とかいっぱいあるんだから、そっちを狙った方がまだまし。
Re: (スコア:0)
まあ、赤十字に限らず国際組織の活動は事実上の非軍事的侵略戦争と見なしてる国もありますからねぇ。
いつもの (スコア:0)
赤新月はどう見ても赤三日月
Re:いつもの (スコア:1)
現代の天文用語としての新月は月例0だけど元々は夕方に見える最初の月だから月例1程度の細い月
なので別に妥当じゃないかな
そもそも半円超えてるしなぁ
Re: (スコア:0)
形はいわゆる三日月なんだけど、太陰暦であるイスラム歴を使用する国々において、
「月が変わった」と認識するための月は三日月の形状の月(そもそも新月は見えないし)。
もちろん今では時計と月齢カレンダーにより、もういくつ寝ると新月、は計算されるが、昔は共同体の長老らが肉眼で三日月を観測して
「月が変わった」と言っていたわけよ。この月の観測によってラマダンが始まったり終わったりする。
そういう意味では「新月」。
Re: (スコア:0)
月例0だとまん丸の絵にしかできなくて、それをシンボルにしちゃうと、ほら、日本で「赤満月」とか言い出す奴が出てきて、その、たいそう不埒な冗談をかます奴が出てきそうじゃないですか。 三日月で正解!
とりあえずロシアに抗議しに行ってこい (スコア:0)
ウクライナへのサイバー攻撃凄いらしいから。
赤水晶 (スコア:0)
赤水晶はイスラエル用か。ダビデの星そのままでは採用されなかったと
赤獅子太陽 (スコア:0)
もう入っていないのか・・・
しょーもな (スコア:0)
赤十字攻撃すんな、っていうルールはリアルですら違反しても誰もペナルティ受けたことがないだろ。
そんなもんをネット上に持ち込んでなんの効果があると思ってるんだろうな。