パスワードを忘れた? アカウント作成
15510479 story
お金

マイナンバーカードのパスワードは種類が多すぎる? 107

ストーリー by nagazou
もうちょっとなんとかしてほしいところ 部門より
政府によるとマイナンバーカードの普及率が4割に達したという。今月20日からはマイナンバーカードとスマートフォンを使って、電子化されたワクチン接種証明書を入手可能にになるなど機能の追加も進んでいる。一方でマイナンバーカードではパスワードの記入欄が4種類用意されており、それが覚えきれないとする指摘も出ている。NHKでは総務省のマイナンバー担当にマイナンバーカードのパスワードに関する質問を行ったそうだ(NHKImpress Watch時事ドットコム)。

それによれば、現在マイナンバーカードに設定されているパスワードは、「署名用電子証明書」、「利用者証明用電子証明書」、「住民基本台帳用」、「券面事項入力補助用」の4種。NHK側が覚えられないと問うと、担当者曰く署名用電子証明書以外は共通のものでも大丈夫であるという。それなら、なぜ統合していないかという問いに関しては、担当者曰く、マイナンバーカードはいくつかのアプリが合体したようなもので、それぞれにパスワードが必要と理解してください、とのことだそうだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 7時20分 (#4167941)

    ほぼ全員の国民に配布することを目指すカードでパスワードを4つも設定する必要がある時点で、バカ共が設計したとしか考えられない。

    ついでに運転免許証の8桁の暗証番号も免許更新時しかつかないのに4桁じゃないとか、利便性より4桁では数が少ないと言われたときの言い訳を優先したのか知らないが、まあ、仕事を増やすのが仕事のやつがいるんだろう。
    運転免許証の番号は覚えている人が稀なので、神奈川の場合は、ある時から確か生年月日にしてください、とかいう運用でカバーしていたな。
    2000年1月1日生まれなら、20000101で8桁の暗証番号が作れる。

    あと今は仕方ないが、いずれはナンバーレスにすべき。

    • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 8時23分 (#4167950)

      頭のいい君なら、きっと法律の制限も、各省庁のしがらみも、既存システムとの互換性もすべてクリアした上でパスワードをひとつにする方法をとっくに思いついてるんですよね?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        法律の制限って具体的に何?
        「利用者証明用電子証明書」、「住民基本台帳用」、「券面事項入力補助用」のパスワードを別々に設定できる各省庁のしがらみって本当に存在するの?

        既存システムとの互換性がどう問題になる?
        は「担当者曰く署名用電子証明書以外は共通のものでも大丈夫である」なら、最初から共通にしておけ。

      • by Anonymous Coward

        っえ!
        それって、技術的に難しいわけないでしょう!
         
        どんだけ使えないシステムを作っているのか自覚が無さすぎでしょう。
        こんなモノをよく使えと言ったモノだと思う。モラルすら疑うよ?
        作るのなら、80%の70歳の普通の爺さんが独りで操作できることを目的に、システム・制度を作るべきじゃないのか?
        目的・目標がとてつもなく低いと思うよ。
        一体、誰を対象に作ってるんだ?と思う。
        誰の為のシステムなんだ?
         
        法律の制限って、役人や政治家の仕事だろう?
        権限・経験・能力が無いのなら、担当を代えるべきでしょう。
        大臣の権限が必要なら、大臣がやるべきでしょう。
        首相の権限が必要なら、首相がやるべきことだと思うけどね。

        今後は、80%の普通の70歳の爺さんが独りで30分以内に利用出来ないシステムはリリースしないで欲しい。
        かなり難しいと思うけど、これを目標・目的にすれば、大分まともなシステムになると思うよ。

        • by Anonymous Coward

          俺、マイナンバーカードに暗証番号をつけたのが失敗だと思う。
          あとマイナンバーカードに番号つけたのも失敗だと思う。

    • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 8時35分 (#4167959)

      2要素認証を進化させて4要素認証にしました!

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      免許証の暗証番号は8桁じゃなくて4桁×2つだよ
      1つ目の暗証番号が券面情報、2つ目の暗証番号で本籍情報と写真が見える。

      一般ユーザーとより強い権限のユーザーのパスワードを分けているようなもの

      • by Anonymous Coward

        2つで十分ですよ
        No four,Tow,Tow,Four
        2つで十分ですよ!

    • by Anonymous Coward

      普通に考えて官僚や国のシステムを設計するエンジニアたちが馬鹿なわけがない。
      ここに書き込んでる平均的なスラド民よりよっぽど高級な頭脳を持っているであろうことは疑う余地もない。

      その頭脳たちが集まると馬鹿な結論しかだせなくなるというのが我が国のお家芸であり、現在の凋落の主たる原因なんですよ。

  • 4つパスワードがあるのは良いのだけど、それぞれの名称がよくわからず、違うパスワードを入れて無効化してしまうことが多々あります。その度に市役所に行ってリセットしてます。パスワードA,B,C,Dとか、わかりやすい名称にして欲しいのと、やはり個数は少なくしてほしいところです。
    そのことを役場に言うのだけど役場は、「ですから、この紙にパスワードを書いていただければ」と言われて、パスワードを書き込む紙を渡されています。
    私はパスワードを紙に書くことには抵抗があるのですが、そんな考えは捨てて紙に書くべきなんでしょうか?

  •  マイナンバーカードに興味すらなかったので、パスワードが四つもあるとは知らなかった。
     確かマイナンバーカードって公開鍵暗号システムを基盤とした認証システムのカードだったと覚えているのだけど、情報システムの認証にマイナンバーカードを使うなら、認証システムを統合すれば一つで間に合うと思うけど、どうなんでしょうね。
     それと、自治体窓口で公的個人認証の認証局を利用できるなら、マイナンバーの券面への印字も不要だと思う。
     三層の構えだとか言って、役所の業務システムをインターネットから切り離すなら、LGWANの中から公的個人認証サービスを利用できるようにしないと、利便性が向上しないってわからないのでしょうかね。

    //lg90supraっていうパスワードが多いらしいけど、スープラに乗ってる人、そんなに多いのか。

    • 公開鍵とかPKIとか公務員にわかるわけないじゃん
      ほとんどのサービスが券面をコピーして本人確認してるよ

      親コメント
      •  マイナンバーカードってコピーしていいんですね。
         https://www.cao.go.jp/bangouseido/pdf/mibunsho.pdf [cao.go.jp]
         マイナンバーは他人に知られては行けませんとか言っておきながら、この運用ってわけがわからない。
         → https://www.mynumber.or.jp/basic/mynumber-g/use-210 [mynumber.or.jp]
         カウンター越しとかで、裏面をこっそりコピーされても、本人には分からないと思うけど。

         運転免許証の本籍は、何年か前になくなってるから、本人確認には運転免許証のほうが向いてるのは変わりない。
         ポイントもらうため申請しても、私は携帯しないし窓口での利用もしないな。

        親コメント
        • Re: (スコア:0, 興味深い)

          by Anonymous Coward

          他人に知られてはいけませんというのがそもそも嘘。
          番号だけで悪用は(まともに運用している限りにおいては)できないようになっているし、
          そもそも会社には伝えるわけだし、知られては行けない番号だとするなら運用できない。

          今の免許証番号程度の扱いでよかったはずなのを
          野党がグダグダイチャモンつけてたからよくわからん妥協で隠しましょうということになってる。

    • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 8時44分 (#4167962)

      4つというが、実質2つ。
      1つが長めのパスワードで、もう一個が4桁暗証番号みたいな奴。

      銀行のカードでも、
      - ATMで使う4桁暗証番号
      - ネットバンキングで使う十数文字のパスワード
      の二種類があったりするでしょ。それと同じ。

      暗証番号は三つの用途にあわせて個別の番号も設定可能という
      だけで、それらは同じので構わないと明記されていたし、
      もちろん全部同じのにしたよ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 9時09分 (#4167976)

        > 暗証番号は三つの用途にあわせて個別の番号も設定可能という
        > だけで、それらは同じので構わないと明記されていたし、

        「設定可能」と、利用者に丸投げするのがデザイン放棄だってことだよ。
        ここで言うデザインってのは設計ね。

        大方官庁の縦割りだろ。どうせ。
        「利用者証明用電子証明書」は何とか省の何とか局、「住民基本台帳用」は○○、「券面事項入力補助用」は××みたいな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 9時19分 (#4167984)

          銀行のキャッシュカードの暗証番号も銀行毎に別にしようが、同じにしようが銀行としては関知しないし
          運用面でカバー出来るなら、敢えてコストかけてまでカード側のシステムで対応させる必要もないだろう

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            銀行ごとのキャッシュカードを1枚にまとめたものを用意しようとするならその理屈も通るでしょうけど、そんなことも気が付かないんですかね。

            • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 10時54分 (#4168022)

              複数銀行が共通キャッシュカードはたぶんないけど、ソニー銀行のキャッシュカードはデビットカード機能とキャッシュカード機能が同じカードで暗証番号がそれぞれ付けられる。

              親コメント
        • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 11時59分 (#4168041)

          んで、それを解決するための策は?

          システムで統合するにせよ、実質的に「同じパスワードを流用している」という点では変わらないし、結果が変わらないなら同じパスワードを設定可能ということにして、「利用者に選択」してもらった方が柔軟だと思うけど
          その方が「1つのパスワードは知られてしまったけど、他はパスワードが違うから情報を取られることはなかった」ということもできるし

          # そういう開発や設計、システム的な話題でわいわいするのがスラドのはずだけど、最近はほぼないから見ててもつまらないことが多い

          親コメント
    • by Canalian (19238) on 2021年12月11日 19時01分 (#4168218)

      マイナンバーカードに、公的個人認証の鍵を同居させているだけで
      マイナンバーカード=公的個人認証システムのカード、ではないです。

      その証拠に、マイナンバーカードの期限は10年ですが、内蔵している公的個人認証の鍵の期限は5年です。
      もちろん、オンラインでの鍵更新システムは用意されていません。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 8時47分 (#4167963)

    自分としては別に、このくらいなら種類があるのはかまわないと思う。
    ただ、入力を求めるときに「○○用」と、正しく(決めさせられた時の表記通りに)表示してくれ。

    わかりにくいだろうからという判断なのかもしれないが、勝手に違う表現を持ち出すのはほんとやめてほしい。

    • by y-stm (36170) on 2021年12月11日 16時31分 (#4168168)

      試しにアンドロイドのIDカードリーダー [google.com]なるソフトでマイナンバーカード情報を読み取ろうとしたときの文面はこれです。

      個人番号カードの券面事項を表示します。4桁の暗証番号を入力してカードをタッチしてください。

      暗証番号(4桁)
      ____

      で、各種番号のラベルは下記。

      1. 住民基本台帳用
      2. 利用者証明用
      3. 券面事項入力補助用
      4. 署名用

      さて、どれでしょう?となります。
      3つも候補があることと、「3回間違えたら利用停止で、市役所行き」という仕様。およそ経験したことが無いレベルの凶悪なタッグです。

      親コメント
      • by zambia (36932) on 2021年12月12日 11時36分 (#4168399)

        eTax関係だと、PINという呼び方もありますね
        申請の時に、本当にこんなわかりにくい長ったらしい名前で呼ぶのかな?と思ったけど、やっぱり適当なオレオレ名称をそれぞれの役所が決めてるみたいです

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 9時50分 (#4168000)

    「マクドナルドのハンバーガーは種類が多すぎる?」と空目した私は、眼科に行くべきでしょうか、精神科に行くべきでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      睡眠時間を多く取ればOK

    • by Anonymous Coward

      モスバーガーに行くべきです。
      # モスバーガーも種類が多いな。

    • by Anonymous Coward

      トランプバーガー食いに行けばいい

  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 10時13分 (#4168011)

    カード受取時に端末操作してて、アルファベットの小文字が入力したいんだけど操作方法が分からず、市役所職員に聞いたら「アルファベットは大文字しか使えません」だと。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 7時52分 (#4167943)

    テストでいい点数を出せる人間ばかり集めるとこんな無様な結果になってしまうのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 8時57分 (#4167969)

    って、結構難しい。
    パスワードは覚えてても、本人かどうかとは関係ないし、覚えきれなくても本人じゃないわけじゃない。
    指紋も意外と危ういし。
    自分は自分と知っているけど、自分が誰だかわからなくなる事もある。

  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 9時05分 (#4167972)

    最初から反対で通してるけどここまでおかしな事になるとは想像の斜め上だった
    ※ちなみに住基カードは持ってます

  • by Anonymous Coward on 2021年12月11日 9時59分 (#4168003)

    住民基本台帳カード時代からの建て増しで機能が増えていった経緯があって、セキュリティ上の理由で各アプリケーションが独立しているのと互換性維持でこうなっていると理解している。
    住基AP,公的個人認証AP 2003年
    券面AP 2009年
    マイナンバーカードへの移行に伴い公的個人認証APに利用者証明用電子証明書が追加 2016年

    住基カード触ったことがなくてマイナンバーカードと総務省の資料とWikipediaソースなのでAC

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...