パスワードを忘れた? アカウント作成
15449960 story
政府

総務省、郵便局が顧客データを企業に販売できるよう法改正へ 65

ストーリー by nagazou
転居届のNHK通知も問題視されてるのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

総務省は日本郵政が顧客のデータを企業に販売できるように法改正を目指しており、そのため個人情報保護ガイドラインを来年夏までに見直すことがわかった(産経新聞)。

日本郵政グループは郵便物の配達状況から全国各地の住所について居住実態・自動車の保有状況・店舗の開店閉店情報などを把握している。
今後、その居住者情報を災害時に自治体に提供することで安否確認に利用したり、自動車保有状況をデータベース化して自動車販売ディーラーに販売し営業に利用してもらうなどの新規事業を想定している。

郵便配達という誰しもが利用しているサービスが個人情報を吸い上げ売り物にする、というのはいささかセンシティブで議論の余地がありそうだ。せめて各顧客の同意を得てからでないとダメなのでは?

なおこうした総務省の方針に対して、高木浩光氏は郵便局員への住民の見方が変わってしまう点や住居侵入などの犯罪に当たる可能性があるといった問題提起を行っている(高木浩光氏のツイート)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2021年10月14日 12時58分 (#4132008)

    郵便物からその世帯の構成(人数、年齢、性別)やおおよその年収なんかもわかる。
    配達状況から在宅時間もわかる。犬を飼っているか、セコムの有無なんかもわかる。

    ということは「空き巣獲物最適マップ」が作れてしまうわけで

    なんかの営業販売のダミー会社作ってそこが日本郵政からデータ買って実行犯たちに売れば儲かりますわな

    今現在、多くの人が郵便配達員にプライバシーの侵害を感じてないのは彼らがなんの情報も持ち帰らず、悪用することはないという信頼があるからなので
    郵便局が顧客の個人情報を営業のネタとして売りさばき迷惑なセールスマンがやってくる原因を作るようになるんじゃその信頼をぶっこわしてるようなモンだよね

    • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 13時37分 (#4132042)

      郵貯は口座残高500万かな?600万かな?を超えると、DMがばんばんくるから配達員は貯金の有無も分かるね。
      本当にやめてもらいたい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        転職した時に退職金を振り込んでもらった某銀行からは、毛筆の(書体で印刷された)お手紙が来ました。

      • by Anonymous Coward

        それ残高以外の条件があると思うよ。
        一千万入ってるけど全然来ないし。

        • by Anonymous Coward

          大本じゃなくて地域地域で変わるから最寄りの郵便局が営業に熱心かどうかだと思う

    • by Anonymous Coward

      自家用車の有無を調べていたとは。

      • by Anonymous Coward

        戸建ての家なんかで、自家用車の有無で在宅がわかったりするので、経験的に確認はしていると思いますよ

        ベテランさんと話をしたとき、角から何件目で屋根の色がこうで何年前に越してきて、その前は○○さんが住んでいて……なんてことがスラスラでてきました
        そこまで出てくるのは、田舎だからというのはあると思いますが……
        それを文字に起こしたら空恐ろしいデータが出来上がりそう

        • by Anonymous Coward
          個々の配達員が知ってる分には仕方がないと思ってますよ。。。
          これデータベース化を検討できるレベルで、情報がまとまって保持されているってことですよね。
          この報道でクレームがくると想像出来ない会社に、個人情報預けたくないな。
          • by Anonymous Coward

            "配達原簿"を基本としてやっぱり配達員同士の情報共有がありますからね
            誤配や投函先の間違いで怒られるのも嫌ですし

          • by Anonymous Coward

            この報道でクレームがくると想像出来ない会社に、個人情報預けたくないな。

            直接のプレスリリースならともかく、報道は1枚フィルタがかかっていると思って読んだ方が良いですよ。
            「嘘ではない範囲で言い回しをいじる、切り取る」のは良くあるので。
            主にニュースのインパクトが強くなる方向で。

  • 「ウチの個人データ(住所)を物理削除しろ!!」って依頼が来ると思うんだけど
    ちゃんと削除されるんでしょうかね?

    後、実施前に同意の確認ぐらいはしてもらわないとマズい気がします

    • Re:法改正が決定したらさ (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2021年10月14日 13時32分 (#4132037)

      「物理削除」ってんで、ヒットマンが来て家族皆殺しにした上、建屋に放火して去っていくイメージが湧いた。

      親コメント
    • 「物理削除」に色々反応されたので付け加えると、
      DBだと、よくある「削除済みフラグ」を立てるだけのケースが大半だと思ってて、
      自宅住所に関連する情報をレコード削除して貰うイメージで「物理削除」と言ってました

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自宅なら物理的に破壊すれば削除してもらえるのではないかと。
      土地は…諦めろ(エー

    • by Anonymous Coward

      「郵便番号単位での集計だから個人情報じゃない」とか
      どこぞの年金機構のように「一般人は個人を特定できないから個人情報じゃない」とか

  • by kechamin2 (49560) on 2021年10月14日 20時00分 (#4132391) 日記
    郵便局員さんのバイクがクローラーbotに見えてしまうよ… しかしこうして考えると、郵便局バイクを個人的にいかに牧歌的に眺めていたかを痛感する。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 13時12分 (#4132017)

    先生が

  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 13時16分 (#4132020)

    誰も法改正なんて言っとらんようだが?
    またスラドの虚報かね。

    • by hix (3507) on 2021年10月14日 19時30分 (#4132367) 日記
      そもそも総務省は立法府でないので法改正は不可能ですよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうはいっても、ほとんどの法案は行政府がつくる。
        そして議院内閣制で、行政と立法が対立しないので、行政府が作った法案のほとんどが立法府で成立する。
        そういう現実からみると、総務省による法改正は妥当な表現でしょう。

        • by hix (3507) on 2021年10月14日 21時22分 (#4132440) 日記
          今回の話題は、日本郵政が新たな事業を行いたく、それが法的に妥当かどうかを検討し総務省内で運用しているガイドラインを見直すという話であって、日本郵政が行いたい新たな事業にとって現行法が不都合なので法のほうを改定するという事ではないような...
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      つーても法改正もなしに簡単に扱い替えれるようなら、個人情報保護法の意味がないだろ。
      少なくとも立法の意義を考慮しているって前提でなら法改正を考慮しての動きと思っても良いかなと。
      総務省がそんなの考えずに他人に金儲けの為に流して良いと思ってんなら別だろうけどもさ。
      でも法改正含みと考える方が、政府の良心を信じているって事になると思う。

      • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 14時00分 (#4132065)

        記事読むと分かるんだけど、改正しようとしているのは「郵便事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」なので法ではないんだよね
        総務省 [soumu.go.jp]のページを見ると

         郵便事業分野においては、憲法上の要請に基づき郵便法に規定されている信書の秘密の保護に加え、個人情報についてもその適正な取扱いを確保することが重要です。
         総務省では、事業者が信書の秘密に属する事項その他の個人情報の適正な取扱いの確保に関して講ずべき措置について、その適切かつ有効な実施を図るための指針として、「郵便事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」を定めています。

        とあって、憲法と個人情報保護法の両方を考慮した指針になっています
        なので、憲法および個人情報保護法に反するような結果にはならない……はずだけど解釈次第ということもあるかもね

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          そもそも郵便局は独法だから個人情報保護法関係ないのでは
          • by Anonymous Coward

            郵便局(日本郵便)は独立行政法人ではなく特殊会社ですし、どの形態であっても個人情報保護法は適用されるかと
            総務省の関係法令等にも、
            > ・個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)
            とあって、バッチリ関係します
            ただ郵便局が特別なのは、憲法に定められる「信書の秘密」にも関係する所でしょうか

        • by Anonymous Coward

          日本郵政の個人情報保護に関する準拠法は個人情報保護法(独個法や行個法ではなく)だと思っていたんだけど、それでも総務省の規制下にはあるのか。
          現状の独法個人情報保護法や行政機関個人情報保護法は総務省の管轄なんだが、今年法改正があって来年4月に施行となる新・個人情報保護法では独法と行政機関も扱うことになっている(独個法と行個法はディスコン)とともに、管轄も総務省から個人情報保護委員会(PPC)に移管されてしまうんだが、ガイドラインが宙に浮いちゃいそうな気がする。まあ、PPCに引き継がせるのだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      そうですね。法律を改正する必要はないと思います。
      記事にもありますが、総務省は「郵便事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」というのを作ってまして、これを変更して告示するという話だと思います。

    • by Anonymous Coward

      郵便法に違反しないか検証すると産経元記事にありますね。
      その上で郵便局の個人情報取扱ガイドラインを改正するらしいです。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 13時30分 (#4132035)

    こんな事すれば全国的に「訪問営業と郵便配達お断り!」という状況になりかねない訳で
    特にマスコミ情報に踊らされやすい高齢者が多い、田舎の限界集落なんかから手を引くためのキッカケ作りなんじゃないかと思う。

    • by Anonymous Coward

      人間関係がわかってしまう年賀状もヤバすぎますね。
      郵便局の中の人、おいしい情報で濡れ手に粟!とかウキウキで思ってんのかな?

      • by Anonymous Coward

        年賀状やめる切っ掛けになるな
        個人情報保護の観点より来年以降時候の挨拶を控えさせていただきます

  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 14時04分 (#4132072)

    お前ら、dポイントで差し出しまくってるじゃん。

    • by Anonymous Coward

      dポイントは差し出した人が報酬が得られるし何より差し出さない選択肢がありますよ。

  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 14時11分 (#4132084)

    民営化したから、新しいことに挑戦できているという意見もあるかもしれないけど、
    民営化していなければ、国の機関から自治体に個人情報が流れるだけだから、法改正とか必要ないか、必要でも楽だったのでは。

    しかも民営化してしまったがために、自治体はお金を要求されることになる。さもなくても一部を除いて自治体はお金がないというのに。というか、郵便という特権を使って集めた情報なのに、それを売るっていうのはどうなんろう。普通の企業感覚では独占禁止法的なのにあたるような気がするんだけど。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 14時30分 (#4132106)

      > しかも民営化してしまったがために、自治体はお金を要求されることになる。さもなくても一部を除いて自治体はお金がないというのに。

      これはほかの民営化や公益法人改革などでも起こりましたね。
      税金を削減するどころか民間に委託したほうがむしろ高くなったと。
      まぁうちの会社なんですけどね、高いお金で受託してます。(もちろん民間最安値ですが)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        公務員はいくら残業させてもタダだから公営のままの方が安い理論ですね
        • by Anonymous Coward

          公務員でなくとも公益法人の職員などですね。
          公務員だけでは人が足りないので公益法人などの労力を頼ってました。

          公益法人等の職員は給料が安いうえに、民間のような利益確保、株主配当、高額な役員報酬が不要もしくは少ないので、行政の委託費用も安くすんでいた。

          そして現実は、公益法人改革で首を切られた職員を民間企業が給料ほぼ同額でお安く雇い、ここに上記利益などを上乗せしたうえで役所に見積もる、請求するわけです。
          ライバルも少ないから民間企業としては強気の価格設定を出せますね。

        • by Anonymous Coward

          公務員がタダ働きするから安く済むのではなくて、儲けなくていいから安く済むんじゃないの?
          あと公務員の給料の出所が自治体ではなく国になるので、それ以外が同じなら自治体の負担も少なくて済む。

        • by Anonymous Coward

          不健全なので労基法の対象にしてあげてください。

    • by Anonymous Coward on 2021年10月15日 8時38分 (#4132604)

      民営化していなければ、国の機関から自治体に個人情報が流れるだけだから、法改正とか必要ないか、必要でも楽だったのでは。

      「国の機関」は行政機関個人情報保護法で個人情報の目的外の他者提供は禁止されている。相手が自治体なら流して良いなんてことはない。
      ちなみに、地方自治体は現行法では民間企業・行政機関・独法とはまた別な規律に従うので完全な互換性はない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      郵政、電電公社、国鉄の民営化はすべて見直すべきだと思う。一部国営/国有に戻すとか再統合再分割とか。
      30年前に戻って考え直すべき。

      • by Anonymous Coward
        後ろ二者は国営国有時代の劣悪なサービスに戻るのは懲り懲りだわ
        • by Anonymous Coward

          劣悪サービスの原因は国営ではないのでは?
          組合解体済だし国営に戻してもサービスまで戻る要素はない

      • by Anonymous Coward

        最低限の鉄道の保守に関しては考え直したほうがいいと思う。

        そもそも、鉄道や道路って同じ部類のインフラなのに、管理の責任がちぐはぐな気がする。
        国道は国、それ以外の一般道は地方自治体、高速道路は会社、鉄道も会社(で合ってる?)

        • by Anonymous Coward

          鉄道も道路と同じモデルにすべき。土地と線路は国が保有して建設、上は民間が運営。JR以外も参入させる。

        • by Anonymous Coward
          鉄道は道路と同じ部類のインフラじゃないんだわ。
          鉄道の上は救急車も消防車も走れない。今となっては自衛隊にも使ってもらえない。
          道路というインフラがまずあって、あくまでも鉄道はそれを補完する立場。
          悪い言い方をするなら鉄道は贅沢品で、限られた状況(例えば東京都心にリーマンを運ぶとか)でのみ活用すべきもの。
      • by Anonymous Coward

        そうですね、国営をちょっと見直したほうがいいと思いますね。

        というのはコロナが始まってマスクが無くなった時に痛感したのですが、
        国内では不織布マスク作ってなくて何もできなかったんですよね。

        中国では企業に必要なら強制的にでも不織布マスクを作らせることができる。
        でも日本は民間企業がやらない・できないと言えば何もできない。

        今後の不測の事態の時のために、国民のため動いてくれる企業があればいいなと。

    • by Anonymous Coward
      というか、背景には郵便事業の赤字があるので、ユニバーサルサービス維持のために、国なり地方が補助金を出せるかという段階じゃないかな。
      そういうのは企業努力で解決という声が大きいので、こんな話になっているんでしょうね。
  • by Anonymous Coward on 2021年10月14日 19時29分 (#4132366)

    インフラ系民間企業が個人情報を売るのは前例あるし
    大多数の国民が民営化を支持した結果として何もおかしくはない

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...