
乗っ取られた AV-TEST の公式 Twitter アカウント、復元までに 1 週間を要する 12
ストーリー by headless
反応 部門より
反応 部門より
AV-TEST の公式 Twitter アカウント (@avtestorg) が乗っ取られ、回復までに 1 週間を要したそうだ
(PCMag の記事、
Neowin の記事)。
AV-TEST CEO の Andreas Marx 氏によると、アカウントがハックされたのは 7 月 25 日。10 分ほどのちによく知られたセキュリティリサーチャーが WhatsApp で異変を知らせてきたのをはじめとして、次々に通知が届いたという。
Marx 氏は Twitter にログインしようとしたが既に利用できなくなっており、Twitter からはロシア語の電子メールでパスワード変更や電子メールアドレス変更の通知が届く。ドイツ人の Marx 氏はドイツ語で Twitter を使用しており、攻撃者はアカウントへのアクセスを獲得後、言語変更を行ってからパスワードや電子メールアドレスを変更したとみられる。
Marx 氏はすぐに Twitter サポートへ連絡したが、乗っ取られたアカウントが明らかなスパム投稿に使われているにもかかわらず、Twitter 側の反応は鈍い。2 日待っても応答はなく、ドイツ語のツイートに使用している別アカウント (@avtestde) でも @TwitterSupport に呼び掛けているが、少なくともさらに 2 日間は反応がなかったようだ。
Twitter アカウントは強いパスワードを使い、2 要素認証も有効にしていたため、Marx 氏はセッションの乗っ取りによるアカウント乗っ取りとみているそうだ。しかし、電子メールアカウント変更で 2 要素認証が行われなかった理由は不明だ。また、電子メールアカウント変更時の元のアカウントへの通知では新しい電子メールアドレスが一部非表示となっており、元のアカウント側での確認処理は不要だったという。そのため、これらの点は Twitter のセキュリティ上の弱点だと Marx 氏は指摘している。
AV-TEST CEO の Andreas Marx 氏によると、アカウントがハックされたのは 7 月 25 日。10 分ほどのちによく知られたセキュリティリサーチャーが WhatsApp で異変を知らせてきたのをはじめとして、次々に通知が届いたという。
Marx 氏は Twitter にログインしようとしたが既に利用できなくなっており、Twitter からはロシア語の電子メールでパスワード変更や電子メールアドレス変更の通知が届く。ドイツ人の Marx 氏はドイツ語で Twitter を使用しており、攻撃者はアカウントへのアクセスを獲得後、言語変更を行ってからパスワードや電子メールアドレスを変更したとみられる。
Marx 氏はすぐに Twitter サポートへ連絡したが、乗っ取られたアカウントが明らかなスパム投稿に使われているにもかかわらず、Twitter 側の反応は鈍い。2 日待っても応答はなく、ドイツ語のツイートに使用している別アカウント (@avtestde) でも @TwitterSupport に呼び掛けているが、少なくともさらに 2 日間は反応がなかったようだ。
Twitter アカウントは強いパスワードを使い、2 要素認証も有効にしていたため、Marx 氏はセッションの乗っ取りによるアカウント乗っ取りとみているそうだ。しかし、電子メールアカウント変更で 2 要素認証が行われなかった理由は不明だ。また、電子メールアカウント変更時の元のアカウントへの通知では新しい電子メールアドレスが一部非表示となっており、元のアカウント側での確認処理は不要だったという。そのため、これらの点は Twitter のセキュリティ上の弱点だと Marx 氏は指摘している。
Twitterのサポートは駄目駄目 (スコア:1)
自分も誤BANされた事が有るけど、本当にサポートは役に立たない。
最近だと、猫ゲーの動画がリベンジポルノと誤判定してBAN、再チェックしてくれと異議申告してもBAN継続。 [gigazine.net]
Re: (スコア:0)
合意のない裸体の猫写に関するポリシー?
Re: (スコア:0)
黒い暗転部分が盗撮と誤学習してるとかじゃないかな。
Re: (スコア:0)
TwitterのBAN復活専用の弁護士とか儲かりそう
テンプレ書類を弁護士の名前でツイッターへ送るだけで5分の作業で5000円の収入とか
Re: (スコア:0)
儲かる儲からない以前に、それが弁護士である必要がないんですが。
あなただって今日からできる仕事ですよ?
やってみてから言ってください。
Re: (スコア:0)
弁護士でもない第三者がツイッターに凍結解除メール送っても何も変わりませんよ
Re: (スコア:0)
Twitterにしてみれば、サポート怠慢して泡沫のユーザーが数人消えたところで痛くも痒くもないだろうしなぁ。 情報ライフライン委ねてるサービスに見捨てられたら軽く死ねるな。 まあ、何万人何億人のユーザーを抱える国というサービスでも同じか。
此は (スコア:0)
本日お勧めの”AV”!!
元メアドでの確認処理は難あり (スコア:0)
>電子メールアカウント変更時の元のアカウントへの通知では新しい電子メールアドレスが一部非表示となっており、元のアカウント側での確認処理は不要だった
元のメールアカウントが使えなくなったせいでアカウントを変更しなきゃならなくなった際に
元のアカウントでの確認処理を必須にしてると、詰むんよなあ。
複数のメアドを登録させてくれれば、ちょっと安心なんだけどな。
# test.srad.jp はコメント書きづらい。。。普通の改行は無視されるし、試しに1行開けると本当に間が1行開いてしまうし。
# <BR>タグ挟んでみたけど、これが正解?
Re: (スコア:0)
しかも障害発生や復帰タイミングが謎すぎる
人為的に起こしてんじゃないのって感じ
Re: (スコア:0)
Test版は未完成だから。スラドの大規模障害はサーバのリソース絞られたせいでサーバが意図せず落ちる。DBやら設定が壊れる。どーしょうもない。 みたいな流れかなぁ。 アピリッツの技術力がないと利用者に取られかねないのでそういう意味ではもう少し力を入れた方が良さげ。
Re: (スコア:0)
testから見てURLからtest削っていつものUIで見るしかないな