
Mozilla 曰く、最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーは Firefox 47
ストーリー by headless
自信 部門より
自信 部門より
Mozilla は 14 日、Firefox の Total Cookie Protection デフォルト有効化を全世界でロールアウトすると発表した
(The Mozilla Blog の記事、
Neowin の記事、
Softpedia の記事、
Android Police の記事)。
Firefox 86 で利用可能になった Total Cookie Protection はサイトごとに独立した「クッキージャー」に cookie を格納し、クロスサイト cookie によるユーザー追跡からの保護を強化する仕組みだ。これにより、Firefox は Windows と Mac、Linux で利用可能な最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーになるという。Total Cookie Protection は既にプライベートブラウジングモードで有効化されており、通常ブラウジングモードでも Firefox の設定画面で「プライバシーとセキュリティ→強化型トラッキング防止機能」に「厳格」を選べば手動でも有効化できるが、今後は「標準」を選択した場合にも有効化されていくとのことだ (Firefox ヘルプ)。
Firefox 86 で利用可能になった Total Cookie Protection はサイトごとに独立した「クッキージャー」に cookie を格納し、クロスサイト cookie によるユーザー追跡からの保護を強化する仕組みだ。これにより、Firefox は Windows と Mac、Linux で利用可能な最もプライベートでセキュアなメジャーブラウザーになるという。Total Cookie Protection は既にプライベートブラウジングモードで有効化されており、通常ブラウジングモードでも Firefox の設定画面で「プライバシーとセキュリティ→強化型トラッキング防止機能」に「厳格」を選べば手動でも有効化できるが、今後は「標準」を選択した場合にも有効化されていくとのことだ (Firefox ヘルプ)。
Firefoxを使わなくなった理由 (スコア:1)
ほとんどの人がプラグイン周りが変わったからだと思うけど、
自分はtabをURLバーの上に無理やり固定したのが嫌で、使うのやめちゃった。
パラメーター設定で修正出来たのも数バージョンで、わざわざ対応して無効にされたのも離れちゃった。
Re: (スコア:0)
近年の非可逆的仕様変更については正直疑問ですが、回避方法がないわけでもありません。
例えば、バージョン90あたりでアクティブタブが分かりにくい新UIに切り替えられた件は
https://github.com/black7375/Firefox-UI-Fix [github.com]
こちらのサイトにあるPhotonStyleのCSSセットを入れるとほぼ以前と同様のスタイルにできます。
ちなみにabout:configでの設定次第でタブバーをURLバーの下にもできます。
頻繁な仕様変更が嫌な人は法人向けのESR版を使うと良いでしょう。
これならほぼ一年間は大きな仕様変更なくセキュリティFixのみで過ごせます。
Re: (スコア:0)
自分の場合は、AndroidでもLinuxでもEdgeが使えるようになったから。Googleに依存しすぎるのを避けるために、Googleのサービスを使うとき以外はFirefoxを使っていたけど、Edgeの方が速いし、表示に関する不具合も少ないので、Firefoxを使う理由が無くなった。
Re: (スコア:0)
Firefoxで正常に表示できないサイト、増えましたね。
事実上Chromiumが第二のIEになったという事でしょうか。
Re: (スコア:0)
IEはWindowsだけだったので、それよりはマシだし、オープンソースなので気に入らなければフォークすればいいだけ。
ただ、Firefoxには頑張ってもらいたいわ。職場では使っているけど、サーバー側の変化は殆どないのに、クライアント側で不安定になって来ている感じ。また、起動時の余計なダイアログが当たり前のように出てくる。良くなっている感じがまるで無い。
Re: (スコア:0)
タイトルバーを右クリックしてもシステムメニュー出ない(Chromeはもちろん、IEでさえシステムメニューとブラウザ機能が両方選択できるメニューが出る)
ハンバーガーメニューのサブメニューがマウスボタンを押したままだと開かない
(Chromeならボタン押下してカーソル動かしてサブメニュー開いて「Google Chromeについて」でボタン離せば更新確認に遷移する)
ブラウザとしての動作は他のブラウザを併用しないなら気にならないけど、こういうUIの細かいところは
他のプログラムと一緒に使っていると気になるので無理
Re: (スコア:0)
そんなことを気にする人が他のブラウザを使い続けられるとも思えないのですが…。
Re: (スコア:0)
そうかな?タブバーの位置がどのブラウザでも同じになったので、他のブラウザに移らない理由がなくなっただけでは?
邪推すると、タブバーの位置 *だけ* が彼のこだわっている点で、それ以外は使い難いFirefoxを無理して使い続けていたと。
それが固定されて他のブラウザと同じになり、ついに諦めがついたので、全体評価ではFirefoxより遥かに使い易い他のブラウザに
嬉々として乗りかえたのではないかな。
Re: (スコア:0)
ほとんどの人はChromeを使うようになったからだと思う。もうだいぶ前の話。
自分はクラッシュ時にChromeの方が被害の範囲を抑えられたのが意外と(自分に)効いたと思う。
今はどちらもクラッシュ自体疎遠だけど。
Re: (スコア:0)
まだGoogleがEvilにはならないと公言した時にChromeは魅力的な移行先だったけど、
同じBlink系のブラウザが乱立している中で、それでもChromeを使い続ける人が不思議に思うようになったよ。
今のChromeって自分には出来れば使いたくないって存在になった。
Re: (スコア:0)
まあ別の「今の」「自分には」「Chromeを使いたくない」レスをスレッドにぶら下げただけだとは思うが、
#4271989は「だいぶ前の」「ほとんどの人が」「Firefoxを使わなくなった」話をしているのだよなとは思った。
その所為かしらん? (スコア:1)
Re: (スコア:0)
twitterとかgmailのcookieのサイズ見ると驚く
Android版 (スコア:0)
スクロール動作(というか描画系全般)が重すぎる。
ChromeだとWebGL Aquariumのフレームレートが稼げるのに、Firefoxだと半分未満になる。
Snapdragon 765Gで普段遣いにイラつくレベルである。
Re:Android版 (スコア:1)
テキスト中心のウェブページしか見ないので速度的な問題は感じませんが。
Touch to Searchがないのは不便。
Re: (スコア:0)
非力なWindowsタブレットだと、Firefoxはピンチイン/アウトの操作がすごくカクついて使えないので
Chrome一択になる。
その他のハードではFirefoxを使用しています。
Re: (スコア:0)
apitraceしてみれば分かるとおもいますが、
おそらくjavascript側の問題なのでスクロール動作とは無関係では
Re: (スコア:0)
そういえばwaylandでregression
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1776563 [mozilla.org]
がありました
既に「強化型トラッキング防止機能」は「厳格」にしている。 (スコア:0)
ublock (広告ブロッカーの拡張)を OFF にしていても TVer のCMぐらいだったら、出てこなくなって重宝する。
そう言や、srad の広告も消えちゃうな。
Re: (スコア:0)
クリックしたくなる広告が表示されないのに表示していてもお互いのトラフィックの無駄なんで消してる。
Firefoxユーザーの個人的な感想 (スコア:0)
主要なブラウザの中で最もプライベートという点には同意しますが、セキュリティに関してはChromeやEdgeが先行している部分が結構あるので最もセキュアかどうかは微妙ですね。
Chrome系のブラウザもWebUSBみたいなヤバい機能を取り込んでいたりするので全てにおいてChromeが最もセキュアであるとも言えないのですが…
例えばChrome/Edge 90以降では一部のプロセスでIntel CET/AMD Shadow Stackというセキュリティ機能が使用できるようになったのですが、Firefoxにはまだ実装されていなかったりします。
Re:Firefoxユーザーの個人的な感想 (スコア:1)
「プライベート」よりも「セキュア」よりも「メジャー」が一番嘘では。
Re:死ぬほど太鼓叩いてる人 (スコア:0)
おまえ「死ぬほど太鼓叩いてる人」やつだろ?
Re: (スコア:0)
少なくとも、このニュースを気にする人にとっては、「名前を知っている」「使ったことがある」「インストールしたことがある」ぐらいにはメジャーですよ。
Re: (スコア:0)
メジャーブラウザと言えばChrome,Edge,Safari,Firefoxの4大ブラウザでしょ。
何嘘とか言ってんだw
Re: (スコア:0)
自分も熱心なFirefoxユーザーだが
Chrome系がセキュリティ機能で先行しているのはおそらく事実なんだろうなという感じはある
掛けているお金や人員がMozillaよりずっとあるのだからさもありなん
たとえばSite Isolationについては、Chrome系だと2018年なのに対し、Firefoxが実装したのは先の年末だ(Safariは未実装だからWebKitよりは先行)
プライバシーとセキュリティという本来別の概念のはずのものがよく一緒くたに扱われるのは疑問だ
Re: (スコア:0)
「一緒くた」の意味次第ですかね
同一視したり同等のものとして扱うのはおかしいでしょうけど少なからぬ関係がありますから
並べて挙げられるくらいなら特段不自然でもないと思います
Re: (スコア:0)
あまりセキュアじゃない方が使い易いんですよね。
特にブラウザベースでアプライアンス製品の設定変更をするとき。
Cisco の WLC弄るときは FireFox一択。
PrivacyTests.org (スコア:0)
Braveブラウザの中の人がメンテしてるメジャーブラウザのプライバシーテスト
https://privacytests.org/ [privacytests.org]
Braveと、FirefoxフォークのLibreWolf [librewolf.net]がぶっちぎりで優秀
まあ組み込みの広告ブロック性能が大きく関係しているのもあるが
本家Firefoxはプライベートブラウジングモードでの比較 [privacytests.org]でやっと土俵に立てる感じ
そもそもプライベートブラウジングモードは、デバイスを共有する家族などに行動追跡されないようにするためのものだったはずが、なぜか他人からのオンライン追跡を防止する [it.srad.jp]機能も盛り込んでしまったせいで、変な誤解を生んだ [mozilla.org]上に、標準モードの存在意義がなくなってる
この迷走いつまで続くんだろうか
Re: (スコア:0)
Braveブラウザの中の人がメンテしてる
この時点で偏りがあることは否定できないな
Re: (スコア:0)
誰がメンテしてたら偏りが否定できるんだ?
Re: (スコア:0)
少なくともブラウザの開発会社の人じゃ駄目だな
Re: (スコア:0)
LibreWolfってのは、どれくらい開発基盤がしっかりしていて
使い続けられそうなものかな。
ちょっと試してみて、よさそうなら使い続けてみよう。
日本人学生が作っているという、なんとかという派生ブラウザのノリとは違えば良いのだけど。
Re: (スコア:0)
とりあえず#4271801の投稿を見て、Librewolfを初めて知ったのでこの週末2日間使ってみた。
Firefoxのアドオンはそのまま使えるし、Firefoxのプロファイルをそのまま移行できるので相互の乗り換えにはいい感じ。
M1のMacでも問題なし。Firefoxから余計なものを削り落としてるせいか、動作ちょっと軽いかも。体感的には。
Re: (スコア:0)
本家の修正を取り入れるのは比較的早いけど、自動更新機能がないからオススメはしない
Re: (スコア:0)
windows含めてパッケージマネージャに対応してるが。
Re: (スコア:0)
Windows Installation – LibreWolf [librewolf.net]
Re: (スコア:0)
すぐ下が読めないのか
Re: (スコア:0)
プライバシーテストのスコアが優秀なのは、LibreWolfに同梱されてるuBlock Originに拠るところが大きいようので、本家FirefoxにuBlock Origin突っ込んでプライベートモードで使えばよくね? と思ってしまった
パスワードの保存がセキュアではない (スコア:0)
マスターパスワードはあるけど
Re: (スコア:0)
マスターアジアは不在
Re: (スコア:0)
東方不在である。
メジャーブラウザとは (スコア:0)
既に「元メジャーブラウザ」と化してる気がする。
まぁ、使ってるが。Netscape時代からのよしみとして。
Re: (スコア:0)
昔は「IEでない」
今は「Chromiumでない」が、Firefoxを使い続ける理由かな。
# 「Macはウイルスに狙われない」というのと同じ気休めだとは理解している。
Re: (スコア:0)
まぁ、昔はIE4までは問題外ってレベルで危なすぎたのでNetscapeしか選択肢になり得なかった。
一方のNetscapeも6がいろいろ問題外だったのでNetscape4が延命してる間にIE強制バンドルとかでシェア奪われてしまったが。
前世紀のNetscape時代からずーっと使ってる (スコア:0)
単に乗り換えが面倒ってだけの理由で。
Re: (スコア:0)
私もほぼコレかな。
業務システムにはEdge使ってるけど、それ以外はFirefox。