
Google、FLoCに変わる追跡技術「Topics」を発表 29
ストーリー by nagazou
新装オープン 部門より
新装オープン 部門より
Googleは25日、プライバシー擁護派などから批判の出ていたcookie代替技術「FLoC」の開発を中止し、新たに「Topics」と呼ぶシステムのテストを行う方針だそうだ。テストは年内にも開始する予定。このTopicsでは、Webブラウザがユーザーの閲覧履歴に応じて関心のある話題(トピック)を決定。広告のパブリッシャーはTopics APIを介して過去3週分のデータから一つずつトピックを取得し、関連する広告を表示できるようにするものだそうだ。トピックには車、フィットネス、旅行、アニメ、ニュースなどが設定されているそう。取得できるトピックは最大3個で、ブラウザ上で保持される期間は3週間。古いものは自動で削除されるとしている(Topicsの概要、開発者向け情報[GitHub]、CNET、ITmedia、Engadget)。
貴方の閲覧履歴は、、 (スコア:2, おもしろおかしい)
ナイフ、ロープ、ブルーシート、目出し帽、軍手 → キャンプ用品ですね!
ランドセル、子供用スカート、学校指定水着 → 入学おめでとうセールですね!
ちがうよ。ふふふ。
Re:貴方の閲覧履歴は、、 (スコア:2)
要するに、三題咄ってことか
Re:貴方の閲覧履歴は、、 (スコア:2, おもしろおかしい)
> ランドセル、子供用スカート、学校指定水着 → 入学おめでとうセールですね!
amazonだと逆パターンが、
以前子供用の知育雑誌か何か買ったとき、
Amazon:まいんちゃんファンだな(察し)。いやわかってるから。これも買えよ。
って、まいんちゃん商品めちゃ推されました。
Re: (スコア:0)
隠しパラメーターに「犯罪予備軍」というのがありまして…
# フィクションだといいなぁ…
パーソナライズ広告の壮大な失敗 (スコア:1)
広告が見られるのは閲覧中のページと内容が近い場合のみで、例えば技術ブログ読んでる時に、ちょっと前に調べた加湿器の広告が出てもノイズにしかならん。でもって同じ人間でもコンテクストは随時変化するので個人の属性に紐付けるというやりかたそのものが愚行。
無駄 (スコア:0)
どんなにデータを集めても肝心の商品が全部同じゴミなんだから
結局全員が同じ広告を見せられることに
Re: (スコア:0)
ゴミページしか存在しなければどんな優秀な検索エンジンもゴミしか出せない
追跡すんな、で終わる話 (スコア:0)
興味のある話題なんて任意で選ばせればいいのに
そうやって情報収集と広告利用を表に出していくとサンプルが集めづらくなるから
提供サービス自体は一見無料の体を見せておいて意識されないように裏でこっそりやる
そもそもの動機が姑息だからその手段をいろいろひねり回したところで無意味
Re: (スコア:0)
これトピックは公開されるし、ブラウザ上でも表示できて、自分にとって不要なら任意のトピック消せる仕組みだよ。
あなたの批判してるポイントはことごとく潰されちゃってる。
Re: (スコア:0)
リンク先を見ても「任意で選ばせれば」に相当する機能はないようですよ。
Re: (スコア:0)
任意で選びたいトピック以外を全部消せばそうなるんじゃない?
もしトピック自体を自分で作って指定させろという話なら、そんな個人特定に直結するような機能はつけるわけにはいかないよね。
Re: (スコア:0)
姑息警察の方から来ました
Re: (スコア:0)
70%が誤用派なんだからあきらめなさい。
さすがにもう (スコア:0)
SLoCで労働者のパフォーマンスを追跡してるところはありませんね?
もう、Google IDそのまま使えばいいんじゃねえの? (スコア:0)
隠れてこそこそ追跡するからプライバシーの問題が発生するわけで。
もう、ChromeにログインしているGoogle IDをWebサイトに開示する仕様にすればいいんじゃねえの?
で、サイトごとに、初回アクセス時に開示の有無を選択させれば良いよ。
Appleのアプリ内広告の追跡許可みたいに、ほとんど開示拒否されるだろうが、それが利用者の選択なわけだし。
Re: (スコア:0)
Youtubeとかその状態だしな
アレ本当迷惑だわ
オプトインにしてくれれば (スコア:0)
何でも良いわ
Re: (スコア:0)
オプトインにする代わりガッツリ追跡収集するあたりが全員が損しない妥協点だと思う
それ以上はどちらに傾けても損する人が増える気がする
今週の (スコア:0)
ハイライトォッ(ファンファーレ)
..って奴ですね
何のことはない (スコア:0)
Re: (スコア:0)
nagazouはエンジニアとかではないんですかね?
技術言葉の扱いがあまりにテキトーすぎる
広告のための規格なんて普及するものだろうか (スコア:0)
Google以外のブラウザメーカーは広告で稼いでるわけではないしメリットの無いことに付き合う義理も無いから、無効化してプライバシーに配慮してると宣伝することを選ぶんじゃ
Re: (スコア:0)
周りを見渡してChromeで広告ブロック入れてるやつは10人に1人いたらいい方。どこ行っても変わらない。
無効化もしないだろうな。
Re: (スコア:0)
EdgeやSafariが採用してくれるかって話なんだけど
Re: (スコア:0)
でも一般人はEdge毛嫌いしてわざわざChromeインストールするくらいGoogle大好きなんだよね
Re: (スコア:0)
わざわざブラウザインストールするのは一般人じゃないとまでは言わないけど、それでも最初からあるブラウザ使い続ける方が多数派なのよ
Re: (スコア:0)
Edgeが独自ブラウザを諦めたのはGoogle関連サービスの嫌がらせだぞ?
Edgeを毛嫌いしてChromeインストールしていたのではなく、
まともにGoogle関連サービスを動かせたのがChromeだけだったという話だ。
しかも派生ブラウザでさえまともに動かせないこともあった。
悪化 (スコア:0)
最終的に数千になるトピックから5個選ぶと組み合わせ的には軽く総人口の万倍とかになるわけで、トピックの組み合わせってほぼ個人IDよね。期間で再選択されるにしても期間中は特定性が高い。ランダム化しても乱択したトピックは外れ値になる可能性が高いから弾ける。近いIPアドレス帯からの時間をおいたアクセスでトピックの重なりが大きいものを同一人物とみなせば長期間の追跡も可能。
コホートが小さくなりすぎる問題に対処できてないというか悪化する。
Re: (スコア:0)
「5個」とは?