
聖火リレー動画配信サイトを装うフィッシング詐欺が増加。地方自治体などが注意喚起 6
ストーリー by nagazou
ご注意 部門より
ご注意 部門より
毎日新聞によると、聖火リレーの配信サイトに「フィッシング詐欺」を目的とした偽サイトが存在しているようだ。このサイトには聖火リレーが通過する都道府県名が付けられており、10日の段階では「佐賀県聖火リレー放送(LIVE)」のタイトルが付けられていたとしている。このサイトでは、動画を閲覧するため個人情報やクレジットカード情報などの入力を求めてくるとしている(毎日新聞、西日本新聞、砺波市、有田町)。
こうした聖火リレーを悪用したフィッシング詐欺サイトは、4月頃から複数の地域の名義で発生しているようで、聖火リレーを行う各自治体や地方新聞などでは注意が促されていたようだ。毎日新聞によれば、現時点では被害は確認されていないものの、コロナ禍の影響で無観客のリレーが広まれば、被害も広がる恐れがあるとして注意を促している。
こうした聖火リレーを悪用したフィッシング詐欺サイトは、4月頃から複数の地域の名義で発生しているようで、聖火リレーを行う各自治体や地方新聞などでは注意が促されていたようだ。毎日新聞によれば、現時点では被害は確認されていないものの、コロナ禍の影響で無観客のリレーが広まれば、被害も広がる恐れがあるとして注意を促している。
よくあるハッキングされたキーワード詰め合わせスパムサイト (スコア:0)
佐賀県聖火リレー放送 ttp://paaapdev.azurewebsites.net/gol/video-t-v-r-jp-tv-nhk17.html
ここに転送される
ttps://live24sporthd.blogspot.com/2021/04/jp-ac.html
ここからさらにここに転送される
ttps://streamtvpro.co/torch-relay/
paaapdev.azurewebsites.netのドメイン自体は、Azureで動いてる米国小児科学会ペンシルベニア支部のサイトで、ハッキングされて設置されている
MSと米国小児科学会は早くページ削除して復旧するべき
Re: (スコア:0)
C:\Windows\System32\drivers\etc\hosts に
127.0.0.1 paaapdev.azurewebsites.net
127.0.0.1 live24sporthd.blogspot.com
127.0.0.1 streamtvpro.co
この3つ追加でいいですね
Re: (スコア:0)
検索するとNoteでリンクスパムやってるな(アカウントごと削除済みだけど)
site:note.com/tokanmiu
Re: (スコア:0)
前にもqiitaとはてブでオリンピックスケート云々のリンクを複数アカウントで貼ってるスパム見かけたなあ
うん? (スコア:0)
有料動画サイトとしてなら
視聴者に対しては詐欺ではないですよね
ダウンロードでもないので
公衆送信権やロイヤリティがどうかも
視聴者には関係ないので
詐欺があるとしたら見れない場合だけかと
入力されたカード情報を目的外利用ということや
公衆送信権やロイヤリティについては
このサイトの視聴者に対する詐欺とはならず
別件になるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
「詐欺」という言葉が日本の刑法で言うところの「詐欺罪」における「詐欺」行為よりも広くも狭くも解釈されて使われることが多いので、詐欺という言葉を一般人が使っている場合は注意が必要。
まず
> 有料動画サイトとしてなら視聴者に対しては詐欺ではない
> 詐欺があるとしたら見れない場合だけ
おそらく、動画視聴に対価を要求しているのに対して、相当なサービスを提供しているから詐欺には該当しないと考えているのだろうけれど、これは判例の考え方とは違う。
この動画視聴はそもそも公式サイトでは無料で行えるもの。それなのに、視聴するのに対価が必要であると申し向けて、金銭の支払いや個人情報の入力を求めてそれらを取得したのであ