2020年、ビットコインで利益を得た国ランキング、1位アメリカ人、2位中国、3位は日本 25
ストーリー by nagazou
民間のPC性能に左右されてる気もする 部門より
民間のPC性能に左右されてる気もする 部門より
ブロックチェーン分析サービス「Chainalysis」は7日、2020年にビットコイン(Bitcoin)で利益を得た25か国のランキングを発表した。このデータによると、米国人は昨年中に他のどの国よりもビットコインを利用していたという。暗号資産の価格が1万ドル未満から2万9000ドルにまで急騰した結果、米国人は41億ドルの利益を上げたとしている(Chainalysis、New York Post)。
続いて利益を上げていたのは中国で11億ドル。3位には意外なことに日本で9億ドルの収益を上げていたという。4位は英国(0.8億ドル)、5位はロシア(0.6億ドル)、以下ドイツ、フランス、スペイン、韓国、ウクライナと続く。
Chainalysisの分析では、従来の経済指標でのランキングと比較すると、低中所得国のランキング入りが目立つという。ベトナムが好例でChainalysisが行っている告別の暗号資産の導入率を示すGlobal Cryptocurrency Adoption Index[PDF]でベトナムは10位に付けている。ベトナムは2020年のビットコインの投資利益で13位となる3億5100万ドルの収益を上げた。オーストラリア、サウジアラビア、ベルギーなどの伝統的な経済指標を持つ国を上回っている。同様の傾向はそのほかの低中所得国でも見られるとのこと。
続いて利益を上げていたのは中国で11億ドル。3位には意外なことに日本で9億ドルの収益を上げていたという。4位は英国(0.8億ドル)、5位はロシア(0.6億ドル)、以下ドイツ、フランス、スペイン、韓国、ウクライナと続く。
Chainalysisの分析では、従来の経済指標でのランキングと比較すると、低中所得国のランキング入りが目立つという。ベトナムが好例でChainalysisが行っている告別の暗号資産の導入率を示すGlobal Cryptocurrency Adoption Index[PDF]でベトナムは10位に付けている。ベトナムは2020年のビットコインの投資利益で13位となる3億5100万ドルの収益を上げた。オーストラリア、サウジアラビア、ベルギーなどの伝統的な経済指標を持つ国を上回っている。同様の傾向はそのほかの低中所得国でも見られるとのこと。
草コインは計算されていない (スコア:0)
ビットコインチェーンの手数料や承認時間の関係で多くの日本人はETHやMONAやXEMあたりを利用しているケースが多いはずですがそれらは考慮されていないようですね。
スーパーノードやらSymbolやらの関係でXEM人気だった気がす。
Re: (スコア:0)
ほとんどの人は差値決済しかしてない取引所での売買しかやってないので、承認時間とかどうでもいいのでは
利益を上げた国? (スコア:0)
なんで国別ランキングなのに一位がアメリカ人なんだ?
Re: (スコア:0)
某ベンチャー屋が儲けただけだってことを言いたいんだよ、きっと・・・
Re: (スコア:0)
マジレス : 恐らく記事内でAmericanと書いてあったから
ネタレス1 : アメリカ人は世界中にいるので国別で行くと別のロケーションに入っちゃうから
ネタレス2 : 稼いだことでグリーンカードを手に入れられたから
ちなみにグラフにはUnited Statesとバッチリ書いてある
裏のランキング (スコア:0)
1位:中国
2位:北朝鮮
3位:ロシア (ダークサイト)
こうだと思う。
Re: (スコア:0)
イスラエルは何位くらい?
Re:裏のランキング (スコア:2)
ここで、なぜ、親米のイスラエルの話に?
損をしたランキングの方も (スコア:0)
現物通貨に対してはゼロサムゲームでしかないのだから、損をしたランキングも欲しいな。
# 暗号通貨全体で言えば、電気代で損をしているはず
Re: (スコア:0)
通貨は中央銀行が自由に増やしたり減らしたり出来るからゼロサムゲームじゃないけど、
ビットコインは供給量が決まっているからゼロサムゲームということ?
Re: (スコア:0)
> ビットコインは供給量が決まっているからゼロサムゲームということ?
暗号通貨は継続的に供給され続けていて、古いものも消えないからゼロサムじゃないですね。
#4052637 の人は暗号通貨の分、現物通貨の価値が減じていると誤解しているっぽい書きぶりですが
それも間違いで、通貨供給量は暗号通貨の分だけ純増しているんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
「現物通貨の価値」と「通貨供給量」がごっちゃになっているように見える。
「全世界の通貨を総計した【価値】は変わらない」=「世の中ゼロサムゲーム」というような発想なんじゃないかな。
ここでの【価値】は、金額をドル建てにしたらどうとかではなく、もっと普遍的な価値。
定義が難しくて、それだけあったら何ができるか? というような話から求める感じで。
エンゲル係数みたいな乱暴な例えになっちゃうけど、例えば、何人の人間に健康的な最低限の食事を1年間与えられるか、その人数、とかそういう。
例えば、通貨の額面を突然10倍にすると、「通貨供給量」は10倍になるわけ
Re: (スコア:0)
ずっと上がっていくなら損をする人がいない場合もありうるんだよ。
騙された (スコア:0)
日本では電気料金が高いから無駄とか言ってたのは嘘だったんだな
騙して自分だけ儲けやがって
Re: (スコア:0)
マイニングというよりは取引で儲けたんじゃないの?
利に聡い人がもっと電気代が安い国があるのにわざわざ日本でマイニングするとは思えない。
Re: (スコア:0)
いくら安くても電気の供給が安定してないとかなり効率悪いぞ。
それを回避するために自前の電源を用意してたら「電気代の安い国」はメリットではなくなるし。
Re:騙された (スコア:2)
大量に継続的に電力を必要としてるなら、ある程度の規模を越えると発電所持ってた方が安上がり。変動とか気にせずに最高効率で運転できるからな。
経済規模の順番なので… (スコア:0)
GDP世界3位の日本が3位になるのはなにもおかしくない。はずなのだが。違和感を抱いてしまうのはなぜなのか。
Re: (スコア:0)
人口比にしたら中国は発展途上国のままだからな
実態と乖離したデータのような (スコア:0)
「儲けた国」って正規取引における税収の話になるんじゃないかね
そもそもBitcoinで利益を得るって
売っても儲けたなのか
取引手数料で儲けたなのか
ランサムで儲けたなのか
機材を売って儲けたのか
機材の素材を売って儲けたのか
電気料金でも儲けたのか
どこを基軸にするかでまるで変わってくるんじゃないかと
まとめてランキングなら
まだ捕まっていない奴らの所属が確定していないので不明
って感じですかね
Re: (スコア:0)
「貴方がお楽しみのところを録画した動画を公開されたくなかったら…」という詐欺メールをばら撒いて儲けた、
が抜けています。
nagazouクオリティ (スコア:0)
4位の英国が0.8億ドルなのに、13位のベトナムが3億5000万ドルなの??
って思ってソース見たら、英国の収益額は$0.8Bだった……。
Re: (スコア:0)
16進数で0.8Bという事は10進数だと0.54296875(そーいう話ではない
言い回しで素性が判る (スコア:0)
暗号資産って言う奴は政府の犬
仮想通貨って言う奴はFXの対象としか見ておらず、送金や買い物に使う気が無い投資バカ
/.民なら自然な言い方は分かるよな
Re: (スコア:0)
すっぱいブドウだよな