政府、北京パラリンピック選手団にスマートフォン配布を決定 48
ストーリー by nagazou
遅い 部門より
遅い 部門より
北京冬季五輪の参加者に対して、中国当局が使用を義務づけている健康管理アプリ「MY2022」のセキュリティリスクから、先日、一部の参加国では選手団向けに使い捨てのスマートフォンを提供しているという話題を取り上げた。日本ではソフトウェアのチェックを行うとしたものの、他の国のように使い捨てのスマートフォンの提供などはしていなかった(内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター[PDF]、読売新聞)。しかし、来月開催のパラリンピック以降は、日本選手団全員にアプリを入れるためのスマートフォンを貸与することを決めたとしている(NHK、テレ朝NEWS)。
この方針は日本パラリンピック委員会(JPC)が決めたもので、来月4日に開幕する北京パラリンピックに出場する日本選手25人やチーム関係者など合わせて66人に対し「MY2022」を入れるためのスマートフォンを貸与するとしている。
この方針は日本パラリンピック委員会(JPC)が決めたもので、来月4日に開幕する北京パラリンピックに出場する日本選手25人やチーム関係者など合わせて66人に対し「MY2022」を入れるためのスマートフォンを貸与するとしている。
譲渡ではなく (スコア:1)
貸与というところが日本らしいですね。
暫くしたら回収されたものがアキバの某店に大量入荷しそう。
どんな端末を貸与するんだろう? (スコア:1)
パラリンピックの選手だとアクセシビリティも問題になりそうですが、安い端末だと難しそう。
パラリンピックに参加する日本選手団全員に対しては、JPCに対しレンタルした携帯情報端末の配布徹底を要請 [mext.go.jp]
Re: (スコア:0)
パラリンピックの選手でスマホのアクセシビリティ機能が必要な人なんて少なそうだけど……。
Re: (スコア:0)
障害者が主役のイベントで障害者ガン無視はないでしょ。
視覚障害者の人はVoiceOverを有効にしてiPhone使ってますし、Apple Watchも便利らしい。
#鼻につくことも多いAppleだけど、この点は素直に評価する
Re: (スコア:0)
障碍者アクセシビリティのスマホ探すとき、iPhoneなら本当に楽ですよ。何せ普通に買えば標準装備されてますから。
それに比べAndroidで探そうとすると、まずサポートしてる機種が少ない。
加えて扱ってる所を探すのも一苦労で、下手をすると取り寄せとかで、手に入るまで数ヵ月はザラ。
挙げ句に何故iPhoneじゃダメなのか詰問されたり、アンチApple扱いされることもあったし。
Re:譲渡ではなく (スコア:1)
そう?
インストールされたソフトウェアがなんか怪しいって話なら、管理責任を個々人に任すのは悪手では?
「必ず回収して初期化する」って運用を考えるなら貸与としたほうが何かとスムーズでしょ。
Re: (スコア:0)
回収後の初期化をせずに中古出品して、何次請か分からない業者が謝罪するまでがセット
Re: (スコア:0)
日本らしい、のかな?
他国も同じようなことしてそうですけど
Re: (スコア:0)
貸与というところが日本らしいですね。
けどXiaomi やOPPOやvivoやHonorだったりして
Re: (スコア:0)
モトローラ(lenovo)の可能性も。
スマホはスケープゴートで肝心の情報はノートPCから抜かれてたりして。
Re: (スコア:0)
余ったZTEとか…
(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
なぜそこでHUAWEIが出てこないのだ
Re: (スコア:0)
HonorはHUAWEIのサブブランド
(*´ω`*)
Re: (スコア:0)
売却してなかったっけ。
Re: (スコア:0)
そりゃまあ中国で汚染された端末を国内で使われたら何が起こるかわからんし
Re: (スコア:0)
しかも端末初期化せずに流れたりねw
Re: (スコア:0)
流れるは流れるでも、国内の解析機関に…(期待
# この発想はなかった。ハニーポット持たせるのといっしょだ
MY2022 (スコア:1)
複数台スマホ持ち込んで一個にだけ入れたら良いのかな。
貸与されたスマホにMY2022入れて放置して、帰国後返却とか。
取材陣やスタッフもMY2022用にスマホ借りるか利用していない旧いやつに安いSIM入れて持ち込めば良さそう。
"日本ではソフトウェアのチェックを行うとしたものの" (スコア:0)
Canadian researchers detected spyware, which they stated was a "simple but devastating" flaw in the ‘MY2022’ app developed by Beijing Financial Holdings Group.
https://www.republicworld.com/world-news/china/beijing-olympics-app-my... [republicworld.com]
Cross-Country Exposure Analysis of the MY2022 Olympics App
https://citizenlab.ca/2022/01/cross-country-exposure-analysis-my2022-o... [citizenlab.ca]
Re: (スコア:0)
だから何? その記事リンクだけペッと貼っても何も伝わらないと思うけど
前回のストーリーのコメント [srad.jp]から何か新しい話ある?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
超怒ってるから#4197970の意図を明確にしようぜ。
Re: (スコア:0)
前回ストーリーの英語記事読めるのにこれが読めないわけないだろアホか
Re: (スコア:0)
三連休なのに何をそんなカリカリしとるんや? 禿げるぞ。
で、趣旨の本質を理解していない選手は (スコア:0)
貸与されたスマホにAppleIDやGoogle、その他各種SNSの本アカを設定しちゃったりするんやね。
Re: (スコア:0)
そもそもこの場合の趣旨の本質って何だと思う?
Re: (スコア:0)
中国政府にインストールを義務付けられる怪しいソフトウェア、中国政府が盗聴可能なネットワークによって、
そのスマートフォンにある情報、そのスマートフォンを介して得られる情報、
そしてその得られた情報によってさらに引き出すことが可能な情報等が盗み取られる可能性があるということだろう。
スマートフォンはコントロールを掌握すれば、GPSトラッカーにも、盗聴器にもなるしな。
Re: (スコア:0)
スポンサーのロゴ入りの写真を撮って投稿するノルマを負ってる選手は逆らえるわけないじゃん
Re:で、趣旨の本質を理解していない選手は (スコア:2)
貸与するスマホは「MY2022」のインストール用。
SNS投稿やらは私物を使えば良い。
Re: (スコア:0)
私物のスマホは持っていくなと言っているのですがそこは
https://www.nisc.go.jp/press/pdf/2022games-cybersecurity.pdf [nisc.go.jp]
健康管理アプリ「MY2022」のセキュリティリスクはデコイで (スコア:0)
なんて、陰謀論があったりなかったり・・・
# 当然、参加選手やマスコミの方達は、帰国したら14日間の隔離なんですよね?
Re:健康管理アプリ「MY2022」のセキュリティリスクはデコイで (スコア:1)
政令指定都市の首長を狙って、
金メダルに何かを塗布していると見た!
Re: (スコア:0)
東京オリパラに選手として参加するなって言ってた連中、なんで今回の北京オリパラには沈黙してるの?
中国って個人端末の検閲もされるの? (スコア:0)
入国時に端末パスワードを聞いてきたり一時的に没収されてチェックされるとかそういうことがあるのかな?
そういうのがないなら別に個人端末持って行ってもいいような。
ベストなのはMY2022を使うためだけの端末を貸す。「MY2022以外には使うな!」というスタイル。
MY2022以外の作業は個人端末など物理的に別のスマホを利用させる。
ほぼほぼ意味ないのはMY2022「も」使うための端末の貸し出し。
MY2022以外の作業も同じ端末でやるから(帰国後はどうあれ)大会期間中はお漏らししまくる。
一番最悪なのはMY2022「も」使うための端末貸し出しで、さらにMY2022の情報抜き取り対応端末を貸しだすスタイル。
個人端末は選手それぞれ機種やOSが違っていて、それによって脆弱性の場所など違うから全員に対する攻撃は難しくなる。
でもMY2022対応端末を貸しだすことで全員の情報を抜き取れるようになる。
#MY2022がスパイウエアという前提で書いてるけど実際どうだかは知らない
Re:中国って個人端末の検閲もされるの? (スコア:1)
コロナ前はアメリカが話題になっていましたね。技術系研究者が学会発表でアメリカを避けていたのを思い出しました。
アメリカ入国の際に、自分のデジタルデータをどう守るか [nikkei.com]
Re: (スコア:0)
スパイの必要なく堂々と情報取得するでしょ
どのメーカーだろう (スコア:0)
まさかのらくらくスマホ(富士通)だったりして。
そして別個に私物のスマホを持ってきてるしてるのがバレてそっちにもアプリを入れられるまでがセット。
Re:どのメーカーだろう (スコア:1)
マジレスすると、障碍者アクセシビリティのあるスマホは、現状富士通とiPhoneぐらいしか選択肢ないです。
京セラも作ってたけど、撤退したし。
ゼロトラスト (スコア:0)
中国製アプリを信用してはいけないし、ITリテラシーの低い日本政府を信用してはいけないし、脳筋リア充のスポーツ選手も信用してはいけない。
Re:ゼロトラスト (スコア:1)
一番信用してはいけないのはスラドの専門家気取りの無責任コメントなんだよなぁ
Re: (スコア:0)
事後のコメントは結構信用できるぞ。手遅れなだけで。
Re: (スコア:0)
事後のコメントは結構信用できるぞ。手遅れなだけで。
そりゃ賢者モードなわけだし( ´Д`)=3 フゥ
# その事後かどうかを確認するすべはない
オリンピック関係者分は汚染済み (スコア:0)
パラリンピックではなくオリンピックの関係者のスマホは汚染済みということでよろしいか。
オリンピック関係者のスマホが日本に持ち帰られたら、諜報端末として機能するんだよね。
帰国後に端末を交換していないオリンピック関係者には、迂闊に近寄れない。
オリンピック関係者分だと多すぎて調達できないので推奨に留めたけれど、パラリンピック関係者分程度なら何とか金が工面できたということか。
Re: (スコア:0)
今投げ売りしてるBALMUDA Phoneを一時的に使って、帰ってきたらすぐ空港近くの空き地で溶かせばいい
Re: (スコア:0)
与党からの突き上げが相当厳しかったのでは?
Re: (スコア:0)
中古携帯も、ROM焼き直せる端末に限った方が良いかもしれませんね……
#teampixel
当然日本メーカーになるから (スコア:0)
ソニーのエクスペリアか、シャープのAQUOS辺りかな。
最安価たりして。
普通にスポンサーが配っているやつを使えばいいと思う (スコア:0)
SAMSUNGが選手や関係者にはGalaxy Z Flip3 5Gの北京オリンピックエディションを配っているはずなので、それの使用を徹底させればいいだけな気がするんですよね。
https://www.samsungeshop.com.cn/product/SM-F7110AWCCHC/SM-F7110AWCCHC [samsungeshop.com.cn]
まあ、回収はしないから、そこがまずいのかな。